九州の2泊3日オススメ観光モデルコース7選
広大な九州の旬なスポットをめぐる2泊3日のオススメ観光コース7選。 ダイナミックな風景や一度は訪れたい憧れの温泉地めぐり、おいしい山海の幸、名物料理など、九州の魅力をたっぷり盛り込んでお届けしま...
更新日: 2021年5月24日
天守閣が完成した熊本城、架け替えが完了した新阿蘇大橋、熊本県と人気漫画『ONE PIECE』が連携した復興プロジェクトなど、熊本にはでかけてみたくなるニュースがめじろ押し!
2016年の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城だが、着々と復旧工事が進み、2021年4月26日からは完全復旧した天守閣内部の一般公開がスタート。天守閣内部では、リニューアルした展示内容や天守閣最上階からの眺めが楽しめる。
特別見学通路からは、被災状況や復旧工事の様子を見学することができる(写真提供:熊本城総合事務所)
熊本地震で崩落した阿蘇大橋の架け替え工事が終了し、2021年3月7日に開通した。新阿蘇大橋は、崩落した橋の下流約600mに架けられ、全長525m、片側1車線で歩道もある。これまでう回していた南阿蘇方面へのアクセスがスムーズになった。
2016年に熊本県と、熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎氏が描く人気漫画『ONE PIECE』が連携してスタートした「ONE PIECE熊本復興プロジェクト」。2019年度からは「麦わらの一味ヒノ国復興編」として、県内8市町村に麦わらの一味の仲間の像を設置中。2021年1月までに6つの像が設置され、復興の原動力として注目を浴びている。
八代港に誕生した国際クルーズ拠点「くまモンポート八代」。日本庭園や芝生広場などが整備され、おもてなしゾーンは約2万㎡以上の広さ。全長6mのビッグくまモンをシンボルに、園内では84体のくまモンに会うことができると人気を集めている。
■くまモンポート八代(くまモンポートやつしろ)
電話:096-333-2515(熊本県港湾課)
営業時間:9:00~17:00(変更の場合あり)
住所:熊本県八代市新港町1-25
交通:JR八代駅からタクシーで15分
休業日:無休
駐車場:無料
大迫力! 総勢54体による「くまモン大合唱」
Ⓒ2010熊本県くまモン
旅客ターミナルの建物を中心に、おもてなしゾーンが広がる
上天草市の前島にある観光交流施設。観光情報の案内カウンターをはじめ、カフェ・フードコート、物販コーナー、ボルダリングなどのアクティビティが楽しめるプレイゾーンなど多彩な施設がある。イルカウォッチングや五島クルーズなどの乗船窓口も設けている。
■mio camino AMAKUSA(ミオ カミノ アマクサ)
電話:0969-33-9500
営業時間:19:00~17:30(カフェは~17:00、ボルダリングは10:00~17:00、BBQは10:00~16:00)
住所:熊本県上天草市松島町会津6215-17
交通:JR熊本駅から本渡行きバスで1時間20分、リゾラテラス天草下車すぐ
休業日:不定休
駐車場:無料
ショップには天草ならではのみやげが豊富にそろう
統合的なまちづくりが進められているJR熊本駅周辺。2021年4月23日にはJR熊本駅ビルが開業し、アミュプラザくまもとがグランドオープン。ファッション、雑貨、グルメなどに加え、水と緑の立体庭園「ぼうけんの杜」や屋上庭園の「おおやねテラス」などがある。
1階から8階が商業施設と結婚式場、9階から12階はホテルという構成のJR熊本駅ビル(イメージ)
1階から7階までの巨大な吹き抜け空間の「ぼうけんの杜」(イメージ)
【福岡県博多・夜ごはん】博多で夜を楽しめるとっておきのお店13選!博多で夜ごはんをするならどこがいい?
【沖縄】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の沖縄を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【福岡天神・夜ごはん】天神で夜を楽しめるとっておきのお店8選!天神で夜ごはんをするならどこがいい?
沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」
【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介
【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介
【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!
博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。