日田市街 x 資料館・文学館など
日田市街のおすすめの資料館・文学館などスポット
日田市街のおすすめの資料館・文学館などスポットをご紹介します。日田の町人文化にふれる「天領日田資料館」、日田の祇園祭を知る「日田祇園山鉾会館」、江戸時代の酒蔵で酒造史を知る「薫長酒蔵資料館」など情報満載。
日田市街のおすすめの資料館・文学館などスポット
- スポット:5 件
日田市街の新着記事
大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
大分【日田】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
日田の豆田町観光ナビ!ランチ&みやげ&カフェ情報も満載♪
大分【日田】バリエ豊かなご当地グルメをチェック!
1~20 件を表示 / 全 5 件
日田市街のおすすめの資料館・文学館などスポット
天領日田資料館
日田の町人文化にふれる
天領時代の日田の町人の暮らしや文化を伝える資料館。廣瀬淡窓や平野五岳などの資料や書画、古文書、日田陣屋古絵図など約100点を所蔵している。時期によっては特別展を実施。

天領日田資料館
- 住所
- 大分県日田市豆田町11-7
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩15分
- 料金
- 大人320円、小・中・高校生220円 (15名以上の団体は大人270円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
日田祇園山鉾会館
日田の祇園祭を知る
毎年7月20日過ぎの土・日曜に行われる日田祇園祭に関連した資料を公開している施設。1階では絢爛豪華に飾り付けられた3トンほどの山鉾6基が鑑賞できる。平成28(2016)年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。


日田祇園山鉾会館
- 住所
- 大分県日田市隈2丁目7-10
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩10分
- 料金
- 大人310円、小人210円 (15名以上の団体は大人260円、小人150円)
薫長酒蔵資料館
江戸時代の酒蔵で酒造史を知る
老舗の造り酒屋クンチョウ酒造の酒蔵を利用した資料館。江戸時代に建てられた酒蔵に、三尺桶、試桶など古い酒造道具を展示している。見学後は日本酒の試飲ができ、購入もできる。入り口にはカフェを併設している。


薫長酒蔵資料館
- 住所
- 大分県日田市豆田町6-31
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/生にごり原酒=1250円(720ml)/しぼりたて生原酒=1250円(720ml)/麦焼酎ひたごころ=1700円(720ml)/甘酒=540円(500ml)/吟醸酒アイスクリーム=350円/
岩尾薬舗日本丸館
大分県下最古の薬の博物館
江戸時代から続く県下最古の薬局。明治20(1887)年の発売以来、万能薬として有名な日本丸の製造元。店舗の一部が博物館になっていて、昔の製薬道具やポスターを展示。木造3階建ての最上階、展望楼へ上がると日田の町並みが一望でき、「豆田の天守閣」とも言われる場所。


岩尾薬舗日本丸館
- 住所
- 大分県日田市豆田町4-15
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩15分
- 料金
- 大人350円、小・中・高校生250円 (15名以上の団体は大人300円、小・中・高校生200円)
小鹿田古陶館
小鹿田焼コレクションを鑑賞
館内の1階では多種多様な小鹿田古陶の展示を鑑賞できる。江戸から明治時代の古い小鹿田古陶の歴史を学べる。

小鹿田古陶館
- 住所
- 大分県日田市本町7-33
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生100円、小学生以下無料/ (10名以上の団体は大人250円)