【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的な祭りやイベントなど、訪れる時期によって、さまざまな楽しみが待っている。...
更新日: 2018年9月16日
地元の特産品をふんだんに使ったおみやげがズラリ! 妙高エリアに古くから伝わる辛味調味料・かんずりは一度は試したい郷土の味。
上越アコーレ内にあるカフェ。雪室で低温熟成させたコーヒーやカフェランチなどが楽しめる。
雪国が生んだ抹茶がみずみずしく香る
雪室で寝かせた茶葉から作られる、フレッシュ感が魅力の雪室抹茶を練り込んスイーツ
店名のRizとはフランス語で米の意味。新潟の米粉にこだわるスイーツ店。モダンな外観が目印。
白くてもお米と卵をしっかりと感じる♪
新潟産のコシヒカリとこしいぶき、濃厚な牛乳の香りを生かした白銀のようなお米のプリン
店名はフィンランド語で「たまごのために」。自家飼育による卵のケーキがとくに評判の人気洋菓子店。
自家農場で育った卵がおいしさの決め手!
菓子のために生まれた卵「ピュアエッグ」を使ったスポンジ生地と生クリームの競演
高田駅前に店を構える創業約400年の老舗菓子舗。初代から受け継がれてきた伝統の水あめが看板商品。
もち米と麦芽のみの自然の甘みがやさしい
蒸し上げたもち米に麦芽を加え、酵素の働きで自然の甘みを生み出した、伝統の水あめ
日本のスキー発祥100周年を記念して生まれた「レルヒさん」グッズのほか、上越の物産・特産品がそろう
ご当地キャラが描かれ地元食材がたっぷり!
地元産のワインやコシヒカリの米粉、牛スジ、味噌などを配合。妙高や湯沢バージョンもある
新潟の名湯を自宅で楽しめる人気シリーズ
月岡、越後湯沢、瀬波、妙高・燕の人気温泉がセットになった人気の入浴剤
北陸新幹線上越妙高駅の新幹線改札口前にある。地域の特産品を販売するほか、観光案内も行なっている。
上越・高田名産の蓮が飲みやすい茶葉に変身
高田城の堀に咲く蓮に、黒ウーロン茶やジャスミン茶などをブレンド。マイルドな味わいが◎
中はこんな感じ!
かんずりの製造・販売所。工場隣接の売店には、山菜のかんずり漬など、かんずりを生かした多彩な商品がそろう。
料理を選ばずに使える唐辛子の発酵食品
地元で採れた唐辛子の塩漬けや糀、ゆず、塩を原材料に、発酵を止めずに仕上げた伝統食
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。