【北海道】感動の絶景スポットに会いに行く!
カラフルな花々や神秘的な水景色、季節限定の風景…。スケールの大きさが魅力の北海道の絶景に会いに行こう。...
更新日: 2021年6月15日
アウトドアスポーツのメッカ・ニセコ、湖畔一周ドライブが楽しい洞爺、北海道を代表する温泉地・登別。いずれも自然豊かな地元でも人気のエリアだ。
【新千歳空港】
↓ JR「快速エアポート」ほか1時間15分、1780円
小樽駅
↓ JR函館本線普通列車 1時間40分〜2時間5分、1450円
ニセコ駅
【新千歳空港】
↓ 国道36号・道道16号・国道453・276・230号・道道66号経由 約108km
ニセコ駅
尻別川のラフティングなど大自然を生かしたアクティビティが豊富!
豊かな自然に恵まれたニセコ。スキーのメッカとして知られてきたが、近年は尻別川のラフティングや熱気球などの夏のアクティビティも加わり、通年楽しめるリゾート地として人気を集めている。
火山地帯の恵みそれぞれ趣が異なる二大温泉郷へ
ニセコ、洞爺、登別では、それぞれ湯量豊富な温泉が湧く。なかでも洞爺湖温泉と登別温泉は温泉街を形成。
登別温泉
洞爺湖温泉
高原地帯で生産された農畜産物を味わう!
ニセコは北海道を代表する畑作地帯。周辺には地場産の野菜を使ったレストランが点在している。また、牧場直送の牛乳を使ったソフトクリームなどのスイーツも名物。
野菜料理
牧場スイーツ
朝採れ野菜と北海道を代表する銘菓
ニセコやルスツ、真狩の道の駅には新鮮な野菜が並ぶ直売所がある。特に朝採れ野菜が人気で昼過ぎには売り切れてしまうこともある。洞爺では、誕生から80年以上も愛されている北海道みやげの「わかさいも」が定番。
わかさいも
農産物
いちばんのおすすめは初夏から秋にかけての時季。洞爺、登別では大きなイベントが催され、ニセコでは暖かな気候のなかでアクティビティを楽しめる。
連日開催される湖上花火大会。時間は20時45分から20分位。
【期間】 4月28日〜10月(荒天時中止)
【会場】 洞爺湖温泉湖畔
【問い合わせ】 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
大きな手筒花火を、地獄谷の鬼たちが打ち上げる。
【期間】 6月1日〜7月末の木・金曜
【会場】 地獄谷展望台
【問い合わせ】 0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会)
登別温泉最大の夏のイベント。迫力の花火大会が見もの。
【期間】 8月25・26日(予定)
【会場】 登別温泉極楽通り・地獄谷・特設会場
【問い合わせ】 0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会)
湖畔への通りが1万2000球ものイルミネーションで彩られる。
【期間】 通年
【会場】 洞爺湖汽船本社前
【問い合わせ】 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
期間中は20時30分から冬花火を実施。2月上旬には本まつりも開催。
【期間】 2月上旬~中旬
【会場】 洞爺湖汽船本社前特設会場
【問い合わせ】 0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
桜
4月下旬〜5月上旬が桜の開花時季。特に登別の桜並木は見もの。
夏には直売所などにアスパラやじゃがいも、きのこ類といった季節の地物野菜が並びだす。
紅葉
ニセコは10月上旬〜中旬、洞爺、登別は10月中旬〜11月中旬が見ごろ
雪
ニセコ、洞爺湖北岸は積雪が多い豪雪地帯。洞爺湖南岸、登別は比較的積雪が少ない。
4月
洞爺湖・登別は雪が解け春が訪れる。ニセコは積雪があり、まだ春スキーを楽しめる。
5月
一気に春めいて桜の見ごろに。峠では5月上旬でも雪が降る日があるので運転には注意。
6月
日中の気温が20度を超える日もあるが、朝夕はまだ寒いので、薄手の上着があるといい。
7月
ぐっと暖かくなり、ニセコのラフティングで水しぶきを浴びるのも気持ちいいほどの季節。
8月
登別の地獄まつり、洞爺の夏祭りなど夏イベント真っ盛り。お盆を過ぎると秋の気配が。
9月
ほどよい気温で過ごしやすい時季。夏・秋野菜がそろうので直売所めぐりも楽しい季節。
10月
各エリアが時季をずらしながら紅葉の季節に。朝晩は冷えるので上着を用意しよう。
11月
ニセコの山間部では積雪し、下旬にはスキー場もオープン。ウインターシーズン到来だ。
12月
洞爺、登別では各所でイルミネーションイベントが始まり、美しい風景が広がる。
1月
一年でいちばん寒い時季。最低気温がマイナス10度を下回ることもある。寒さ対策はしっかりと。
2月
ニセコのスキーに洞爺湖の冬まつり、登別の湯まつりと、大きな冬イベントがめじろ押し。
3月
徐々に暖かくなってはいるが、氷点下の日も多くウインタースポーツもまだ楽しめる。
行く前に見たい!盛り上げDVD 『しあわせのパン』
東京から洞爺湖に移住してパンカフェを開いた夫婦と、そこに訪れる客とのふれあいを描いたもの。大泉洋出演。「しあわせのパン DVD」好評発売中¥4800+税 発売元:アスミック、オフィスキュー 販売元:アミューズソフト
現地で飲みたい!ご当地牛乳
のぼりべつ牛乳200ml 120円(のぼりべつ酪農館)
エリア間は車で1〜2時間ほどで移動できるため、主要な見どころのみの観光なら1泊2日、ニセコのアクティビティを入れるなら2泊3日でまわれる。公共交通機関を利用する場合はさらに1〜2泊は必要だ。
ニセコ、洞爺、登別それぞれに大小さまざまな宿泊施設があるが、人気は良質な泉質が楽しめる温泉宿だ。特に北海道を代表する温泉地のひとつである登別温泉は、宿泊地として1泊は選びたい。
夏のニセコ〜洞爺~登別エリアはドライブにピッタリのルートで、移動そのものが観光になる。ニセコではダイナミックな羊蹄山、洞爺では青く澄んだ湖畔など、北海道らしい風景が楽しめる。
車
【1 日 目】
午前 新千歳空港でレンタカーを借りてニセコ方面へ
昼 高原レストランで昼食
午後 ラフティングなど各種アクティビティ体験
宿泊 ニセコの温泉宿
【2 日 目】
朝 熱気球フライトを体験
午前 道の駅ニセコビュープラザ直売所へ(農産物)洞爺湖方面へ移動
昼 温泉街周辺のレストランでランチ
午後 洞爺湖湖畔周辺を観光、昭和新山見学登別温泉方面へ移動
宿泊 登別温泉の宿
【3 日 目】
午前 登別温泉街周辺を観光(地獄谷、大湯沼、クマ牧場など)
昼 登別温泉街でランチ
午後 白老の海産物店へ
夜 室蘭方面へ移動
宿泊 室蘭市内のホテル
【+1泊するなら】
午前 室蘭市内を観光(地球岬、白鳥大橋など)
昼 室蘭中心部でランチ(室蘭やきとりorカレーラーメン)
午後 道央自動車道を経由して新千歳空港へ
倶知安やニセコなどの観光拠点間はJRで、拠点から各観光スポットへはバスを利用する。また、倶知安駅やニセコ駅前にはタクシーも常駐している。ニセコ駅前の「北海道ライオンアドベンチャー」(↓P. 93)ではレンタサイクルの貸し出しを行なっている。ニセコエリアは範囲が広いので、目的に合わせて移動手段を選ぼう。
★路線バス
倶知安線は倶知安駅とひらふ地区、ヒルトンニセコビレッジを結ぶ。ニセコ線(夏季のみ)はニセコ駅と神仙沼方面を結ぶ。0136-44-2001(ニセコバス本社営業所)
★じゃがりん号
東西と南北の2ルートを設定。乗車時はバス停からの乗車になるが、降車時はルート内であれば好きな場所で降りられる。0136-56-8001(倶知安町総合政策課)
洞爺湖周辺の移動は路線バスが中心。便数が少ないので運行時刻を事前に確認しよう。温泉街には「レンタサイクル高柳商会」もある。
★路線バス
洞爺湖温泉〜昭和新山を結ぶ路線バスは4月下旬~11月上旬限定。0142-75-2351(道南バス洞爺営業所)
★観光タクシー
豊浦ハイヤーでは洞爺を中心に、ニセコ、登別、小樽、札幌と幅広いエリアをカバーしている。0142-83-2626(豊浦ハイヤー)
登別駅から登別温泉までは路線バスを利用する。登別温泉ターミナルに着いたあと、温泉街を抜け、大湯沼川の天然足湯の入口まで行く。それぞれホテルの最寄りのバス停があるので、乗車時などに運転手に確認しよう。バスの時刻が合わない場合は登別駅前にいるタクシーを利用しよう。登別温泉まで2000〜3000円ほど。
★路線バス
登別駅前から登別温泉ターミナルまでは道南バスで14分ほど。0143-85-8871(道南バス登別若山営業所)
JR室蘭本線の登別駅
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。