大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
日本一のおんせん県を謳う大分県。温泉湧出量全国1位の別府をはじめ、国内屈指の温泉リゾートとして国内外から人気を集める由布院、炭酸系温泉として名高い長湯など、大分県には多彩な温泉地が点在しています。 ...
大分県の日田は、江戸時代に天領として栄えた城下町。
江戸、明治期に建てられた商家や土蔵などが残る豆田町と、三隈川沿いに湯宿が建ち並ぶ隈町が観光の中心となっています。
豆田町のなまこ壁の屋敷や石畳が残る通りには伝統工芸や郷土名物の店が軒を連ね、散策にぴったり。
豆田町の観光・散策の立ち寄りスポットとしておすすめのランチ&お土産&カフェの店をご紹介します。
江戸時代、幕府の直轄地「天領」となったことから九州の政治・経済の中心として栄華を極めた町。とくに多くの商人が訪れた豆田町は、今も当時そのままの町割りや建造物が残っている。
風情ある建物が軒を連ねる
廣瀬資料館にある両替所
岩尾薬舗日本丸館にあるレトロな薬
電車
JR大分駅→JR日田駅
JR特急「ゆふいんの森」「ゆふ」
●所要時間/1時間37分
●料金/3650円
車
大分自動車道 日田IC→国道212号・県道48号→JR日田駅
●約3km
●所要時間/7分
天領時代に京都への商用の折に買い求めた雛人形が多く残る日田。その雛人形を一般公開する「天領日田おひなまつり」では、旧家に残る江戸から大正時代にかけての雛人形を見学できる。
約500年前に疫病や災害除けの神事として始まったとされる。絢爛豪華な山鉾が日田市内を巡行。2016年に「日田祇園の曳山行事」がユネスコの無形文化遺産に登録された。
200年の伝統を誇る屋形船は、日田観光の目玉のひとつ。船上でアルコールや料理を味わいながら、四季折々の風情を楽しめる。料金や時間については要問い合わせ。
町まるごとが博物館といわれる日田。江戸時代の歴史資料を展示するスポットも多い。
江戸時代から続く薬舗で、万能薬としてヒットした日本丸の製造元。明治から昭和にかけて実際に使用された器具や、当時の薬など貴重な資料を展示している。3階には展望楼もあり、豆田の町を見渡せる。
国登録有形文化財に指定されている
2階に展示されている薬の製造器具
日本丸のロゴがプリントされたラムネ入り巾着(各594円)
昔の薬袋の図柄封筒(小・220円、大・330円)
江戸時代の儒学者廣瀬淡窓、弟で実業家の久兵衛の生家。天領時代に豪商だった面影を残す家屋の一部を改装し、ゆかりある資料や遺品を公開する。旧宅は資料館の向かいにもあり、こちらは庭園がみごと。
※修理・修復工事のため2023年4月に公開予定
近くを流れる川を引き込んだ庭園
淡窓や久兵衛らに関する資料が展示されている1号館(リニューアル中)
郡代御用達の豪商。お雛祭り期間中は、20畳の奥座敷に江戸時代の雛人形178体を飾る。なかでも、間口3m60cmの御殿に42体並ぶ御殿雛は見もの。
重要文化財に指定されている
ひつまぶしの日田バージョン「日田まぶし」をはじめ、日田産の食材を使って開発されたご当地グルメをチェック。
名物の日田まぶしは、国産ウナギの蒲焼きをご飯に混ぜたもの。最初はそのまま食べ、次に柚子胡椒など薬味を加える。最後はだし汁を注いで茶漬けで食べる。
MENU
日田まぶし(大)4600円
日田の町並みに溶け込んだ外観
日田まぶし
ウナギを強めにこんがりと焼いた日田まぶし
ひたん寿しは日田発祥のたか菜巻を中心に、旬の野菜や川魚をネタに使う。柚子ごしょうが効いた椎茸やヤマメのイクラなど15種が並ぶ。
MENU
一口握りセット2500円
ひたん寿し1600円〜
ひたん寿し
山川の幸が彩るひたん寿し「天領華やか御膳」(1600円)
ゆでた生麺を鉄板でパリパリに焼く「日田焼きそば」の名店。2種類の小麦粉を配合したこだわりの自家製麺は、表面がパリッ、中はもっちり弾力のある食感が楽しめる。香ばしいソースは、やや甘めの味付けでファンが多い。
MENU
ラーメン650円
生玉子入りやきそば900円
日田焼きそば
やや甘めのタレで味を付けたやきそば(830円)
植林が盛んだった日田杉を使った民芸品や、町並みに合う和雑貨の店をめぐろう。
昭和21(1946)年創業の下駄・木製サンダルメーカー新和産業の直販店。種類、サイズが豊富にそろう。浴衣や着物はもちろん、タウンユースできる機能的な日田下駄や、和雑貨などを取りそろえている。
直営店ならではの品ぞろえ
日田杉ベンハーサンダル3300円
日田杉を使ったサンダルは鼻緒が幅広で履きやすい
季節を感じさせる手ぬぐいをはじめ、工芸品や古布を使った雑貨が並ぶ店。職人が仕上げた日田杉の曲げわっぱは、通気性・耐久性にすぐれ、手によくなじむと評判の逸品。
築130年の商家を利用した和雑貨店
曲げわっぱ3850円〜(画像は小7700円)
大分県産の桧を使用した曲げわっぱは木のぬくもりを感じる
魔除けとして親しまれている土鈴を二代にわたって手づくり販売している。土鈴に和紙を貼った墨絵ひな人形や干支にちなんだ縁起物など、和を感じるオリジナル商品がそろう。
店内にはさまざまな土鈴が並ぶ
泥はじき2500円
花々をモチーフに、カラフルなデザインが目を引くおはじき
特産の日田杉で作られた家具や生活雑貨を中心に扱うセレクトショップ。地元の職人と共同開発したソファーなどの家具から、小物まで幅広い商品がある。
日田杉のブックカバーは各2970円
地元・日田の作家のものやハンドメイドの小物など、女性が喜ぶものをテーマにした店。絵画や絵本も並ぶ店内は親子で楽しめる。カフェでは手作りのスコーンが人気。
城下町にとけこむ外観
小鹿田焼取手付きカップ 1760円
コロンとかわいいフォルムのカップ。陶器のあたたかみとコーヒーの香りを楽しみながら素敵なティータイムを
キッチンクロス 1100円
落ち着いた柄で食卓やキッチンをやさしい空間にしてくれる
町歩きの途中で甘いものが食べたくなったら、古い町並みに溶け込んだカフェへ。
江戸から大正の時代に建てられた5つの酒蔵群を大切に守りながら、酒造りを行う。試飲や購入ができるショップ、カフェ、酒造り道具を展示する資料館を併設している。
MENU
吟醸紅茶ケーキ 1350円
甘酒ソフトクリーム 350円
吟醸アイス(380円)はカフェで人気のスイーツ
江戸時代の酒蔵を利用した資料館
枕木を敷いた床にカリモクやレクリントの照明が灯る小粋な空間。日田産の梨ソフトや柚子胡椒ソフトが人気で、ドリンクはテイクアウトもできる。オーナーがセレクトした小鹿田焼の販売コーナーもある。
MENU
本日のケーキ462円
柚子胡椒の和風パフェ825円
丸窓が印象的な外観
コロネパンにソフトクリームを盛ったコロネミルクソフト(440円)
揚げたてを提供するキーマカレーパン(242円)
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!