春日山・直江津
春日山・直江津のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した春日山・直江津のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。難攻不落の堅固な山城「春日山城跡」、広く信仰された鎮守神「春日神社」、謙信が義の心を学んだ寺「林泉寺」など情報満載。
春日山・直江津のおすすめのスポット
- スポット:33 件
- 記事:6 件
春日山・直江津の新着記事
新潟【上越】春日山観光!上杉謙信のふるさとで戦国タイムスリップ!
新潟【上越・妙高】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【新潟】越後3大花火を見よう!圧倒的なスケール!
【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
新潟【上越】オススメみやげ!いいものを持ち帰り!
1~20 件を表示 / 全 33 件
春日山・直江津の魅力・見どころ
堅牢な山城「春日山城跡」など、謙信ゆかりのスポットが今も残る
直江津は奈良時代には越後の国府が置かれ、越後の中心であった場所。その後、戦国時代には上杉家の春日山城が築かれた。日本屈指の堅牢な山城であった春日山城はのちに上杉謙信の居城となる。現在も「春日山城跡」の周辺には謙信を祀る「春日山神社」や「林泉寺」など上杉家の遺構が残る。近代以降は鉄道交通の要衝として発展し、また日本海に面した港を中心とした産業も発達した。直江津駅近くにはマゼランペンギンの飼育数日本一の「上越市立水族博物館」がある。
春日山・直江津のおすすめスポット
林泉寺
謙信が義の心を学んだ寺
上杉謙信の曾祖父長尾重景が、名僧曇英慧應禅師を開山として創建。上杉氏後の越後領主堀氏、高田城主松平・榊原氏の菩提所として宝物館は必見。


林泉寺
- 住所
- 新潟県上越市中門前1丁目1-1
- 交通
- JR北陸新幹線上越妙高駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人500円、小・中学生250円 (25名以上の団体は1割引、障がい者は1割引)
くさのや本店
老舗の笹だんご製造元
創業明治18(1885)年。笹もち、笹飴、三角ちまきなども製造している。天文23(1554)年の謙信出陣の際、柿崎城主に仕えていた和菓子店が中国のちまきをもとに創案したのが始まり。
上越科学館
「人間の科学」と「雪の科学」をメインテーマに学べる
「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに、生命のふしぎや雪の降るしくみ、環境について分かりやすく展示している。動く恐竜ロボットも大人気。晴れた日は屋外の公園でも遊ぶことができる。


上越科学館
- 住所
- 新潟県上越市下門前446-2
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス謙信公大通り循環線で20分、リージョンプラザ下車すぐ(土・日曜、祝日はアルカディアシャトル便あり)
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中学生300円/特別展=別料金/年間パスポート=大人1500円、小・中学生750円/
直江津を味わうお店 鳥まん
魚醤を隠し味に使用
直江津の八坂神社参道にある食事どころ。ホワイト焼きそばが生み出された店で、地元の食材を使ったご当地メニューがリーズナブルに食べられる。観光客にも人気。
直江津を味わうお店 鳥まん
- 住所
- 新潟県上越市西本町4丁目1-5
- 交通
- JR信越本線直江津駅から徒歩5分
- 料金
- ホワイト焼きそば=800円/ジャンボタンメン=600円/ギョーザ=500円/焼きとり=100円~/
上越観光物産センター
地元グッズと名産品がずらり
自然に恵まれた上越ならではの数々の特産品が揃っている。正面入口にある国内有数のステンドグラスは必見。
上越観光物産センター
- 住所
- 新潟県上越市藤野新田175-1
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス謙信公大通り循環線で20分、リージョンプラザ下車すぐ(土・日曜、祝日はアルカディアシャトル便あり)
- 料金
- 要問合せ
Heaven’s Cafe
上越アコーレ内にあるカフェ
雪室で低温熟成させたコーヒーやカフェランチなどが楽しめる。雪国が生んだ抹茶がみずみずしく香る「越後雪室屋のパウンドケーキ」はおみやげにいかが。

Heaven’s Cafe
- 住所
- 新潟県上越市富岡3458アコーレ 1階
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅からタクシーで10分
- 料金
- 越後雪室屋のパウンドケーキ=972円(1本)/
春日山城史跡広場
土塁や堀、道掘立柱建物などが復元され中世の春日山城を体感
春日山城跡の北東端を占める楼門地区を整備した史跡公園。発掘調査の成果に基づき、総構の土塁、堀等を復元してあり、戦国期の大成郭が体感できる。

春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され上杉謙信を祭神に祀った神社
旧高田藩士小川澄晴が前島密の協力を得て、明治34年に建立した神社。米沢上杉神社より上杉謙信公の御分霊を迎え、春日山城の一角に創建したとされる。

春日山神社
- 住所
- 新潟県上越市大豆1743春日山城跡
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
- 料金
- 記念館入館料=200円/
春日山城跡ものがたり館
戦国へタイムスリップ
春日山城史跡広場の一角に位置する展示館。謙信の生い立ちや、春日山城の歴史を解説するビデオを上映。春日山城跡発掘調査出土品や、春日山城の絵図などを展示している。「日本百名城スタンプラリー」のスタンプ設置場所。


春日山城跡ものがたり館
- 住所
- 新潟県上越市大豆334
- 交通
- JR信越本線直江津駅から頸城バス春日山・佐内線中央病院行きで12分、ものがたり館入口下車すぐ
- 料金
- 無料
なおえつ海水浴場
遠浅の海と広い砂浜、キャンプも楽しめる
広々とした浜辺が自慢の海水浴場。砂浜は幅広で、海岸線は約1000mもの長さを誇る。7月上旬から8月中旬までは、オートキャンプ場も開設。用具持ち込みで手軽に利用できる。日本海に沈む美しい夕日も見逃せない。近くには、上越市立水族博物館「うみがたり」や海洋フィッシングセンターなどの施設もある。

本願寺国府別院
親鸞の草庵跡に建つ仏閣
親鸞が五智国分寺の「竹之内草庵(現在の国分寺境内)」から移住した「竹ヶ前草庵」跡に文化2(1805)年に建てられた寺院。境内には配流時の親鸞一行を再現したといわれる像が建つ。


光源寺
本堂と御影堂を併設
親鸞の弟子、最信が開基。天正3(1575)年、教如より寺号を賜り、のち高田別院の支院として国府御坊と呼ばれたが、その後光源寺と併せて一寺となった。本堂と御影堂が併設されている。


上越まつり大花火大会(直江津地区)
みこしの巡行で始まる花火はスターマインでクライマックスを飾る
みこしが巡行し始めると花火が始まり、みこしが到着すると花火はクライマックスを迎える。クライマックスを飾るのは、直江津の夜空を焦がす100万ドルスターマインだ。

見晴らし屋
屋号に違わず見晴らしバツグン
春日山城跡に立つ謙信公銅像の前に位置する食事処。海の幸と山の幸をあしらった、季節感のある和食を眺めの良い部屋でゆったりと味わうことができる。


見晴らし屋
- 住所
- 新潟県上越市中屋敷1357春日山城跡内
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
- 料金
- 見晴らし屋定食=1450円/謙信力そば=900円/謙信和定食=1950円/天ざるそば=1250円/
上越サンプラザホテル
上越ICに近く、観光拠点に最適
ビジネスマン中心だが、夏と冬の観光シーズンには家族連れでにぎわう。上越大通りに面し、国道8号や北陸自動車道・上越ICからも近いので、車でのアクセスも抜群だ。大浴場あり。


上越サンプラザホテル
- 住所
- 新潟県上越市新光町1丁目5-5
- 交通
- JR信越本線直江津駅からタクシーで7分
- 料金
- シングル=5000~7700円/ツイン=9800~13800円/ダブル=10100~12300円/
ソンニャーレ 春日山店
意外な組み合わせにビックリ
地元の酒蔵直出しの酒かすを使ったジェラートを日替わりで楽しめる。約18種ある。150gのビッグフランクを使ったメガドックも名物。飲食スペースあり。

ソンニャーレ 春日山店
- 住所
- 新潟県上越市春日山町1丁目7-8上越食道園 1階
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで3分、寺分入口下車すぐ
- 料金
- シングル(カップ、コーン)=各300円/ダブル(カップ、コーン)=各400円/トリプル(カップ、コーン)=450円/メガドック=600円/なごみ豚ベーコンのパニーニ=380円/アイスケーキ=3000円~/