
更新日: 2024年6月14日
50-54歳の男性が選んだ!旅行先で訪れた和菓子屋さん人気ランキング TOP10!気になる第1位は「浅野耕月堂(福井県あわら市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は50-54歳の男性が多く情報をチェックした全国の和菓子屋さんをご紹介します!旅行好きの50-54歳の男性が調べた和菓子屋さんは、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは50-54歳の男性から人気の和菓子屋さんランキングをお届けします!
目次
第10位 思わず笑みがこぼれる和みの小物がいっぱい「金沢東山・百番屋(石川県金沢市)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第10位は、金沢東山・百番屋(石川県金沢市)。アクセスはJR金沢駅から北鉄バス兼六園方面行きで7分、橋場町下車すぐ。“金沢らしい”おみやげと雑貨を扱うショップ。ほとんどの商品がオリジナルで“気軽に九谷焼を使ってほしい”という想いから誕生した「九谷焼ジャーキャップ」が大人気。ほかにも牛乳を注いで食べる一風変わった「ふやきおーれ」など、女の子がよろこぶアイテムが勢ぞろい。
金沢東山・百番屋
- 住所
- 石川県金沢市東山3丁目3-35
- 交通
- JR金沢駅から北鉄バス兼六園方面行きで7分、橋場町下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 九谷焼ジャーキャップ=2750円~/ふやきおーれ=350円~/のど黒ソフト=550円/
第9位 数々の賞を受賞する白浜銘菓「福菱本店(和歌山県西牟婁郡白浜町)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第9位は、福菱本店(和歌山県西牟婁郡白浜町)。アクセスはJRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで10分、白浜桟橋下車すぐ。白浜を代表する銘菓「かげろう」や「柚子もなか」で知られるお店。限定スイーツの生かげろうは併設のカフェで味わえる。紅茶やマロンなど季節限定の味も登場する。
福菱本店
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで10分、白浜桟橋下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 生かげろう=120円~(1個)/
第8位 素材にこだわる自家製スイーツを堪能「いちや(東京都墨田区)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第8位は、いちや(東京都墨田区)。アクセスは東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から徒歩3分。曳舟に本店を構える人気和菓子店「いちや」が手がける甘味処。職人手作りの白玉を使ったパフェやあんみつが味わえる。とろける食感のとろりわらび餅も絶品。休日は行列ができることもあるので、どら焼きや大福は早めの購入がおすすめ。
いちや
- 住所
- 東京都墨田区向島1丁目東京ミズマチ(R) ウエストゾーン
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、販売は~19:00(売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 火曜
- 料金
- いちや特製あんみつ=1200円/くるみバタどら=290円(1個)/とろりわらび餅=770円/
第7位 650年の歴史がある伝統の銘菓「ういろう(神奈川県小田原市)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第7位は、ういろう(神奈川県小田原市)。アクセスはJR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分。小田原の外郎(ういろう)家創製のものが蒸し菓子「ういろう」の元祖といわれる。白砂糖、黒砂糖、抹茶、小豆、栗の5種はいずれもどこか懐かしい味。伝統の八棟造りの店構えも一見の価値あり。
ういろう
- 住所
- 神奈川県小田原市本町1丁目13-17
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 水曜、第3木曜(12月31日~翌1月1日休)
- 料金
- 錦甘露=972円(6個)/
第6位 熟練の技を感じる和菓子の店「阿闍梨餅本舗 満月(京都府京都市左京区)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第6位は、阿闍梨餅本舗 満月(京都府京都市左京区)。アクセスは京阪鴨東線出町柳駅から徒歩8分。安政3(1856)年創業の和菓子の老舗。比叡山で修行する僧にちなんで名付けられた阿闇梨餅と、明治に考案され、最近復刻された満月が有名。
阿闍梨餅本舗 満月
- 住所
- 京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 水曜不定休
- 料金
- 阿闍梨餅=119円(1個)/京納言=702円/満月(土・日曜、祝日のみ)=303円/最中(9~翌5月のみ)=195円/
第5位 昭和天皇に献上された銘菓「けんけらの老舗」「亀寿堂(福井県大野市)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第5位は、亀寿堂(福井県大野市)。アクセスはJR越美北線越前大野駅から徒歩12分。大野産の良質の大豆を使用し、カリッとした歯ごたえと、きな粉やゴマの香ばしさが口に広がるけんけら。300年以上の歴史があり、昭和天皇にも献上された福井を代表する銘菓だ。
第4位 愛され続ける伝統の名菓「長野風月堂(長野県長野市)」
50-54歳の男性に人気の和菓子屋さん第4位は、長野風月堂(長野県長野市)。アクセスはJR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ。善光寺の門前に店を構え、善光寺みやげとして親しまれてきた代表銘菓「玉だれ杏」。杏をねりこんだ羊かんを求肥で巻いた上品な味わい。羊かんにくるみが入った「福くるみ」も人気だ。
長野風月堂
- 住所
- 長野県長野市大門町510
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
- 休業日
- 無休
- 料金
- 玉だれ杏=908円~(6個入り)、8327円(56個入り)/杏の実=440円/福くるみ=440円/
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!