防府
防府のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した防府のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本三天神に数えられる天満宮「防府天満宮」、蕎麦屋らしいご当地ソフト「宮の蕎麦 兎屋」、知らないなんてもったいない。「魚も恋する市場」「道の駅 潮彩市場防府」など情報満載。
防府のおすすめのスポット
- スポット:26 件
- 記事:2 件
防府の新着記事
1~20 件を表示 / 全 26 件
防府の魅力・見どころ
日本で最初に創建された天神様の門前町として栄えた街
かつて国府と国分寺がおかれ、周防の中心都市として発展した街で、日本で最初に創建された天神様といわれる「防府天満宮」がある。防府天満宮は、菅原道真が太宰府への途上に立ち寄り、亡くなった翌年にこの地に祀られたのが始まり。社は防府が一望できる高台にあり、麓の門前町はおおいに繁栄した。防府は漂泊の俳人・種田山頭火の故郷でもあり、生家跡があるほか、各所に句碑が立っている。そのほか、回遊式庭園が美しい「毛利氏庭園」や、あじさい寺として知られる「阿弥陀寺」など、見どころが多い。
防府のおすすめスポット
防府天満宮
日本三天神に数えられる天満宮
石段途中の芳松庵に暁天楼という建物がある。もとは旅籠でその一部が残っており、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋などの長州人、幕末のヒーロー坂本龍馬も訪れたといわれる。


宮の蕎麦 兎屋
蕎麦屋らしいご当地ソフト
甘露醤油で作ったかえしをバニラクリームに混ぜた「甘露ソフト」がおすすめ。トッピングされた蕎麦の実のサクサク感と、ほのかな醤油テイストが甘さを引き立てた名物スイーツだ。

道の駅 潮彩市場防府
知らないなんてもったいない。「魚も恋する市場」
1階に並ぶ店舗では地元で水揚げされた海産物や海産物加工品などを対面販売。また、土・日曜限定で地元農家の「野菜市」も開催。2階では鮮魚を使った海鮮料理が評判だ。


道の駅 潮彩市場防府
- 住所
- 山口県防府市新築地町2-3
- 交通
- 山陽自動車道防府東ICから県道54号、一般道を新築地町方面へ車で約9km
- 料金
- 刺身定食=1000円/焼鯖寿司=580円/お魚ドーナツ=120円/
牛替神事
御神幸祭のくじで、生きた牛が当たる珍しい神事
くじで御神幸祭の神牛役を定めると共に、生きた牛が当たる珍しい神事。くじに当たった人は秋の御神幸祭で神牛とともに行列に奉仕する。当日は豆まきも行われる。

牛替神事
- 住所
- 山口県防府市松崎町14-1防府天満宮
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩15分
- 料金
- 福豆=300円(袋入り)、1200円(一合升入り)、3000円(半升升入り)/
K:TRACK
幅広いエンターテインメントに対応
「Kトラ」の愛称で親しまれるライブハウス。さまざまなエンターテインメントに対応できる設備が整う。スタンディングで約250人収容可能。バンドからアイドルまで幅広いラインナップ。
防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)
裸坊と呼ばれる男達が大石段を滑りおりる荒々しい行事
西日本で屈指の荒々しさを誇る「防府天満宮御神幸祭」。裸坊と呼ばれる男達が、掛け声と共に、御神体を奉じた約500kgもの御網代を引き、大石段を豪快に滑りおりる。

防府天満宮夏祭り大花火大会
幻想的なろうそくの明かりが灯る中、華麗な花火が夜空を染める
日本三天神の一つである防府天満宮。そこに祭られている菅原道真公の生誕を祝う祭りでは1000本あまりのろうそくが灯り、スターマインなど華麗な花火が夜空を染める。

大楽寺
故夏目雅子さんが眠る地として有名
永徳元(1381)年に創建された。毛利水軍の梵鐘や毛利英雲公(毛利重就)分骨廊、楫取素彦(小田村伊之助)、楫取美和(杉文)夫妻の墓碑などがある。夏目雅子さんのヒマワリ畑があることでも知られる。

英雲荘
公館として迎賓や参勤交代の宿泊に使われ萩往還の終着点に位置
毛利氏の御成道として整備された、萩往還の終着点に位置する。萩藩の公館「三田尻御茶屋」として建てられ、参勤交代の際の宿泊や迎賓に使われていた。敷地は国史跡萩往還関連遺跡三田尻御茶屋旧構内として国の史跡に指定されている。


英雲荘
- 住所
- 山口県防府市お茶屋町10-21
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小人150円 (20名以上の団体は大人240円、小人120円、各種障がい者手帳持参で無料)
周防国分寺
荘厳な仏像の数々に圧倒される
天平13(741)年、聖武天皇の勅願で建てられた。仁王門、金堂などは毛利氏が創建当初の礎石の上に再建。巨木に囲まれた境内は史跡に指定。重文の仏像が多数ある。


周防国分寺
- 住所
- 山口県防府市国分寺町2-67
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩20分
- 料金
- 金堂拝観料=500円/宝物館拝観料=大人500円、小人300円/ (障がい者200円引)
防府市大平山山頂公園
芝生広場や展望広場などが整う公園で標高631mにある
防府市街の東にある標高631mの大平山山頂にある公園。展望広場や大型複合遊具がある遊びの広場、芝生広場などが整う。4月には桜、5月には10万株のツツジが咲き誇る。

阿弥陀寺
厳かな境内をあじさいが彩る
80種4000株のあじさいが咲き誇る6月が特に美しい。敷地内には本堂のほか、国宝や仏像を展示する宝物館があり、石風呂体験も可能。秋には約210本のもみじの紅葉が楽しめる。


阿弥陀寺
- 住所
- 山口県防府市牟礼上坂本1869
- 交通
- JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 石風呂体験(第1日曜、12:00~19:00)=300円/あじさいまつり入山料(6月)=200円/宝物館=大人400円、高校生以下200円、小学生以下無料/
ホテルα-1防府
周辺には歴史的名所も多く、観光の拠点として好適
防府天満宮や毛利博物館などの歴史的名所も多く、観光の拠点として好適。全室インターネットLAN接続無料。禁煙ルームを備え、貸し出し品も充実している。

ホテルα-1防府
- 住所
- 山口県防府市戎町2丁目4-48
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩7分
- 料金
- シングル=5800円~/ツイン=11000円~/ダブル=10000円~/ (朝食バイキング付き)
阿弥陀寺のアジサイ
多くの観光客が訪れる“西のアジサイ寺”
奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。
阿弥陀寺のアジサイ
- 住所
- 山口県防府市牟礼上坂本1869
- 交通
- JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 6月中は大人のみ入山料200円
ホテルルートイン防府駅前
産業都市への出張や観光のアクセスに便利
瀬戸内海に面する防府市駅前にあるビジネスホテル。産業都市への出張ビジネスや、観光にアクセス至便な立地。朝食はバイキングスタイル。

ホテルルートイン防府駅前
- 住所
- 山口県防府市駅南町1-45
- 交通
- JR山陽本線防府駅から徒歩3分
- 料金
- シングル=5800円~/ツイン=11600円~/セミダブル=9600円~/
大楽寺のヒマワリ
夏目雅子さんがヒマワリに囲まれて眠る地
故夏目雅子さんのお墓がある寺として有名な大楽寺。8~9月初旬には境内に数種類のヒマワリが咲く。本堂奥の位牌堂には歌人野村望東尼の位牌が祀られている。