エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 尾道・しまなみ海道

尾道・しまなみ海道

尾道・しまなみ海道のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した尾道・しまなみ海道のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。朱色の本堂が尾道の景観に映える「千光寺」、尾道市街を空中から楽しむ「千光寺山ロープウェイ」、タオルのあたたかさをオリジナルアートで表現「タオル美術館」など情報満載。

  • スポット:635 件
  • 記事:51 件

尾道・しまなみ海道の魅力・見どころ

ノスタルジックな坂の町と瀬戸内に浮かぶ島々

尾道はノスタルジックなたたずまいを見せる坂の街。その風情ある街並みは数多くの文学の舞台になった。また映画監督・大林宣彦の「尾道三部作」「新尾道三部作」が有名で、近年ではこの街を舞台にした漫画やアニメも多い。坂道や路地を歩き、それぞれの名シーンに思いを馳せたい。しまなみ海道では、橋で結ばれた島々をめぐることができるが、本四架橋で唯一、自転車や徒歩で渡れるルートがあり、美しい海の風景を楽しみながら、サイクリングを楽しむ人が多い。鞆の浦は江戸時代の街並みと港の風景が残る貴重な場所。瀬戸内でも有数の景勝地だ。

尾道・しまなみ海道のおすすめエリア

尾道・しまなみ海道の新着記事

【愛媛】季節ごとのイベントをチェック!

【広島】代表エリア&基本情報をチェック!

嚴島神社がある宮島や、原爆ドームが建つ広島タウンなど、エリアごとに見どころが満載の広島県。まずは広島...

愛媛県 道の駅一覧リスト!ドライブ途中に立ち寄りたい!

愛媛の29ある道の駅の中からオススメをご紹介。道の駅では、地元の特産品や野菜を買ったり、名物を味わっ...

広島・愛媛【しまなみ海道】絶景サイクリング! おすすめスポット!

しまなみ海道の中でも見どころが多い生口島と大三島。絶景スポットに寄り道しながらサイクリングを楽しもう...

鞆の浦のカフェおすすめ5選♪レトロなムード漂うリノベ空間で一休み

ノスタルジックな潮待ちの港、広島県の鞆の浦。たびたびドラマや映画のロケ地にも登場し、フォトジェニック...

広島のうさぎ島「大久野島」へ!行き方や島の見どころをご紹介

たくさんのうさぎが暮らす大久野島。広島県竹原市の忠海港からフェリーで約15分の場所にあります。小さな...

【今治】かき氷&今治タオル&焼豚玉子飯&今治焼き鳥 話題の店へ!

愛媛県今治市の話題のトピックスをご紹介します。今や全国区にメジャーとなった、かき氷や今治タオル。その...

【しまなみ海道ランチ】島食材たっぷりのメニューが自慢の店へ

しまなみ海道ランチは、瀬戸内海で獲れた新鮮魚介の丼や鯛料理など、海鮮がマスト!刺身から魚介鍋、多国籍...

向島観光におすすめのスポット 尾道から渡船ですぐの島をお散歩しよう

尾道市街から尾道水道を挟んで対岸に見える向島。観光スポットも多く、観光客に人気の島です。しまなみ海道...

しまなみ海道観光はこれでOK!行き方&基本情報&プランニングのコツまで一挙紹介

瀬戸内海に浮かぶ6つの島を9本の橋で結ぶ「しまなみ海道」。この記事では、しまなみ海道観光にまつわる基...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 635 件

尾道・しまなみ海道のおすすめスポット

千光寺

朱色の本堂が尾道の景観に映える

1200年以上前に創建したと伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。珍しい舞台造りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、美しい景観を作り出す。縁結びのパワースポットとして有名で、恋愛祈願のお守りも授与される。

千光寺
千光寺

千光寺

住所
広島県尾道市東土堂町15-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩10分
料金
拝観志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

千光寺山ロープウェイ

尾道市街を空中から楽しむ

標高144.2mの千光寺山山頂と山麓(長江口)を結ぶロープウェイ。所要は約3分、15分ごとに運行。千光寺や尾道の町並み、春にはサクラ、初夏にはツツジなど四季折々の花を見ながら空中散歩が楽しめる。

千光寺山ロープウェイ
千光寺山ロープウェイ

千光寺山ロープウェイ

住所
広島県尾道市東土堂町20-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
片道=500円/往復=700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(15分ごとに運行)
休業日
荒天時(点検期間休)

タオル美術館

タオルのあたたかさをオリジナルアートで表現

世界でも珍しいタオルの美術館。製造工程をはじめ、タオルアートを数多く展示。品揃えの豊富なタオルコレクションショップやレストラン、カフェもある。

タオル美術館
タオル美術館

タオル美術館

住所
愛媛県今治市朝倉上甲2930
交通
JR予讃線伊予三芳駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/タオル刺繍=33円~(1文字)/ (高齢者500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(有料ギャラリーの最終入館は17:00)
休業日
冬季期間にあり

猫の細道

猫モチーフのオブジェを探しながら散策

艮(うしとら)神社よりまっすぐ上がった突き当たり、左右に延びる約300mの細道。木々に覆われたノスタルジックな雰囲気の路地には、あちらこちらに猫モチーフのオブジェが飾られている。

猫の細道
猫の細道

猫の細道

住所
広島県尾道市東土堂町
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

お食事処 大漁

島ランチはコスパ◎の新鮮魚介を

大山祇神社正面に位置し、参拝客やサイクリング客で賑わう人気店。元魚屋の店主が選ぶ魚介は安くて新鮮と地元客にも評判。早めに訪れて入り口の予約リストに記名し、順番を待とう。

お食事処 大漁
お食事処 大漁

お食事処 大漁

住所
愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車すぐ
料金
しまなみ丼=480円/海鮮丼=780円/全のせ丼=1480円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~19:30(閉店20:00、月~金曜は昼のみ)
休業日
日曜(年末休)

大山祇神社

村上海賊も戦勝祈願をした歴史ある神社

天照大神の兄神、大山積神を祀る。古くから山と海の神、武人の神として広く信仰を集め、村上海賊も氏神として崇めた。敷地内の宝物館には、戦勝の礼などに奉納された数万点の武具や甲冑などを収蔵・展示し、武具は国宝や重要文化財の8割と言われている。

大山祇神社
大山祇神社

大山祇神社

住所
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、大山祇神社前下車すぐ
料金
宝物館入館料=大人1000円、高・大学生800円、小・中学生400円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館は8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

HAKKOパーク

“発酵”について学びながら、のんびりとした島時間も満喫

万田発酵が運営する“発酵”について学べるテーマパーク。園内には植物用・畜産用の万田酵素で育てた植物や動物がいるガーデンやショップ、カフェなどがあるほか、万田酵素の製造過程の一部が見学できる工場見学ツアーも開催している。

HAKKOパーク

住所
広島県尾道市因島重井町5800-95
交通
西瀬戸自動車道因島南ICから国道317号を因島重井港方面へ車で3km
料金
入園料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、カフェは~16:30)
休業日
水曜、祝日の場合は開園(3月20日~4月10日・7月20日~8月31日・12月20日~1月10日の水曜は営業、年末年始休)

亀老山展望公園

瀬戸内の多島美を一望するビュースポット

大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。

亀老山展望公園
亀老山展望公園

亀老山展望公園

住所
愛媛県今治市吉海町南浦
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前下車、タクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン

サイクリストが集うレストラン

多々羅大橋のたもとにある道の駅。瀬戸内海を望むレストランでは、幻の高級魚「マハタ」を丼やにぎり寿司、薄造りなど多彩なメニューで味わえる。

道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン
道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン

道の駅 多々羅しまなみ公園レストラン

住所
愛媛県今治市上浦町井口9180-2
交通
瀬戸内しまなみ海道大三島ICからすぐ
料金
マハタ丼=1950円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
無休

おやつとやまねこ

やまねこ印の尾道プリン。焼き菓子も要チェック

濃厚な味わいの広島県産の砂谷牛乳や県産の卵を使うプリンが好評。全粒粉スコーンなど焼き菓子も販売する。

おやつとやまねこ

おやつとやまねこ

住所
広島県尾道市東御所町3-1
交通
JR山陽本線尾道駅からすぐ
料金
尾道プリン=380円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合変更あり

来島海峡大橋

世界初の3連吊り橋の上を自転車で快走

大島と今治を結び、鳴門海峡、関門海峡と並んで日本三大急潮に数えられる来島海峡に架かる橋。全長約4kmの橋は、自転車だと約25分で走破できる。

来島海峡大橋
来島海峡大橋

来島海峡大橋

住所
愛媛県今治市砂場町、吉海町
交通
瀬戸内しまなみ海道今治北ICから大島南IC方面へ車で1km
料金
通行料=歩行者無料、自転車200円/今治北IC~大島南IC間(普通車)=1780円/ (自転車料金はクレジットカード使用不可)
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

瀬戸内しまなみ海道

瀬戸内の島々を渡る

芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。

瀬戸内しまなみ海道

瀬戸内しまなみ海道

住所
愛媛県今治市~広島県尾道市
交通
今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから国道196号を今治方面へ車で10km(今治ICまで)
料金
区間により異なる (自転車料金はクレジットカード不可)
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

島ごと美術館

島風景に溶け込む野外アート

「島自体を美術館に」というコンセプトで生まれた「風の中で」などの野外彫刻約17点が、ベル・カントホールの前庭やサンセットビーチなどに展示されている。

島ごと美術館
島ごと美術館

島ごと美術館

住所
広島県尾道市瀬戸田町生口島、高根島各所
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

耕三寺博物館(耕三寺)

大理石を敷き詰めた白亜の世界に感動

耕三寺耕三が母の菩提寺として建立。境内は日本の名建築の博物館を兼ね、名刹・古刹を復元した堂塔のうち15棟が登録有形文化財。ギリシャ神殿のような景観が広がる大理石の庭園「未来心の丘」にはカフェも併設する。

耕三寺博物館(耕三寺)
耕三寺博物館(耕三寺)

耕三寺博物館(耕三寺)

住所
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
大人1400円、高・大学生1000円、中学生以下無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、中学生以下同伴で団体割引適用(孝養割引))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

尾道ええもんや

地元の“ええもん”が凝縮されたお店

尾道ラーメンやレモンみやげなど、約500種類の商品を扱う尾道最大のみやげもの店。レトロな店内も素敵。

尾道ええもんや
尾道ええもんや

尾道ええもんや

住所
広島県尾道市十四日元町4-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
尾道手拭=各770円/尾道紅茶キャンディ=1296円(60g)/尾道紅茶ディンブラ=1296円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

はっさく屋

連日売り切れの因島名物みやげ

因島大橋記念公園内の餅菓子屋。人気のはっさく大福のほか、期間限定のまるごとみかん、ぶどう甘夏大福もある。

はっさく屋

はっさく屋

住所
広島県尾道市因島大浜町246-1因島大橋記念公園内
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで25分、因島大橋下車、徒歩10分
料金
はっさく大福=200円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~なくなり次第閉店
休業日
月・火曜(祝日の場合は翌日休)(8・9月は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

海のみえるカフェ

特等席から来島海峡大橋を眺める

美しい瀬戸内海と来島海峡大橋を目の前に見渡せるカフェ。どの席からでも美しい海が眺められるが、中でもテラス席からの景色は抜群。自然農法や無農薬栽培の食材を使ったドリンクや、パティシエが作る「月替わりのロールケーキ」などが人気。

海のみえるカフェ
海のみえるカフェ

海のみえるカフェ

住所
愛媛県今治市砂場町2丁目7-30
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス小浦・大浜行きで23分、西砂場下車すぐ
料金
月替わりのロールケーキ(飲み物代別)=350円~/美生柑ジュース=550円/虹色ラムネ=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜、祝日は~18:00(閉店19:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、水・木曜が祝日の場合は前日休

休暇村 大久野島

レンタサイクルもある観光の拠点

温泉浴場やレストランを備える島内唯一の宿泊施設。サイクリングや海釣りなどで、のんびり過ごすことができる。売店のオリジナルうさんちゅグッズも好評。

休暇村 大久野島
休暇村 大久野島

休暇村 大久野島

住所
広島県竹原市忠海町大久野島
交通
JR呉線忠海駅から徒歩7分の忠海港から大三島フェリーまたは休暇村客船で15分、大久野島桟橋下船、1番桟橋から徒歩5分、2番桟橋から徒歩15分(2番桟橋から送迎あり、予約不要)
料金
レンタサイクル(電動自転車、2時間)=800円/日帰り入浴料=550円/タコよくばり定食=1700円/うさぎのはなくソフト=500円/ (レンタルサイクルは宿泊者600円、ビジターのみ1台につき保証金1000円(返却時に返金))
営業期間
通年
営業時間
宿泊はイン15:00、アウト10:00、日帰り入浴は11:30~17:00(土・日曜、祝日は~15:00)、喫茶は10:00~18:00(日帰り利用)
休業日
無休

からさわ

手づくりアイスモナカは昔ながらの味わい

地元で昔から親しまれている名店。自家製たまごアイスをはじめ、抹茶など季節限定も登場。店内ではアイスモナカのほか、クリームぜんざいなども味わえる。

からさわ
からさわ

からさわ

住所
広島県尾道市土堂1丁目15-19
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
料金
アイスモナカ=170円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)、10~翌3月は~18:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、10~翌3月は火曜、第2水曜(1月1~2日休)

延命寺

総欅づくりの山門が迎えてくれる

天平年間(729~749年)に行基が建立。秘仏の本尊、不動明王は行基みずからが彫り安置したと伝えられ、見るものを圧倒する。周辺には愛媛県の史跡に指定された阿方貝塚がある。

延命寺
延命寺

延命寺

住所
愛媛県今治市阿方甲636
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス菊間行きで9分、阿方下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む