小国街道・米坂線
小国街道・米坂線のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した小国街道・米坂線のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。道の駅 いいで,山形県源流の森,めざみの里 観光いちご園など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:2 件
1~10 件を表示 / 全 24 件
道の駅 いいで
駅内のレストランで味わう地元特産のおいしい米沢牛
太平洋と日本海を結ぶ国道113号沿いにある道の駅いいで。道路情報館、物産館からなる飯豊町の観光スポットだ。飯豊町はもちろん山形の名産品や山菜、野菜、果物を販売している。


山形県源流の森
憩い、遊び、学べる広大な森林
ブナやミズナラが生い茂る里山の歴史と文化を体感できる。木工・陶芸体験ができる森のアトリエや、東北一の規模を誇る43エレメントの冒険体験施設もある。



めざみの里 観光いちご園
甘いとちおとめが食べ放題
小粒な実に甘みがギュッと凝縮された飯豊町産のとちおとめを栽培。例年、いちご狩りは人気が高く、赤い実がなくなり次第終了となるので早めの来園がおすすめ。
めざみの里 観光いちご園
- 住所
- 山形県西置賜郡飯豊町松原1898
- 交通
- JR米坂線羽前椿駅からタクシーで5分
- 料金
- いちご狩り30分=大人1400円、小学生1200円、幼児700円、3歳未満150円/
諏訪峠
英国の女性旅行家イザベラバードが旅した十三峠の一つ
明治初期、イギリス人の女性旅行家イザベラバードが東北地方を旅した際に通った、飯豊町と川西町の町境の峠。越後米沢峠の最初の峠。川西町側に古道が一部残る。
森林セラピー基地「ブナの森温身平」
森林セラピー基地認定のブナ原生林の中、森林浴が楽しめる
ブナの原生林が生い茂る広大な森林地帯にあり、平成18年4月には森林セラピー基地の認定を受けた。ヒーリング効果が注目されており、気軽に森林浴が楽しめる。


森林セラピー基地「ブナの森温身平」
- 住所
- 山形県西置賜郡小国町小玉川
- 交通
- JR米坂線小国駅からタクシーで40分
- 料金
- 案内人付き半日散策コース(予約制)=3000円(2名以上、1名あたり)、5000円(1名のみ)/
手ノ子スキー場
初心者やファミリーが安心して楽しむことができる
こぢんまりとしたゲレンデはリフト待ちや混雑とは無縁で、初心者やファミリーが安心して楽しむことができる。ナイターやロッジといった設備が備わっている。
白川ダム湖畔オートキャンプ場
湖畔の静かなキャンプ場
白川ダムによって誕生した人造湖に面するキャンプ場。サニタリー施設は1カ所にまとまっているが、サイトからはやや遠い。受付の白川荘では温泉に入ることもできる(有料)。


白川ダム湖畔オートキャンプ場
- 住所
- 山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1
- 交通
- 東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号で赤湯温泉に向かい、南陽市街を抜けて飯豊町へ。手ノ子交差点で県道4号へ左折し、白川温泉を目標に現地へ。南陽高畠ICから37km
- 料金
- 入場料=1人(小学生以上)510円(日帰り利用は300円)/サイト使用料=オート1区画2050円(日帰り利用は1020円)、AC電源付き1区画2570円(日帰り利用は1540円)/
熊まつり
猟の収穫を感謝し射止めた熊の冥福を祈る。熊狩りの模擬実演も
マタギの集落がある小国町で行われる、約300年の歴史を持つ儀式。猟の収穫を感謝し、射止めた熊の冥福を祈る。神事・熊狩りの模擬実演も披露される。
広河原温泉 間欠泉湯の華(日帰り入浴)
ブナ林に囲まれた自噴の間欠泉。地上十数mまで噴出する事もある
飯豊町の南端に位置し、周囲をブナの天然林に囲まれた谷間に自噴している間欠泉。地上十数mまで噴出することがある。道中は道幅が狭く細心の注意が必要。