【熊野】思わず写真を撮りたくなる雄大な美景!
海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アングルにこだわってシャッターを切り、空気まるごとパッケージ。SNSで共有して感動の輪を広げよう。...
更新日: 2018年12月30日
大馬神社
大丹倉
布引の滝
紀南ツアーデザインセンター
熊野川体感塾
里創人 熊野倶楽部
レストラン ルイ
花のいわや亭
さぎり茶屋
味工房泰門
熊野市駅前特産品館
菓子匠 うぶた堂 中の茶屋店
坂上田村麻呂が建立した社
熊野市郊外にある古社。狛犬がなく、七里御浜にある獅子岩が「阿の狛犬」、獅子岩の南に位置する神仙洞の人面岩が「吽の狛犬」に見立てられている。境内は自然豊かで大馬の清滝が流れ落ち、小川が流れ、杉の大木が群生する。
平安初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂の霊が大きな馬に乗って現れたことから名付けられた
修験者たちの聖地
熊野の山中にそびえる高さ300m、幅500mの大絶壁。大丹倉の「丹」は赤の意味で岩に含まれる鉄分が酸化し、岩肌が赤みを帯びていることからつけられた。
かつて行者たちが厳しい修行を重ねた場所。頂上へ通じる林道がある
「日本の滝100選」のひとつ
長い年月をかけて熊野花崗岩の岩盤を削り取ってできた4段からなる滝。白い1枚の布を垂らしたように音もなく、飛沫も立てずに流れ落ちる優美なさまから名付けられた。
周辺一帯は「きらずの森」に指定され、手つかずの自然が保護されている
紀南の旅をもっと楽しく!
明治20(1887)年建築の古民家を利用したビジターセンター。館内では熊野の番茶がふるまわれ、ゆったりとした時間を過ごすことができる。陶器や木工製品など、地元作家のさまざまな作品を展示・販売している。
木本の伝統的な建築様式が当時のまま残る
熊野川に息づく歴史を体感
熊野三山への参詣道として栄え、その一部として世界遺産に登録されている熊野川で、昭和の中頃まで活躍していた三反帆の川舟が近年復活、川下り体験が楽しめる。ショートコースは2〜3時間。
大峰山と大台山系の清らかな水が流れる熊野川
熊野ならではの自然体験
みかん畑が広がる高台の、熊野の山々を一望するロケーションにあるリゾート。山海の幸を味わい温泉に浸かり、さまざまな里山体験ができる。
人気の苔ボール作り
熊野の伝統技術の見学や体験ができる「匠工房」
懐かしい味が広がる紀和牛ハンバーグ
田園風景のなかにたたずむレストラン。時間と手間をかけて作る昔ながらの洋食を、リーズナブルに味わえる。自信作のハンバーグは、紀和牛の脂がほどよい加減で、ヘルシーに仕上がっている。
予算昼800円〜夜1050円〜
スペシャルハンバーグ(1300円)
熊野古道 中辺路の高野坂モデルコース案内 ランチに新宮駅周辺のめはり寿司店情報も♪
【和歌山】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?
和歌山のデートスポットおすすめ10選 知られざる絶景を見に行こう
【和歌山】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。