トップ > 日本 > 中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 尾道 > 尾道市街

尾道市街

尾道市街のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した尾道市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。朱色の本堂が尾道の景観に映える「千光寺」、瀬戸内の衣食住が詰まった尾道のランドマーク「ONOMICHI U2」、地元の“ええもん”が凝縮されたお店「尾道ええもんや」など情報満載。

尾道市街の魅力・見どころ

坂と海と文学の街はラーメンや魚介などのグルメも魅力

坂と海と文学の街として全国的に知られる。坂を上り下りし、尾道出身の映画監督・大林宣彦の作品にも登場した石畳の小路を歩くのがこの街の観光スタイル。とくに「千光寺」の朱塗りの本堂から眺める尾道市街と尾道水道は、この街を象徴する風景だ。志賀直哉や林芙美子ゆかりの地でもあり、旧居や書斎も見学できる。醤油ベースのスープと細めの麺、たっぷりの背脂が特徴の尾道ラーメンや新鮮な魚介の名店、おしゃれなカフェや喫茶店なども楽しみだ。

続きを読む
  • スポット:163 件
  • 記事:9 件

尾道市街のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 163 件

千光寺

朱色の本堂が尾道の景観に映える

1200年以上前に創建したと伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。珍しい舞台造りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、美しい景観を作り出す。縁結びのパワースポットとして有名で、恋愛祈願のお守りも授与される。

千光寺の画像 1枚目
千光寺の画像 2枚目

千光寺

住所
広島県尾道市東土堂町15-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩10分
料金
拝観志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

ONOMICHI U2

瀬戸内の衣食住が詰まった尾道のランドマーク

約2000平米の巨大な海運倉庫1棟をリノベートした複合施設。自転車ごと宿泊できるサイクルフレンドリーなホテルをはじめ、レストランや雑貨店など7店舗が集まる。

ONOMICHI U2の画像 1枚目
ONOMICHI U2の画像 2枚目

ONOMICHI U2

住所
広島県尾道市西御所町5-11
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

尾道ええもんや

地元の“ええもん”が凝縮されたお店

尾道ラーメンやレモンみやげなど、約500種類の商品を扱う尾道最大のみやげもの店。レトロな店内も素敵。

尾道ええもんやの画像 1枚目
尾道ええもんやの画像 2枚目

尾道ええもんや

住所
広島県尾道市十四日元町4-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
尾道手拭=各770円/尾道紅茶キャンディ=1296円(60g)/尾道紅茶ディンブラ=1296円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

つたふじ

魚介のだしの旨みがしみる

屋台からスタートし、60年以上の歴史を持つ人気店。豚骨と海産物ベースのマイルドな醤油スープと、ミンチにした豚の背脂とのバランスも◎。麺はストレートの細麺を使う。

つたふじ

住所
広島県尾道市土堂2丁目10-17
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
中華そば=650円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(売り切れ次第閉店)

天寧寺

「ベストオブ尾道」の景色を眺める

貞治6(1367)年に足利義詮が創建。境内にある三重塔「海雲塔」は重要文化財。羅漢堂には五百羅漢の群像が並ぶ。塔越しに眺める景色は、「寺と坂道と海の町」尾道を見事に表す絶景だ。

天寧寺の画像 1枚目
天寧寺の画像 2枚目

天寧寺

住所
広島県尾道市東土堂町17-29
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

招き猫美術館in尾道

ふらっと立ち寄れるミニ美術館

尾道在住の絵師、園山春二氏が石やガラス、和紙、板などに描いた招き猫や、全国から集めた招き猫の作品約3000点を展示する美術館。福石猫や招き猫を描いた食器を販売している。

招き猫美術館in尾道の画像 1枚目
招き猫美術館in尾道の画像 2枚目

招き猫美術館in尾道

住所
広島県尾道市東土堂町19-26
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、小学生100円/福石猫=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
平日13:00~17:00、土日祝日10:00~17:00

おやつとやまねこ

やまねこ印の尾道プリン。焼き菓子も要チェック

濃厚な味わいの広島県産の砂谷牛乳や県産の卵を使うプリンが好評。全粒粉スコーンなど焼き菓子も販売する。

おやつとやまねこの画像 1枚目

おやつとやまねこ

住所
広島県尾道市東御所町3-1
交通
JR山陽本線尾道駅からすぐ
料金
尾道プリン=380円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(売り切れ次第閉店)

めん処みやち

天ぷらの衣がスープにコクをプラス

創業70年以上の老舗。先代から受け継いだスープは鶏ガラ、豚骨、煮干しからだしをとる、あっさりかつコク深い味わい。中細ちぢれ麺との相性も抜群だ。

めん処みやちの画像 1枚目
めん処みやちの画像 2枚目

めん処みやち

住所
広島県尾道市土堂1丁目6-22
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
料金
てんぷら中華=730円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)

東珍康

あっさり醤油の透明スープ

豚骨、鶏ガラ、野菜、こんぶなどからだしをとる透き通ったスープは、尾道の湧き水を使用。尾道ラーメンのほか、中華料理も充実。

東珍康の画像 1枚目
東珍康の画像 2枚目

東珍康

住所
広島県尾道市栗原町6023-5
交通
JR山陽新幹線新尾道駅から徒歩10分
料金
尾道ラーメン=680円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:50、水曜は~15:00

文学のこみち

全長約1kmの遊歩道で名作の情景に触れる

千光寺山ロープウェイ山頂駅から中腹まで続く全長約1kmの遊歩道。尾道ゆかりの作家作品の一節などを刻んだ25の文学碑が立つ。

文学のこみちの画像 1枚目
文学のこみちの画像 2枚目

文学のこみち

住所
広島県尾道市西土堂町千光寺公園内
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

からさわ

手づくりアイスモナカは昔ながらの味わい

地元で昔から親しまれている名店。自家製たまごアイスをはじめ、抹茶など季節限定も登場。店内ではアイスモナカのほか、クリームぜんざいなども味わえる。

からさわの画像 1枚目
からさわの画像 2枚目

からさわ

住所
広島県尾道市土堂1丁目15-19
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
料金
アイスモナカ=170円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)、10~翌3月は~18:00(閉店)

千光寺山ロープウェイ

尾道市街を空中から楽しむ

標高144.2mの千光寺山山頂と山麓(長江口)を結ぶロープウェイ。所要は約3分、15分ごとに運行。千光寺や尾道の町並み、春にはサクラ、初夏にはツツジなど四季折々の花を見ながら空中散歩が楽しめる。

千光寺山ロープウェイの画像 1枚目
千光寺山ロープウェイの画像 2枚目

千光寺山ロープウェイ

住所
広島県尾道市東土堂町20-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
片道=500円/往復=700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(15分ごとに運行)

猫の細道

猫モチーフのオブジェを探しながら散策

艮(うしとら)神社よりまっすぐ上がった突き当たり、左右に延びる約300mの細道。木々に覆われたノスタルジックな雰囲気の路地には、あちらこちらに猫モチーフのオブジェが飾られている。

猫の細道の画像 1枚目
猫の細道の画像 2枚目

猫の細道

住所
広島県尾道市東土堂町
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

かき左右衛門

鮮度抜群の魚介とカキを味わう

カキや地魚、尾道料理が評判の人気店。尾道海鮮丼は、瀬戸内で獲れる旬の白身魚が味わえる。築100年の建物を改装した、レトロな雰囲気も魅力。

かき左右衛門の画像 1枚目

かき左右衛門

住所
広島県尾道市土堂2丁目9-20
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
尾道海鮮丼=1296円/焼きがき=648円(2個)/カキフライ=720円(5個)/半生鰹節オニオンサラダ=720円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、17:30~21:30(閉店22:00)、日曜の夜は17:00~20:30(閉店21:00)

いわべぇ

特製の生地と砂ズリの食感が抜群

地元で愛されるお好み焼き店。店主が手際よく焼く尾道焼きは、砂ズリやイカ天のうまみが凝縮。軽い口あたりでペロリと食べられる。

いわべぇの画像 1枚目
いわべぇの画像 2枚目

いわべぇ

住所
広島県尾道市十四日元町1-23
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
いわべえ焼=950円/スタミナ焼=950円/ネギ焼=750円/尾道焼=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、17:00~19:00

千光寺公園

四季の美しい景色が楽しめる

標高144.2mの千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。春の桜は「さくら名所100選」に選ばれており、初夏にはツツジやフジが咲き誇る。

千光寺公園の画像 1枚目
千光寺公園の画像 2枚目

千光寺公園

住所
広島県尾道市西土堂町19-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
料金
入園=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(売店は9:00~17:00)

梟の館

フクロウの世界が広がる隠れ家カフェ

築95年の民家を利用した館内の1階は、1500ものフクロウの置物が並ぶカフェ。2階には梟美術館があり、カフェ利用者のみ見学できる。満月の夜には観月夜会を開催(要予約)。

梟の館の画像 1枚目
梟の館の画像 2枚目

梟の館

住所
広島県尾道市東土堂町15-17
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
美術館入館料(カフェ利用者のみ)=200円/バスク風チーズケーキセット=ドリンク代+300円/梟ブレンド=600円/ケーキセット=飲み物代+300円/オープンサンド=1000円/アボカドのチーズグラタン=1100円/ (美術館のみの利用不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00頃~日没30分前まで

鮨と魚料理 保広

地元産の魚介を味わえる絶品ちらし寿司

漁師から直接仕入れた瀬戸内の鮮魚が主役の食事処。おすすめは、旬魚三昧のちらし寿司。尾道ではおなじみの小エビのそぼろが味に深みを加える。

鮨と魚料理 保広の画像 1枚目
鮨と魚料理 保広の画像 2枚目

鮨と魚料理 保広

住所
広島県尾道市土堂1丁目10-12
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩5分
料金
ちらし寿司定食(ランチのみ)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~20:30(閉店21:00)