トップ > 日本 > 北海道 > 札幌・函館・旭川 > 洞爺・登別 > 洞爺湖

洞爺湖

洞爺湖のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した洞爺湖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。昭和新山と洞爺湖を望む「有珠山ロープウェイ」、遊覧船に乗って湖に浮かぶ中島巡りをしよう「洞爺湖遊覧船」、洞爺湖の成り立ちを学べる「洞爺湖ビジターセンター・火山科学館」など情報満載。

洞爺湖の魅力・見どころ

湖畔に温泉が湧き、有珠山を間近に仰ぎ見るカルデラ湖

年間400万人もの観光客が訪れ、北海道三大景観の1つでもある洞爺湖。湖に浮かぶ島をめぐる「洞爺湖遊覧船」からの眺めは秀逸だ。平成12(2000)年の有珠山噴火の被災跡が見られる「西山山麓火口散策路」や昭和18(1943)年に誕生した「昭和新山」など火山に関係した見どころも多い。「有珠山ロープウェイ」を利用すれば、山頂から洞爺湖の全貌を見下ろせ、水蒸気を上げる噴火口も見物できる。湖畔には洞爺湖温泉があり、日帰り入浴もできる。

続きを読む
  • スポット:124 件
  • 記事:8 件

洞爺湖のおすすめエリア

洞爺湖温泉

湖と花火の眺めを楽しみつつお気に入りの宿で過ごす

洞爺湖のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 124 件

有珠山ロープウェイ

昭和新山と洞爺湖を望む

山頂駅右手の展望台からは洞爺湖や昭和新山の大パノラマが眼下に広がる。山頂駅から徒歩7分のところには火口原展望台があり、大噴火口が間近に見られる。

有珠山ロープウェイの画像 1枚目
有珠山ロープウェイの画像 2枚目

有珠山ロープウェイ

住所
北海道有珠郡壮瞥町昭和新山184-5
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点で道南バス昭和新山行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ(冬期は運休)
料金
乗車運賃(往復)=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:15~17:45(最終、時期により異なる)

洞爺湖遊覧船

遊覧船に乗って湖に浮かぶ中島巡りをしよう

「エスポアール」などの遊覧船で約1時間の船旅を満喫。凍結しない洞爺湖で冬の間も営業している。花火大会の時期は、花火の打ち上げ船を追って走る花火鑑賞船も出航する。

洞爺湖遊覧船の画像 1枚目
洞爺湖遊覧船の画像 2枚目

洞爺湖遊覧船

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス東町行きで17分、洞爺湖温泉下車、徒歩3分
料金
遊覧船=大人1500円、小人750円/花火鑑賞船=大人1600円、小人800円/ (障がい者手帳1~4級持参で本人半額、1・2級は同伴者も1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終、30分毎運航、50分間の遊覧)、冬期は9:00~16:00(60分毎運航)

洞爺湖ビジターセンター・火山科学館

洞爺湖の成り立ちを学べる

平成12(2000)年に起きた有珠山噴火の記録映像の上映や噴火写真などの紹介がメイン。そのほか、有珠山噴火によって起きた現象を記録パネルやガラス越しの床下展示などで紹介している。

洞爺湖ビジターセンター・火山科学館の画像 1枚目
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館の画像 2枚目

洞爺湖ビジターセンター・火山科学館

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142-5
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
大人600円、小・中学生300円 (団体15名以上は大人540円、小・中学生270円、障がい者手帳持参で入場料が半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、年末年始は要問合せ

洞爺トイボックス

洞爺湖とカナディアンカヌーの楽しく素敵な時間を満喫しよう

カヌーの上から透明度抜群の洞爺湖が楽しめる。1日4本開催「お気軽プチ☆カヌー」は、湖上のドリンクサービス付きで充実の1時間。「モーニングカヌー」は、誰もが目を奪われる早朝の幻想的な美しさが広がる湖上で朝食前の穏やかなカヌーツーリング、湖上のティータイムで目覚めよう。

洞爺トイボックスの画像 1枚目

洞爺トイボックス

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町224
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで22分、洞爺湖温泉で道南バス洞爺水の駅行きバスに乗り換えて25分、曙下車すぐ
料金
お気軽プチ☆カヌー(体験時間80分程度)=大人4000円、未就学児・幼児1500円/スイーツカヌー(体験時間180分程度)=大人8800円、未就学児・幼児1500円/モーニングカヌー(体験時間80分程度)=大人5000円、未就学児・幼児1500円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
8:30~18:00(体験終了次第閉店)

昭和新山

有珠山噴火で隆起してできた火山

1943(昭和18)年の有珠山噴火で平坦だった土地が隆起してできた山。頂上に溶岩塔が突き出た形状は、隆起型火山と呼ばれる。今も赤茶けた山塊から噴煙を上げ続ける。

昭和新山の画像 1枚目
昭和新山の画像 2枚目

昭和新山

住所
北海道有珠郡壮瞥町昭和新山
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点で道南バス昭和新山行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ(冬期は運休)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ

贅沢で極上なリラクゼーション

洞爺湖と内浦湾を見渡す山頂に佇む滞在型リゾートホテル。料理人の想いと技術が織り成す料理が揃うレストランをはじめ、スパや温泉、豊富なアクティビティを楽しめる。

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパの画像 1枚目
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパの画像 2枚目

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ

住所
北海道虻田郡洞爺湖町清水336
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで30分(洞爺駅からシャトルバスあり、予約制)
料金
1泊(1室2名)=51945~388410円/ (正月料金あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト12:00

レイクトーヤランチ

洞爺湖を一望する絶好の景観を眺めながらのホーストレッキング

人気のレイクトレッキングでは、森の中を抜けて、洞爺湖を見渡せる高台まで登る。スタッフが同行してくれるので初心者でも安心して楽しめる。

レイクトーヤランチ

住所
北海道虻田郡洞爺湖町月浦44
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで12分
料金
ホーストレッキング(身長140cm以上、要予約)=4860円(40分)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:30~16:30

洞爺湖ロングラン花火大会

ホテルに居ながらにして花火が楽しめる

4月下旬から10月の終わりにかけて半年間繰り広げられる。湖に浮かべた船上から、次から次へと大輪の花を夜空に咲かせる。水面で扇形に広がる「水中花火」も鮮やかだ。

洞爺湖ロングラン花火大会の画像 1枚目

洞爺湖ロングラン花火大会

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町洞爺湖畔
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月28日~10月
営業時間
20:45~21:05

ハーバルランチ

リラックス空間で癒しの体験

洞爺湖を一望する丘に建つモンゴルの住居ゲルで、オリジナルを作れるハーブ蒸留や、ハーブティー作り、ダッチオーブンを使った料理などが体験できる。

ハーバルランチの画像 1枚目
ハーバルランチの画像 2枚目

ハーバルランチ

住所
北海道虻田郡洞爺湖町月浦44
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで15分
料金
ハーブ蒸留体験=2600円/ハーブティ作り=540円/ダッチオーブン体験=大人2600円、小学生以下1300円/
営業期間
6~10月
営業時間
10:00~15:30(閉園)

サイロ展望台

洞爺湖を一望できる絶景スポット

洞爺湖や有珠山、昭和新山などの大パノラマが広がる絶景スポット。北海道銘菓から地場産品のお土産も数多く揃えており、牧家のヨーグルトは特に人気。5~10月は「カフェバルハー」がオープンするほか「洞爺湖スカイクルージング」も実施、12月末~3月中旬は「雪遊広場」がオープンしスノーモービルやスノーラフティングを体験できるなど、季節ごとの楽しみも目白押しだ。

サイロ展望台の画像 1枚目
サイロ展望台の画像 2枚目

サイロ展望台

住所
北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(11~翌4月は8:30~17:00、12月31日~翌1月3日は10:00~15:00)

わかさいも本舗

素朴な味わいの銘菓は幅広い年齢層に人気

誕生から80年以上も愛されている北海道みやげの定番「わかさいも」の本店。1階の和洋菓子が揃う菓子コーナーや喫茶室のほか、2階には雄大な洞爺湖の風景が広がる和食レストランもある。わかさいもの天ぷら「いもてん」の揚げたても試食できる。

わかさいも本舗の画像 1枚目
わかさいも本舗の画像 2枚目

わかさいも本舗

住所
北海道洞爺湖町北海道洞爺湖町洞爺湖温泉144
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
いもてん=700円(5個入)/北海道チョコじゃがッキー=756円(12枚入)/わかさいも=778円(6個入)、1145円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

cafe cohum

洞爺湖畔を眺めながら過ごすのどかな一時

店名の由来は「湖畔でアムアム」という言葉からで、「アムアム」とは食べる時の擬音を表現。店の前には洞爺湖が広がっており、湖畔ののどかな雰囲気のなかでのんびりと過ごすことができる。

cafe cohumの画像 1枚目
cafe cohumの画像 2枚目

cafe cohum

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1
交通
JR室蘭本線洞爺駅からタクシーで20分
料金
コハムランチ=1080円/フレンチブレンドコーヒー=500円/本日のケーキ・スイーツ=400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)

洞爺観光ホテル

湖畔を見渡す露天風呂が自慢のホテル

湖畔にたたずむ全室レイクビューのホテル。大浴場や露天風呂からも、青く輝く洞爺湖や羊蹄山を一望することができる。純和風の庭園に囲まれた露天風呂のほか内風呂も充実。

洞爺観光ホテルの画像 1枚目
洞爺観光ホテルの画像 2枚目

洞爺観光ホテル

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉33
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車、徒歩5分(洞爺駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=8000~25000円/外来入浴(7:00~10:00)=520円/外来入浴(13:00~21:00)=720円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00

望羊蹄

昔ながらの洋食メニューが人気

昭和21(1946)年に開業した、外観も内装もレトロな雰囲気のレストラン。味も昔のままの洋食そのものだ。開業当時、店内から羊蹄山が望めたことからこの店名がついた。

望羊蹄の画像 1枚目
望羊蹄の画像 2枚目

望羊蹄

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉36-12
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車、徒歩3分
料金
ポークチャップ=値段は大きさにより異なる/ポークチャップセット(200g)=1900円/ハンバーグセット=1600円(160g)・2100円(200g)/フィッシュコース=3200円/ (ハンバーグとポークチャップはグラム別で選べる)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(L.O.)、17:00~20:30(閉店21:00)、冬期は~20:00(閉店20:30)

洞爺湖温泉

静かな湖面と噴煙を上げる火山の対照的な眺めを望む

洞爺湖南岸の温泉地。「2008洞爺湖サミット」で世界の注目を浴びた。湖上遊覧や火口見学など、見どころは豊富。4月下旬から10月末まで「ロングラン花火大会」が催され、湖の夜空を彩る。

洞爺湖温泉の画像 1枚目
洞爺湖温泉の画像 2枚目

洞爺湖温泉

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート

「便利で選べる」温泉リゾート

湖畔に面した絶好の立地を生かし、客室は全てレイクビュー。正面には羊蹄山、目の前には洞爺湖が広がる。カジュアルの「スパリゾート館」とプレミアムな「乃の風倶楽部」がある。

ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾートの画像 1枚目
ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾートの画像 2枚目

ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
1泊2食付=16350円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

西山山麓火口散策路

散策路で有珠山噴火跡をたどる

平成12(2000)年の有珠山噴火でできた西山火群を間近で見られる。散策路沿いには破壊された民家や工場、約70mも隆起した道路などが見学できる。

西山山麓火口散策路の画像 1枚目
西山山麓火口散策路の画像 2枚目

西山山麓火口散策路

住所
北海道虻田郡洞爺湖町泉
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで14分、西山遊歩道入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月10日
営業時間
7:00~18:00、11月は~17:00

絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭

絶景と感動の眺望露天風呂

近代的な外観と日本情緒をあわせ持つ。最上階にある風呂は、洞爺湖の絶景を楽しめる。夕食は旬の素材を盛り込んだ会席膳で、カニやサーモンなどの特別料理もある。

絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点下車、徒歩10分