上越
上越のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した上越のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。春日山城跡,春日神社,林泉寺など情報満載。
- スポット:104 件
- 記事:11 件
1~10 件を表示 / 全 104 件
春日山城跡
難攻不落の堅固な山城
国の指定史跡であり、日本百名城のひとつ。自然の地形を生かした壮大な山城で、曲輪、空堀、土塁などが築かれた。今もその土木工事の粋を目にすることができる。




春日神社
広く信仰された鎮守神
奈良県の春日大社の分霊を勧請し、天徳2(958)年に春日山の山頂に建立。春日山城が築城されたとき、鬼門を塞ぐ意味で現在の地に遷座された。


林泉寺
謙信が義の心を学んだ寺
上杉謙信の曾祖父長尾重景が、名僧曇英慧應禅師を開山として創建。上杉氏後の越後領主堀氏、高田城主松平・榊原氏の菩提所として宝物館は必見。


Patisserie RizRiz
地元米でつくる極上スイーツ
米どころ新潟の米粉にこだわるスイーツ店。上越富岡産の「こしいぶき」を中心に、米粉をセレクト。店名の「リ(Riz)」はフランス語で米を意味する。
上越市埋蔵文化財センター
春日山城と謙信の生涯を紹介
市内の埋蔵文化財を研究・保管する施設。館内では春日山城の全容がわかるジオラマや、城と謙信の生涯などを紹介する展示を随時開催する。

高田城址公園
日本三大夜桜で有名
慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城された高田城の跡に造られた公園。園内には三重櫓、極楽橋が復元され、城跡には本丸土塁や内堀と外堀の一部が残っている。



上越市立歴史博物館
くさのや本店
老舗の笹だんご製造元
創業明治18(1885)年。笹もち、笹飴、三角ちまきなども製造している。天文23(1554)年の謙信出陣の際、柿崎城主に仕えていた和菓子店が中国のちまきをもとに創案したのが始まり。
上越科学館
「人間の科学」と「雪の科学」をメインテーマに学べる
「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに、生命のふしぎや雪の降るしくみ、環境について分かりやすく展示している。動く恐竜ロボットも大人気。晴れた日は屋外の公園でも遊ぶことができる。



