エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 神戸・姫路・淡路島 x ひとり旅 > 姫路・播磨 x ひとり旅 > 西脇・東条湖・三木 x ひとり旅

西脇・東条湖・三木

「西脇・東条湖・三木×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「西脇・東条湖・三木×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。文化財が立ち並ぶ山深い播磨の古刹「一乗寺」、白雲谷池の美しい自然と良質の温泉を堪能できる癒やしのスポット「白雲谷温泉ゆぴか」、サウナや滝風呂、洞窟風呂など趣向を凝らした浴槽が人気「滝野温泉ぽかぽ」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:5 件

西脇・東条湖・三木の魅力・見どころ

日本のへそに位置する街と楽しさいっぱいの人造湖や馬事公苑

西脇は経緯度で日本の中心にあることから『日本のへそ』といわれる。「日本へそ公園」にはプラネタリウムや大型望遠鏡がある「にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム」や、西脇出身の芸術家、横尾忠則の作品を展示する「西脇市岡之山美術館」がある。東条湖は鴨川ダムによってできた人造湖で周囲には別荘やレジャー施設が並ぶ。「三木ホースランドパーク」はJRAと市が管理する馬事公苑。ポニーなどの乗馬や馬車の試乗ができる。

西脇・東条湖・三木の新着記事

1~20 件を表示 / 全 17 件

西脇・東条湖・三木のおすすめスポット

一乗寺

文化財が立ち並ぶ山深い播磨の古刹

国宝の三重塔は床を張り、広縁をつけた塔としては日本最古。国宝の絹本着色の聖徳太子および天台高僧画像など仏像や絵画を収蔵している。西国三十三所第26番札所。

一乗寺
一乗寺

一乗寺

住所
兵庫県加西市坂本町821-17
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス一乗寺経由社行きで34分、法華山一乗寺下車すぐ
料金
拝観料=大人500円、中・高校生200円/宝物館入館料(拝観料別、予約制)=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

白雲谷温泉ゆぴか

白雲谷池の美しい自然と良質の温泉を堪能できる癒やしのスポット

地下1300mに眠る太古の海から湧き出すミネラル豊富な湯は、温泉ファンの注目度大。高台にありながら、白雲谷池のほとりという美しいロケーションを最大限に生かした個性豊かな施設。

白雲谷温泉ゆぴか
白雲谷温泉ゆぴか

白雲谷温泉ゆぴか

住所
兵庫県小野市黍田町1000-1
交通
JR加古川線市場駅から市内循環らんらんバスで5分、ゆぴか下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、小学生未満無料/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人900円、小学生450円/貸切介護浴室(1時間)=4000円/岩盤浴(1時間)=大人800円加算、土・日曜、祝日、特定日は900円加算/ (貸切介護浴室利用は障がい者手帳、介護保険被保険者証、療育手帳など要提示)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2火曜(点検期間休、年末年始休)

滝野温泉ぽかぽ

サウナや滝風呂、洞窟風呂など趣向を凝らした浴槽が人気

浴場2種とも露天エリアはとくに趣向を凝らした造り。名勝闘龍灘をモチーフにした「川の湯」は滝風呂を配し、洞窟風呂がある「山の湯」は山峡のくつろぎをイメージ。

滝野温泉ぽかぽ
滝野温泉ぽかぽ

滝野温泉ぽかぽ

住所
兵庫県加東市下滝野1283-1
交通
JR加古川線滝野駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人700円、小人(6~12歳)350円/ (障がい者手帳所有者350円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

青玉神社

古木に抱かれる村の守り神

村の安全を太古の昔から守る土地の神様。7月第2日曜の「湯立てまつり」が有名で、直径30cmの鍋22個に酒、米、湯を一緒に焚いて笹の葉でふりまき、無病息災、夏バテ防止を祈願。

青玉神社
青玉神社

青玉神社

住所
兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽
交通
JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス山寄上・鳥羽上行きで1時間10分、杉原紙の里下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上鴨川住吉神社

10月に重要無形民俗文化財の神事舞が奉納される

三間社流造り、檜皮葺きの本殿は国の重要文化財。毎年10月第1土・日曜に奉納される神事舞は鎌倉時代の田楽に起源を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

上鴨川住吉神社

住所
兵庫県加東市上鴨川571
交通
JR宝塚線相野駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

兵庫県立なか・やちよの森公園

美しい里山の風景を満喫できる

里山の豊かな自然が楽しめる公園。四季の里山の景観にふれられる多彩な散策コースを備える。活動拠点施設がある湖畔の広場、自然観察に適した渓流の広場や林間広場からなる。

兵庫県立なか・やちよの森公園
兵庫県立なか・やちよの森公園

兵庫県立なか・やちよの森公園

住所
兵庫県多可郡多可町中区糀屋677-10
交通
中国自動車道加西ICから県道24号を糀屋方面へ車で15km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

マイスター工房八千代

北播磨の巻き寿司ブームはここから

「田舎のコンビニ」がコンセプト。八千代区で広く栽培されていた野菜や米、果物を利用して巻き寿司や惣菜類を販売。なかでも巻き寿司は、1日に1500本から2000本も売れる爆発的な人気商品。確実にゲットするなら前日の電話予約がおすすめ。

マイスター工房八千代

住所
兵庫県多可郡多可町八千代区中村46-1
交通
JR加古川線西脇市駅からタクシーで30分
料金
天船巻き寿司=540円/天船さば寿司=1200~1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(売り切れ次第閉店)
休業日
月~水曜

西脇市岡之山美術館

横尾忠則氏の作品を収蔵、きらりと光る小さな美術館

西脇出身の美術家横尾忠則氏の作品を収蔵。主に現代美術を中心に企画展示。3両連結の列車がホームに停車しているように見える建物は、建築家・磯崎新氏の設計。ピラミッド形の瞑想室も面白い。

西脇市岡之山美術館

西脇市岡之山美術館

住所
兵庫県西脇市上比延町345-1
交通
JR加古川線日本へそ公園駅からすぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、特別展は別料金 (シルバー(65歳以上)250円、20名以上の団体は大人250円、シルバー200円、高・大学生150円、小・中学生70円、特別展は別料金、障がい者割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(展示替え期間休、年末年始休)

らんめん

播州名物の甘口スープ

その昔、播州織の工場に勤める女性向けに作られた播州ラーメン。しっかりした醤油味ながらも少し甘いスープに細めのちぢれ麺がからみ、どこかほっとする深い味わいだ。

らんめん

らんめん

住所
兵庫県小野市黒川町1802
交通
神戸電鉄粟生線小野駅から徒歩20分
料金
チャーシューメン=950円/ラーメン=650円/お持ち帰りラーメン(2人前)=1050円/ギョーザ=300円/餃子セット(ランチ)=870円/からあげセット(ランチ)=870円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店21:30)、日曜、祝日は~20:00(閉店20:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

浄土寺

奈良時代創建の古刹。浄土堂と仏像が国宝に指定されている

国宝の浄土堂は、建久3(1192)年に奈良東大寺の勧進職となった重源によって建立された天竺様式の建築物。快慶作で国宝の阿弥陀三尊立像を見ることができる。

浄土寺

浄土寺

住所
兵庫県小野市浄谷町2094
交通
神戸電鉄粟生線小野駅からタクシーで10分
料金
浄土堂拝観料=大人(中学生以上)500円、小人無料/ (30名以上の団体は浄土堂拝観料450円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(浄土堂は9:00~12:00、13:00~17:00、10~翌3月は~16:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

くるま焼肉店

肉にこだわる焼き肉店の最高級ホルモンを堪能

肉質の良さがクチコミで伝わり他府県からも客が訪れる老舗焼肉店。ホルモン焼きそばには小腸・大腸だけでなく、日によっては焼肉の下準備で切り落としたサガリやハラミも投入される贅沢な一皿。

くるま焼肉店
くるま焼肉店

くるま焼肉店

住所
兵庫県小野市上本町29-4
交通
神戸電鉄粟生線小野駅から徒歩10分
料金
ホルモンそば=850円・950円(卵あり)/ヘレ=1890円/ロース=1890円/ハラミ=1190円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~24:00(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

朝光寺

室町時代初に建設されたという国宝建造物指定の本堂を有する古刹

白雉2(651)年、法道仙人の開基。国宝の本堂は細部に和様・唐様の折衷様式を示す方七間の建造物で、室町時代初めの密教本堂。内陣の唐様厨子も同時代の遺物。

朝光寺
朝光寺

朝光寺

住所
兵庫県加東市畑609
交通
JR加古川線社町駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天然温泉 湯庵

個性あふれる2つの大浴場が日替わりで楽しめる

2つの大浴場「木の湯」「石の湯」を個性あふれる趣向で演出。高野槇を使った木の湯は“静”がテーマ。石の湯は天然石のダイナミックな構成が“動”の華やぎを伝える。鉄分を豊富に含む湯は温泉らしさたっぷり。

天然温泉 湯庵
天然温泉 湯庵

天然温泉 湯庵

住所
兵庫県三木市別所町西這田566-2
交通
神戸電鉄粟生線三木駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人840円、小人(4歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人940円、小人450円/岩盤浴(50分、浴着・タオル付、小学生以下は不可)=840円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)
休業日
無休(点検期間休)

大宮八幡宮

重さ1トンを超える屋台が石段を上がる勇壮な姿は圧巻

天永2(1111)年創建とされ、応神天皇をご主座に9柱の神様を祀る。播州三大祭りの一つに数えられる秋祭りで知られ、85段の急な石段を8台の屋台が上がっていく姿は圧巻。

大宮八幡宮
大宮八幡宮

大宮八幡宮

住所
兵庫県三木市本町2丁目19-1
交通
神戸電鉄粟生線三木駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

伽耶院

二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる修験道の寺

大化元(645)年、法道仙人の開基。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、毘沙門天立像は国の重要文化財。修験道の寺で、体育の日には近畿一円から二百余の山伏が集まり採燈大護摩が行われる。また冬期に池が虹色に輝くヒカリモ、早春のカタクリ、初夏のアジサイ、更に秋の全山の紅葉は壮観である。

伽耶院
伽耶院

伽耶院

住所
兵庫県三木市志染町大谷410
交通
神戸電鉄粟生線緑が丘駅からタクシーで20分、または、神戸電鉄粟生線緑が丘駅から神姫バスネスタリゾート神戸行きで12分、伽耶院口下車、徒歩10分(土・日曜、祝日のみ)
料金
入山料=無料(1名につき草ひき10本)/ (内陣仏像拝観は志納)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は9:00~17:00
休業日
無休

兵庫県立フラワーセンター

四季折々の花に出会える

広大な園内には四季折々の花が約4500種植えられている。春にチューリップで園内が埋め尽くされ光景は必見。通年で珍しいランやベゴニア、食虫植物なども楽しめる。

兵庫県立フラワーセンター
兵庫県立フラワーセンター

兵庫県立フラワーセンター

住所
兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
交通
中国自動車道加西ICから県道24・716号を加古川方面へ車で3km
料金
大人500円、高校生以下無料 (70歳以上250円、障がい者100円、20名以上の団体は大人400円、70歳以上200円、障がい者100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(チューリップまつり、菊花展開催期間中は無休、12月28日~翌1月1日休)

五峰山光明寺

豊かな緑に囲まれた、法道仙人創建の真言宗の古刹

播磨平野を一望する五峰山。山頂に立つ光明寺は推古天皇2(594)年、法道仙人の創建という真言宗の古刹。境内林を含め周辺の森林は森林浴の森100選に選ばれている。

五峰山光明寺
五峰山光明寺

五峰山光明寺

住所
兵庫県加東市光明寺
交通
JR加古川線滝野駅からタクシーで5分
料金
拝観料=無料/かわらけ=100円(3枚)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む