尾道市街
尾道市街のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
尾道市街のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。尾道ラーメン、尾道焼、尾道のオコゼなど情報満載。
尾道市街のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:159 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
尾道ラーメン(おのみちらーめん)
全国にファンをもつご当地ラーメン
- ご当地名物料理
屋台の味を忠実に引き継いでいる尾道ラーメンは全国的な人気を誇る。しっかりとした歯ごたえの麺と、醤油味のスープが香ばしくクセになる味。店それぞれの工夫を比べるのも楽しい。

尾道焼(おのみちやき)
連ドラの効果で一躍人気グルメに
- ご当地名物料理
基本的な焼き方は広島風お好み焼きと同じだが、トッピングとして尾道名物のイカ天と粉もんには珍しい砂ズリが入るのが尾道焼。広島お好み焼きと違い、モヤシを入れないのも特徴。

尾道のオコゼ(おのみちのおこぜ)
透きとおる身と繊細な味わいは白身魚の王様
- 旬魚介
広島県民がとくに好む白身魚としてオコゼが挙げられる。見た目からは想像できない繊細な歯ごたえと深い甘みが特徴。刺身や唐揚げが一般的だが、皮や肝まで楽しむことができる。

尾道のツツジ・サツキ(おのみちのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。尾道・千光寺山公園では美しいツツジの花が眺められる。
尾道のフジ(おのみちのふじ)
紫や白の房状の花が藤棚を美しく彩る
垂れ下がる花穂が美しいフジの花期は4月~6月。花色は薄紫、薄紅紫、白、桃などがある。日本固有種は、花房が長く蔓が右巻きのノダフジと、花房が短く蔓が左巻きのヤマフジに分けられる。フラワーパークせらふじ園には西日本一の規模を誇るフジが咲き誇る。

尾道の菊(おのみちのきく)
品種改良によりさまざまな形が生まれた華麗な花
日本では古くから愛され、菊花紋章でもおなじみの高貴な花。常緑の宿根草で品種が多く、豪華絢爛な大菊、個性的な中菊、可憐な小菊のほか、野生の野菊や欧米で改良された洋菊などのグループに分けられる。歴史がある尾道菊花展など、10月~11月は各地で菊花展が開かれる。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント