熊野・七里御浜
熊野・七里御浜のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した熊野・七里御浜のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝「鬼ヶ城」、神々が眠る日本最古の神社「花の窟神社」、海に吠える巨大獅子「獅子岩」など情報満載。
熊野・七里御浜のおすすめのスポット
- スポット:57 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 57 件
熊野・七里御浜の魅力・見どころ
雄大な自然の造形美と奥深い郷土の味が魅力
熊野灘に面し、背後には紀伊山地が連なる熊野には、自然美を堪能できるスポットが集まる。無数の洞窟や奇岩が連なる鬼ヶ城や、壮大なスケールでそびえる獅子岩、山中で圧倒的な存在感を示す巨岩、大丹倉などが代表的なもの。まためはり寿司やサンマ寿司などの郷土寿司をはじめ、美熊野牛や熊野地鶏といった地元のブランド肉が味わえる。熊野から鵜殿までの25キロメートルに渡って続く海岸線が七里御浜。浜には熊野川から流された丸い小石が多く、御浜小石として碁石などに加工されている。
鬼ヶ城
熊野灘の荒波と鬼退治伝説が残る名勝
隆起と風化、波の浸食によってできた無数の洞窟、奇岩が約1kmにわたり連なる。岩や洞窟には「千畳敷」「犬戻り」などの名前がつけられ、それらを縫うように遊歩道が設けられている。名勝、天然記念物に指定されている。


花の窟神社
神々が眠る日本最古の神社
『日本書紀』に登場する伊弉冉尊(いざなみのみこと)の墓所で、国生・神生み神話の舞台。ご神体は高さ45mの巨岩で、境内には子供の軻遇突智尊(かぐつちののみこと)の墓所もある。古代から続く「お綱かけ神事」は古式ゆかしい祭り。


獅子岩
海に吠える巨大獅子
井戸川の上流に位置する大馬神社の狛犬に見立てられ、国道42号の七里御浜沿いにそそり立つ、獅子の形をした巨大な岩。高さ25m、周囲210mという天然記念物の大岩は、地盤の隆起と熊野灘の荒波、強風が生み出した芸術だ。


七里御浜
小石と砂からなる平坦な「海の参詣道」
熊野市から紀宝町まで続く海岸。その長さは「七里」の名のとおり20数kmにわたる。熊野川の上流から流れ着いた丸くて美しい「御浜小石」が浜に敷きつめられ、独特の景観を生み出している。


熊野古道伊勢路
伊勢と熊野三山を結ぶ街道
熊野三山、そして西国三十三カ所巡礼第一礼所の青岸渡寺を詣でる全国からの参詣者に重要な役割を果たした。東紀州の峠道は、馬越峠や松本峠など昔の面影を色濃く残した場所が多い。


楯ヶ崎
海に突き立つ巨大な楯
海に突き立てた巨大な楯のような、高さ約70m、周囲約550mの柱状節理の大岩壁。日本神話の初代天皇・神武天皇が東征した際の上陸地とも伝わる。国道沿いの駐車場からは遊歩道を散策しながら40分ほど。鬼ヶ城近くの港から遊覧船を利用して海上からの観光もおすすめ。


うぶた堂 中の茶屋店
原料にこだわる和菓屋
小豆はもちろん小麦粉も国内産のみを使用している和菓子屋。無農薬甘夏を丁寧にあく抜きし、じっくりコトコトと時間を掛けて蜜漬けし洋酒でアクセントを付けた「甘夏オランジェット」は人気だ。


うぶた堂 中の茶屋店
- 住所
- 三重県熊野市有馬町5821-40
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から三重交通新宮駅前行きバスで10分、中茶屋下車すぐ
- 料金
- 甘夏オランジェット=910円(1箱)/
産田神社
火の神、カグツチノミコトが産まれた場所
イザナミノミコトがカグツチノカミを産んだとされる古社。安産、子授けの神として崇敬を集め、毎年1月10日の大祭には安産と子育てを願ってホウハンという骨付きサンマが供される。

里創人 熊野倶楽部
熊野の自然の息吹をさまざまに体感する
熊野灘を望む高台にある多目的リゾート。地元の食材を使う料理、匠の技を知る里山体験、日ごろの喧騒を忘れてゆったり過ごす時間と、広大な敷地に点在する多彩な施設で熊野の魅力を満喫。


味工房泰門
美容にうれしいコラーゲン入り鍋
選ぶのに迷うほどたくさんのメニューが揃う店で、とくに女性に人気なのが美肌仕様の鍋。野菜たっぷりの紀州岩清水豚の鍋に、自家製コラーゲン玉を入れて煮込む。タレはポン酢とゴマダレの2種を用意。


熱血ナポリ大食堂 と Cous cous
ナポリ風ピッツァと地中海風料理を
熊野の気候と素材に惚れ込んだ濱野豊彦シェフが開いた地中海料理のレストラン。「美熊野牛バベットの網焼き」は、1頭から2~3kgしか取れない稀少なハラミの部分を使った一品。絶妙の火入れ加減で、肉のコクと甘みを引き出したおすすめメニュー。


熱血ナポリ大食堂 と Cous cous
- 住所
- 三重県熊野市有馬町5821-116
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から三重交通新宮行きバスで10分、中茶屋下車すぐ
- 料金
- 美熊野牛のバベット炭火焼=3500円/コース料理=3500円~/パスタ=900円~/ナポリ風ピッツァ=1000円~/地中海風タパス=350円~/
道の駅 熊野きのくに
檜に囲まれた、檜が香る道の駅
檜に囲まれた、檜が香る道の駅。自然の山々に囲まれた最高の立地でのドライブの癒しの場所だ。商業施設は休業中だが、駐車場とトイレのみ利用可能。
TOUR de 熊野
海外チームと国内チームで行う、自転車の公道ステージレース
世界遺産の熊野地域で開催される、日本では数少ない自転車の公道ステージレース。4日間、場所を変えて行われ、ヨーロッパやアジアの海外チームと国内チームが参戦する。
大馬神社
坂上田村麻呂が建立した社
熊野市郊外にある古社。境内は熊野杉に覆われうっそうとし、大馬清滝が流れ落ちる。平安時代の征夷大将軍・坂上田村麻呂の霊が大きな馬に乗って現れたことから、大馬神社といわれている。

