三段峡
三段峡のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した三段峡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。宿泊棟、木工陶芸館などが点在。露天風呂やイベント湯がある「吉和魅惑の里」、大松明奉納も行われる、雄鹿原地区に伝わる祭。特産品バザーも「乙九日炎の祭典」、西日本随一の高さを誇るアーチ式ダム「温井ダム」など情報満載。
三段峡のおすすめの観光スポット
- スポット:64 件
三段峡の魅力・見どころ
滝や淵が連続する美しい渓谷と巨木をくり抜いた湯船がある温泉
県北の島根県境に位置する山峡の地で、スキー場が点在し、冬には多くのスキー客が訪れる。三段峡は、柴木川沿いに全長13キロメートルにわたって、大小の滝や淵などが織りなす景観が続く。特に10月初旬から始まる紅葉シーズンの美しさは、言葉にならないほど。奈良時代に湧きはじめたと伝わる女鹿平温泉にあるのが、スパリゾートの「女鹿平温泉クヴェーレ吉和」。4万5千年前の巨木をくりぬいた湯船などがあり、ゆったりとくつろげる。
61~80 件を表示 / 全 64 件
三段峡のおすすめスポット
吉和魅惑の里
宿泊棟、木工陶芸館などが点在。露天風呂やイベント湯がある
約30haの園内にはレストランや宿泊棟、ケビン、木工陶芸館、バーベキューハウスなどが点在。温泉施設「水神の湯」には露天風呂もある。RVパーク、オートキャンプ場ではアウトドアを楽しむことができる。
吉和魅惑の里
- 住所
- 広島県廿日市市吉和132
- 交通
- 中国自動車道吉和ICから国道186号を頓原方面へ車で6km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉園21:00、時期により異なる)
- 休業日
- 木曜(夏休み期間は無休、GW・年末年始は営業)
乙九日炎の祭典
大松明奉納も行われる、雄鹿原地区に伝わる祭。特産品バザーも
北広島町の雄鹿原地区に伝わる400年以上の歴史をもつ祭。松明が灯された約5kmの道のりを松明行列が進み、神社では大松明奉納も行われる。特産品バザーも人気だ。


乙九日炎の祭典
- 住所
- 広島県山県郡北広島町亀山八幡神社ほか雄鹿原地区一円
- 交通
- JR広島駅から広電バス益田市行きで1時間40分、松原郵便局で総合企画バス芸北支所行きに乗り換えて15分、終点で総合企画バス八幡橋行きに乗り換えて7分、上荒神原下車すぐ(亀山八幡神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月第4土曜
- 営業時間
- 15:30~22:00
- 休業日
- 情報なし
温井ダム
西日本随一の高さを誇るアーチ式ダム
太田川の支流である滝山川の中流部に、最新最高水準の技術を駆使して建設されたアーチ式ダム。見学トンネルの先に広がるダム下流広場やダム資料館の見学ができる。


温井ダム
- 住所
- 広島県山県郡安芸太田町加計1956-2
- 交通
- JR広島駅から広島交通広島バスセンター方面行きバスで13分、広島バスセンターから広電バス三段峡行きで1時間26分、加計中央下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、ダム資料館、トンネル見学は9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 荒天時(12月28日~翌1月4日休)
海見山カントリークラブ
細かなテクニックが要求される技巧派向きの山岳コース
明神峠にレイアウトされた山岳コースで、自然の地形を活かしている。ショートアイアンの正確なアプローチショットを必要とする難所が多いコース。
海見山カントリークラブ
- 住所
- 広島県山県郡北広島町本地1888-36
- 交通
- 広島自動車道広島北ICから国道191・261号を海見山方面へ車で10km
- 料金
- プレー料金=2870円(平日)、3630円(土・日曜、祝日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、土・日曜、祝日は7:30~
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は営業(8月14~15日休、12月30日~翌1月3日休)