菊池
菊池のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した菊池のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。道の駅 七城メロンドーム,七城温泉ドーム(日帰り入浴),四季の里 旭志など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:2 件
1~10 件を表示 / 全 39 件
道の駅 七城メロンドーム
特産品のメロンをみやげに
メロン形の外観が目を引く施設。アールス、肥後グリーン、ホームランなど品種が豊富にそろう。レストランや物産館を併設していて、特産品のほかにメロンを使った加工品、生産者の名前の入った野菜や花なども販売している。
七城温泉ドーム(日帰り入浴)
12種類の風呂が楽しめる
菊池平野の中央にある公営の温泉施設で、城を模した外観が目を引く。男女日替わりの大浴場は、歩行浴や浮風呂などバラエティに富んだお風呂が揃う。


七城温泉ドーム(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県菊池市七城町林原962-1
- 交通
- JR鹿児島本線植木駅からタクシーで30分
- 料金
- 入浴料=大人360円、小学生130円/食事付入浴(個室利用、4名から受付、要予約)=2200円~/(障がい者専用貸切内風呂の料金は等級などにより異なる)
四季の里 旭志
自然の中でおもいきり遊べる
標高1119mの鞍岳の山麓のアウトドアレジャーゾーン。動物広場、温泉施設、レストラン、オートキャンプができるキャンプ場、7月から8月にオープンする温泉プールなどがある複合施設。




リバーサイドパーク
全室が貸切の内風呂・露天風呂でゆっくり疲れを癒せる
貸切風呂専用の温泉施設。全7室の風呂は岩風呂ふうで、すべてに露天風呂がつく。敷地内には浴室つきの大小7棟のコテージが建ち、休憩利用や宿泊利用ができる。
菊池神社
菊池一族の繁栄の跡
明治3(1870)年に菊池氏居城跡に創建された神社。武時公、武重公ほか一族を祀っている。境内には菊池神社歴史館があり、また春には桜の名所として賑わう。

菊池観光ホテル(日帰り入浴)
とろりとした感触で美人湯として知られる
外来入浴ができる菊池温泉のホテル。施設の自慢は「化粧の湯」と呼ばれるなめらかな泉質。庭園露天風呂や新緑を見下ろす大浴場がある。玄関横に無料の足湯を併設。




菊池観光ホテル(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県菊池市隈府1124-3
- 交通
- JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(前日までに要予約)=4000円~/
家族風呂 湯の倉
菊池温泉がゆっくり楽しめる貸切家族風呂
温泉宿「木立の中の宿 清流荘」に併設の日帰り入浴施設。風呂は貸切内風呂のみで、12室がある。菊池温泉の湯をはった風呂の種類は檜、岩、石の3種。湯は使うたびに入れ替える。




孔子公園
孔子の心を体現
泗水とは孔子の誕生地であり、孔子を敬慕し、漢学者だった初代村長が名付けた。その志を受け継ぐこの公園は、園内の建築物すべてが中国から輸入したもので造られている。
菊池観光ホテル
美肌作用が高い湯は「化粧の湯」と呼ばれる
本館と東館に分かれている。みごとな日本庭園を眺めながら入る本館の大浴場と、山肌の深緑を眺める東館の大浴場がある。人気があるのは、日本庭園の中にある露天風呂。




菊池高原ファミリーキャンプ場
見渡す限り一面が草原サイト
山に囲まれた広大な草原がサイトになっていて、解放感いっぱい。すべて車の乗り入れもできる。なお、利用の際は必ず予約を。

菊池高原ファミリーキャンプ場
- 住所
- 熊本県菊池市原4784
- 交通
- 九州自動車道植木ICから国道3号・県道53号で菊池市街へ。菊池市街から国道387号を小国方面へ。案内板を目印に現地へ。植木ICから26km
- 料金
- 入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー2000円、AC電源使用料500円/