トップ > 日本 > 中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道 > 竹原

竹原

竹原のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した竹原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。歴史的景観を残す「町並み保存地区」が近い「道の駅 たけはら」、毒ガス製造の惨状を伝える史跡「大久野島毒ガス資料館」、ジャムづくりや工場見学を満喫「アヲハタ ジャムデッキ(見学)」など情報満載。

竹原の魅力・見どころ

江戸期から製塩と酒造で栄え、現在もその面影が残る美しい街並み

平安時代には京都・下鴨神社の荘園であった竹原。江戸時代には製塩業と酒造業で栄えた。現在も竹原本通りを中心に、当時の商家や屋敷、造り酒屋などの建物が連なる、白壁と格子が美しい街並みが保存され、重要伝統的建造物群保存地区に選ばれている。ニッカウヰスキーの創始者である竹鶴政孝の生家である「竹鶴酒造」は江戸時代から続く造り酒屋。街並みのなかにひときわ威厳のある建物が建つ。竹かごや食器など竹工芸品も特産品で、工房や専門店も多い。

続きを読む
  • スポット:54 件
  • 記事:3 件

竹原のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 54 件

道の駅 たけはら

歴史的景観を残す「町並み保存地区」が近い

地元のうまいものが集まる旬市場では、地産地消にこだわり、生産者の顔が見える安全・安心・おいしい「食」が味わえる。休憩に、おみやげ探しにと活用したい。

道の駅 たけはらの画像 1枚目
道の駅 たけはらの画像 2枚目

道の駅 たけはら

住所
広島県竹原市本町1丁目1-1
交通
山陽自動車道河内ICから国道432号・185号を竹原港方面へ車で14km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは9:00~17:00、17:30~21:00(要予約)

大久野島毒ガス資料館

毒ガス製造の惨状を伝える史跡

第二次世界大戦終戦まで、大久野島には日本陸軍の毒ガス工場が置かれていた。館内には当時の資料を展示。毒ガス兵器の悲惨さを訴え、恒久平和を希求している。

大久野島毒ガス資料館の画像 1枚目

大久野島毒ガス資料館

住所
広島県竹原市忠海町5491
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で15分、大久野島桟橋下船、徒歩10分
料金
大人150円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

アヲハタ ジャムデッキ(見学)

ジャムづくりや工場見学を満喫

広島生まれのアヲハタジャムの体験施設。ジャムづくり体験、工場見学(いずれも要予約)などを楽しめる。ギャラリーやショップもある。

アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 1枚目
アヲハタ ジャムデッキ(見学)の画像 2枚目

アヲハタ ジャムデッキ(見学)

住所
広島県竹原市忠海中町1丁目2-43
交通
JR呉線忠海駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/工場見学=無料/ジャムづくり体験=800円(1セット)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、工場見学とジャムづくり体験は1週間前までに要予約)

忠海港

観光に便利なフェリーターミナル

大久野島への出発口。うさぎモチーフのグッズが買えるみやげ店や、船を待つ間に立ち寄れるカフェを併設する。

忠海港

住所
広島県竹原市忠海中町1丁目2-1
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分
料金
手荷物の預かりサービス(1個)=500円/うさぎのペアマグカップ=各1200円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:45

竹鶴酒造

米のうま味を生かした酒

「竹鶴」の製造元で、ニッカウヰスキー創始者、竹鶴政孝氏の生家でもある。「生もと純米原酒」が人気。

竹鶴酒造の画像 1枚目
竹鶴酒造の画像 2枚目

竹鶴酒造

住所
広島県竹原市本町3丁目10-29
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
小笹屋竹鶴生もと純米原酒=3025円(720ml)、6050円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

藤井酒造・酒蔵交流館

江戸時代からの酒蔵の一角を開放

江戸時代末期建造の酒蔵。趣のある店内では、酒粕を使ったオリジナル商品や小物を販売。龍勢の純米酒や季節限定酒などの試飲も楽しめる。

藤井酒造・酒蔵交流館の画像 1枚目
藤井酒造・酒蔵交流館の画像 2枚目

藤井酒造・酒蔵交流館

住所
広島県竹原市本町3丁目4-14
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/龍勢純米大吟醸黒ラベル=3080円(720ml)/酒粕化粧石けん酒花=1760円(100g)/酒粕アイス=154円/酒蔵スイーツ=300円/粋な和小物=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

西方寺・普明閣

竹原の町並みを一望する

宝暦8(1758)年に建立された浄土宗の寺院。境内南側の一段高いところに建つ普明閣は宝形造り二重屋根を持つ舞台造り風。

西方寺・普明閣

住所
広島県竹原市本町3丁目10-44
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

湯坂温泉郷

賀茂川上流に位置する湯の里。「鶴の井」の別名をもつ温泉

竹原市に流れる賀茂川上流の湯の里、湯坂温泉郷は傷を負った鶴がその湯を飲んで傷を癒したことから別名「鶴の井」。無色透明の放射能泉で、神経痛、筋肉痛などに効果がある。

湯坂温泉郷の画像 1枚目
湯坂温泉郷の画像 2枚目

湯坂温泉郷

住所
広島県竹原市西野町
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス西条駅行きで15分、湯坂温泉入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

木江の町並み

木造建築が残るかつての港町

木造3階建ての建築群など、かつて港町として栄えた名残を残す。映画『東京家族』のロケ地もこの近辺。

木江の町並みの画像 1枚目

木江の町並み

住所
広島県豊田郡大崎上島町木江
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で土生商船大長方面行きに乗り換えて23分、木江港(天満)下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

きのえ温泉ホテル清風館

瀬戸内海を一望できる島宿

島へ渡る手段は船のみ、という大崎上島に建つホテル。瀬戸内の島々を一望できる露天風呂が自慢で、島ならではのその日に採れた海の幸を味わえるのが魅力。文字どおり日常を離れ、癒しのひとときを過ごしたい。

きのえ温泉ホテル清風館の画像 1枚目
きのえ温泉ホテル清風館の画像 2枚目

きのえ温泉ホテル清風館

住所
広島県豊田郡大崎上島町沖浦1900
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで約10分、竹原港で大崎汽船・山陽商船フェリーに乗り換えて30分、白水港・垂水港下船、タクシーで15分(白水港・垂水港から送迎あり、2日前までの予約制)
料金
1泊2食付=22700円~/外来入浴(10:30~14:30)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:30、アウト10:00

酒蔵そば処たにざき

酒蔵で本格そばを味わう

本格そばと純米酒が楽しめる。そば粉は北海道幌加内産の石臼挽き、水は地元田万里の酒の仕込み水を使う。

酒蔵そば処たにざきの画像 1枚目

酒蔵そば処たにざき

住所
広島県竹原市本町3丁目4-14酒蔵交流館内
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
ほろ酔いセット=1100~1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、17:00~21:00(夜は要予約)

せと温泉

瀬戸内海に浮かぶ周囲4kmの「ウサギと出会う島」に湧出

700羽もの野生のウサギが棲む大久野島では、海水浴場やプール(夏期のみ)、1年を通じてサイクリング、テニス、魚釣りなど幅広いレジャーが楽しめる。また、島内は車の走行が禁止されているため、子ども達も安心して過ごせる。

せと温泉の画像 1枚目
せと温泉の画像 2枚目

せと温泉

住所
広島県竹原市忠海町大久野島
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で12分、大久野島桟橋下船、1番桟橋から徒歩5分、2番桟橋から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

茶寮一会-ICHIE-

由緒ある空間で和スイーツを

築100年以上の元旅館を再生したカフェ。抹茶を使った和スイーツや、竹原の日本酒飲み比べなどが楽しめる。塩や竹炭を使ったかりんとうも販売。

茶寮一会-ICHIE-

住所
広島県竹原市本町3丁目10-34
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
ICHIEパフェ=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

竹原市歴史民俗資料館

塩の町の歴史を紹介

昭和初期に建てられた洋風建築の建物を利用した資料館。館内には、町に繁栄をもたらした製塩業や酒造業の歴史、学問に関する資料などをテーマごとに展示している。

竹原市歴史民俗資料館の画像 1枚目
竹原市歴史民俗資料館の画像 2枚目

竹原市歴史民俗資料館

住所
広島県竹原市本町3丁目11-16
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
大人200円、18歳以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

神峰山展望台

島の最高峰からの絶景

標高452.6mの山頂にある展望台。紺碧の海にぽつりぽつりと島が浮かぶ絶景に癒やされる。山頂までは遊歩道を利用しよう。

神峰山展望台

住所
広島県豊田郡大崎上島町中野
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原フェリー行きで7分の竹原港から大崎汽船・山陽商船フェリーに乗り換えて30分、白水港・垂水港下船、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧松阪家住宅

竹原を代表する華やかな商家

町並み保存地区にある代表的な商家。唐破風の屋根や菱格子の出窓などの豪華な造りが特徴の竹原市重要文化財。

旧松阪家住宅の画像 1枚目
旧松阪家住宅の画像 2枚目

旧松阪家住宅

住所
広島県竹原市本町3丁目9-22
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
大人300円 (70歳以上は無料、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

中の鼻灯台

サスペンスのロケ地としても有名

明治27(1894)年築、いまだ現役の灯台で、島のシンボル。より遠くまで光を照らすフレネルレンズを使っている。

中の鼻灯台の画像 1枚目

中の鼻灯台

住所
広島県豊田郡大崎上島町沖浦
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス竹原港行きで5分、竹原港で土生商船大長方面行きに乗り換えて23分、木江港(天満)下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ホテル賀茂川荘

自然美に魅了される見事な庭園。趣向を凝らした温泉も滋味深い

薪能が上演される能舞台や茶室を配した1500坪もの日本庭園が見事。奥田元宋ゆかりの宿としても知られ、館内には約150点の日本画が展示される。ていねいな仕立ての和会席や豪快な囲炉裏会席も評判。歴史ある温泉は趣向を凝らした浴槽を備える大浴場で。

ホテル賀茂川荘の画像 1枚目
ホテル賀茂川荘の画像 2枚目

ホテル賀茂川荘

住所
広島県竹原市西野町西湯坂445
交通
JR呉線竹原駅から芸陽バス西条駅行きで15分、湯坂温泉入口下車、徒歩5分(JR山陽本線白市駅、JR呉線竹原駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=17820~24300円/外来入浴食事付(10:00~15:00、個室利用、要予約)=4586円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

カフェ青

散策途中に蔵カフェでひと息

白壁の蔵を改装したカフェ。店主手作りの料理、デザートはどれもやさしい味わい。食後は店主が手がけた書も楽しめる。

カフェ青

住所
広島県竹原市本町3丁目9-28
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
ケーキセット=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(時期により変動あり)