一宮・清須 x 祭り
一宮・清須のおすすめの祭りスポット
一宮・清須のおすすめの祭りスポットをご紹介します。チガヤ、藤蔓、茄子等で「芝馬」を作り町内を曳き廻す祭「芝馬祭」、絢爛豪華な日本三大七夕まつりの一つ「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」、壮絶にぶつかりあう男たちの姿が圧巻「儺追神事(はだか祭)」など情報満載。
一宮・清須のおすすめの祭りスポット
- スポット:4 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 4 件
芝馬祭
チガヤ、藤蔓、茄子等で「芝馬」を作り町内を曳き廻す祭
毎年旧暦8月1日に白山社で行われる祭り。男児が中心となり、チガヤ、藤蔓、茄子等で「芝馬」を作り町内を曳き廻す。最後には各戸の災難を託した芝馬を水法川へ流す。
おりもの感謝祭一宮七夕まつり
絢爛豪華な日本三大七夕まつりの一つ
一宮市の夏の一大イベント。織物業で発展した一宮の市民が、織物の神である服織神社の祭神に感謝したことが起源とされている。全国の七夕祭りの中でも盛大な祭りとして有名で、毎年約100万人を超える観光客が訪れる。特産の毛織物を奉納する300mに及ぶ「御衣奉献大行列」や本町商店街のきらびやかな飾り付けが見もの。


儺追神事(はだか祭)
壮絶にぶつかりあう男たちの姿が圧巻
1200年以上の歴史をもつ厄払い神事。人々の厄を一身に引き受ける“神男”にふれて一年の厄を落とそうと、厄年の男を中心にふんどし・白足袋姿の数千人の裸男が参道に集結。神男が参道に現れると、裸男たちは渦をなして神男のもとへ。神男が儺追殿に引き上げられるまでの約1時間、境内は激しいもみ合いの熱気であふれかえる。

