西脇・東条湖・三木
西脇・東条湖・三木のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した西脇・東条湖・三木のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。40種類を超えるアクティビティがある大自然の冒険テーマパーク「ネスタリゾート神戸」、親子で楽しめるおもちゃの国「東条湖おもちゃ王国」、「おの桜づつみ回廊」など情報満載。
西脇・東条湖・三木の魅力・見どころ
日本のへそに位置する街と楽しさいっぱいの人造湖や馬事公苑
西脇は経緯度で日本の中心にあることから『日本のへそ』といわれる。「日本へそ公園」にはプラネタリウムや大型望遠鏡がある「にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム」や、西脇出身の芸術家、横尾忠則の作品を展示する「西脇市岡之山美術館」がある。東条湖は鴨川ダムによってできた人造湖で周囲には別荘やレジャー施設が並ぶ。「三木ホースランドパーク」はJRAと市が管理する馬事公苑。ポニーなどの乗馬や馬車の試乗ができる。
- スポット:105 件
- 記事:5 件
西脇・東条湖・三木の新着記事
西脇・東条湖・三木のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 105 件
ネスタリゾート神戸
40種類を超えるアクティビティがある大自然の冒険テーマパーク
約230万平方メートルにもおよぶ広大な敷地に入場料のみで楽しめるアクティビティだけでなく、宿泊施設やグランピング、天然温泉、夏季限定の大型屋外プールまで、全部で60以上もの施設が勢ぞろいしている。うつ伏せ型ジップラインとしては日本最長の「スカイ・イーグル」や大地の起伏をダイレクトに実感できる「ワイルド・バギー」など自然を活かしたアクティビティも盛りだくさん。


ネスタリゾート神戸
- 住所
- 兵庫県三木市細川町垂穂894-60
- 交通
- 山陽自動車道三木東ICから県道85号を社方面へ車で3km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
東条湖おもちゃ王国
親子で楽しめるおもちゃの国
見て・触れて・体験できる、おもちゃのテーマパーク。さまざまなおもちゃで自由に遊べる部屋が9館あり、屋外には大観覧車などのアトラクションも盛りだくさん。

東条湖おもちゃ王国
- 住所
- 兵庫県加東市黒谷1216
- 交通
- JR宝塚線新三田駅から無料送迎バスで30分(日により事前予約要)
- 料金
- 入園料=大人1200円、小人(2歳~小学生)800円、1歳以下無料/キングフリーパス(入園料+乗り物フリー)=大人3000円、小人(3歳~小学生)2700円/ (乗物料金は3歳から必要、障がい者手帳持参者とその介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:30~、時期により異なる
道の駅 みき
特産の金物展示即売館と新鮮な野菜が人気
三木の特産品の金物を集めて販売もする展示即売館と、特産品・物販コーナーやレストランを完備。朝採れの地場野菜や加工品などを販売している。


道の駅 みき
- 住所
- 兵庫県三木市福井2426
- 交通
- 山陽自動車道三木小野ICから国道175号を明石方面へ車で3km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(店舗により異なる)、特産品コーナーは~18:00、金物展示即売館は~17:00、レストランは11:00~、土・日曜、祝日は10:30~
小野 住吉神社
犬のための神事が斎行される神社
家族の一員である(しつけができている)犬を対象に「犬幸祈願・犬の七五三詣」と題して斎行される犬のための神事が有名。正式なお神札やふくさ型のお守りが授与される。

西脇大橋ラーメン
“女性の口に合うラーメン”を目指して作られた
鶏ガラと豚骨、魚、野菜などからとった甘みのある醤油味が特徴の、西脇エリアのご当地ラーメン。昭和30年代の創業以来変わらない味が人気の店でどうぞ。


西脇大橋ラーメン
- 住所
- 兵庫県西脇市上野432-7
- 交通
- JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス山寄上行きで15分、西脇小学校前下車、徒歩5分
- 料金
- 特製ラーメン=680円/ジャンボラーメン(2人前)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店)
道の駅 北はりまエコミュージアム
「日本のへそ」の西脇市にある道の駅。黒田官兵衛ゆかりの地
西脇市の黒田庄町は黒田官兵衛ゆかりの地。官兵衛生誕地と言われる黒田庄をはじめ地元歴史スポット、食べ処、伝統産業など観光情報をたっぷり紹介。レストランとハンバーガースタンドでは、黒田庄和牛など地元食材を使った地産地消の料理を提供。


道の駅 北はりまエコミュージアム
- 住所
- 兵庫県西脇市寺内517-1
- 交通
- 中国自動車道滝野社ICから国道175号を西脇方面へ車で10km
- 料金
- 田舎風巻き寿司=650円~/黒田庄和牛の牛めし弁当=1000円/播州百日どりのとりめし=550円/黒田庄和牛ごちそう丼=1600円(レストラン)/西脇ローストビーフ・バーガー=1200円(ハンバーガースタンド)/ (田舎風巻き寿司は納入者により価格・納入日が異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(11~翌2月は~18:00)、レストランは11:00~14:30、ハンバーガースタンドは10:00~17:30(L.O.)
道の駅 杉原紙の里・多可
多可町特産の杉原紙グッズと播州百日どり料理が名物
ウッディな外観の道の駅。多可町特産の杉原紙で作った色紙や便箋、手作りの天然酵母パンなどのみやげ物がそろう。播州百日どりを使ったレストランを併設する。伊勢神宮献上米も販売。
道の駅 杉原紙の里・多可
- 住所
- 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽733-1
- 交通
- 中国自動車道滝野社ICから国道175号・427号を青垣方面へ車で35km
- 料金
- 播州百日どり定食=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは~16:00(閉店)、12~翌3月は~15:00(閉店)
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
地球と宇宙がよくわかる「日本のへそ」の科学館
東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある、地球・宇宙をテーマにした科学館。体験型展示やプラネタリウムで経緯度や地球、宇宙について楽しく学べる。大型反射式望遠鏡を備えた天文台では、晴れていれば昼でも星が見られる。


にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
- 住所
- 兵庫県西脇市上比延町334-2日本へそ公園内
- 交通
- JR加古川線日本へそ公園駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、高・大学生200円、小・中学生100円/天体観測会=200円/ (団体割引あり、岡之山美術館との共通割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
道の駅 とうじょう
東条湖や西国札所清水寺にも近い加東市の東の玄関口となる道の駅
農産物直売館には新鮮野菜が並び、特産館には日本一の生産高を誇る釣り針もある。加東市花であるコスモスを使ったジャムや黒豆ソフトクリームや、播磨地方の食文化、田舎巻ずしが好評。

道の駅 とうじょう
- 住所
- 兵庫県加東市南山1丁目5-3
- 交通
- 中国自動車道ひょうご東条ICからすぐ
- 料金
- コスモスジャム=450円/山田錦ポンセン=367円/田舎巻ずし=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 特産館は9:00~19:00(1・2月は~18:00)、農産物直売所は~18:00(7・8月は~19:00)、コンビニは24時間、レストランは~21:00
播州清水寺
霊泉が湧き出る、雄大な雰囲気の山寺
標高552mの御嶽山山頂にあり、推古天皇の勅願により根本中堂が創建された。境内からは遠く瀬戸内海や明石大橋まで見える。山頂への道には約600本の桜が植えられている。


播州清水寺
- 住所
- 兵庫県加東市平木1194
- 交通
- JR宝塚線相野駅から神姫バス清水行きで35分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 500円 (20名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(入門)
兵庫県立フラワーセンター
四季折々の花に出会える
広大な園内には四季折々の花が約4500種植えられている。春にチューリップで園内が埋め尽くされ光景は必見。通年で珍しいランやベゴニア、食虫植物なども楽しめる。


兵庫県立フラワーセンター
- 住所
- 兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
- 交通
- 中国自動車道加西ICから県道24・716号を加古川方面へ車で3km
- 料金
- 大人500円、高校生以下無料 (70歳以上250円、障がい者100円、20名以上の団体は大人400円、70歳以上200円、障がい者100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
一乗寺
文化財が立ち並ぶ山深い播磨の古刹
国宝の三重塔は床を張り、広縁をつけた塔としては日本最古。国宝の絹本着色の聖徳太子および天台高僧画像など仏像や絵画を収蔵している。西国三十三所第26番札所。


一乗寺
- 住所
- 兵庫県加西市坂本町821-17
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス一乗寺経由社行きで34分、法華山一乗寺下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円/宝物館入館料(拝観料別、予約制)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
日本へそ公園
日本の中心にある公園
東経135度と北緯35度が交差する、日本の中心にある公園。園内にはジャンボすべり台やふわふわドームなど、たくさんの遊具や施設が充実している。
日本へそ公園
- 住所
- 兵庫県西脇市上比延町334-2
- 交通
- JR加古川線日本へそ公園駅からすぐ
- 料金
- 入園料=無料/入館料(にしわき経緯度地球科学館)=大人510円、高・大学生200円、小・中学生100円/入館料(西脇市岡之山美術館)=大人310円、高・大学生210円、小・中学生110円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(にしわき経緯度地球科学館は10:00~17:30<閉館18:00>、西脇市岡之山美術館は10:00~16:30<閉館17:00>)
マイスター工房八千代
北播磨の巻き寿司ブームはここから
「田舎のコンビニ」がコンセプト。八千代区で広く栽培されていた野菜や米、果物を利用して巻き寿司や惣菜類を販売。なかでも巻き寿司は、1日に1500本から2000本も売れる爆発的な人気商品。確実にゲットするなら前日の電話予約がおすすめ。
マイスター工房八千代
- 住所
- 兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1
- 交通
- JR加古川線西脇市駅からタクシーで30分
- 料金
- 天船巻き寿司=540円/天船さば寿司=1200~1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(売り切れ次第閉店)
西脇市 日本のへそ 日時計の丘公園オートキャンプ場
オートキャンプ場やロッジがある。「かげぼうし日時計」が有名
コテージ・ロッジではテラスバーベキューが楽しめる。キャンプサイトは全区画に水道と電源を完備。管理棟内には清潔なシャワー室とランドリー室がある。日帰りはバーベキューサイトがおすすめ。


西脇市 日本のへそ 日時計の丘公園オートキャンプ場
- 住所
- 兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14
- 交通
- 中国自動車道滝野社ICから国道175号を西脇方面へ車で15km
- 料金
- 入園料=無料/バーベキューサイト(3時間)=2000円(月~金曜)、3000円(休日)/テントサイト(1サイト)=3000円、3500円(休前日)/ロッジ(1室)=5800円~、8000円~(休前日)/コテージ1棟=9800円~、12000円~(休前日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉園)、レストランは9:00~15:00(閉店)
姥が懐・黒田城址
黒田官兵衛生誕地の石碑が建つ
「播磨古事」に記載された伝承によると、城に付随する邸宅跡が「姥が懐」と記されており、「黒田官兵衛生誕地」の石碑が建てられている。近くの山上には、黒田氏9代の居城があったと伝わる。

五百羅漢
さまざまな表情の羅漢像が並ぶ、謎の石仏群
境内奥の一段高い方形の壇上に約400体の石仏がある。作られた目的は謎に包まれているが、笑ったり、怒ったり、泣いたりとさまざまな表情の羅漢像が並ぶ。
五百羅漢
- 住所
- 兵庫県加西市北条町北条1293
- 交通
- 北条鉄道北条町駅から徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
白雲谷温泉ゆぴか
白雲谷池の美しい自然と良質の温泉を堪能できる癒やしのスポット
地下1300mに眠る太古の海から湧き出すミネラル豊富な湯は、温泉ファンの注目度大。高台にありながら、白雲谷池のほとりという美しいロケーションを最大限に生かした個性豊かな施設。


白雲谷温泉ゆぴか
- 住所
- 兵庫県小野市黍田町1000-1
- 交通
- JR加古川線市場駅から市内循環らんらんバスで5分、ゆぴか下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生400円、小学生未満無料/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人900円、小学生450円/貸切介護浴室(1時間)=4000円/岩盤浴(1時間)=大人800円加算、土・日曜、祝日、特定日は900円加算/ (貸切介護浴室利用は障がい者手帳、介護保険被保険者証、療育手帳など要提示)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
天然温泉 野天スパ 十界の湯(日帰り入浴)
里山の趣を随所に表現した風情あふれる湯あみ処
ネスタリゾート神戸にある温泉施設。周囲には懐かしい里山の風景が広がり、浴場や食事処をはじめ、随所にこだわりの設計がなされている。湯は自家源泉の塩類泉で、美肌作用や保温効果が高い。窯風呂式の岩盤浴、6室の貸切風呂など設備が充実。


天然温泉 野天スパ 十界の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 兵庫県三木市細川町垂穂894-60ネスタリゾート神戸内
- 交通
- 神戸電鉄粟生線緑が丘駅から神姫ゾーンバスネスタリゾート神戸行き(土・日曜、祝日のみ運行)で22分、終点下車、無料園内バス運行
- 料金
- 入浴料=大人1800円、小人(4歳~小学生)800円、3歳以下無料/古式蒸窯(岩盤窯風呂ゾーン、サウナ着付き)=1000円(入浴料別)/家族風呂(4名まで、1時間)=4500円/ (古式蒸窯は未就学児と古式蒸窯利用のみは不可、家族風呂利用時は兵庫県条例により夫婦の証明要必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00)、古式蒸窯・家族風呂は~22:00