玉名・荒尾
玉名・荒尾のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した玉名・荒尾のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雲龍軒,蓮華院誕生寺奥之院,玉名温泉 つかさの湯など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:2 件
1~10 件を表示 / 全 59 件
雲龍軒
水にこだわったさっぱり味のスープ
住宅街に建つラーメン店。白濁色のとんこつスープは見た目と違いさっぱりとしたあと口でとんこつ独自の匂いがほとんどない。熊本県玉名産の小麦「ミナミノカオリ」を使用している。

蓮華院誕生寺奥之院
願い事を叶える九州屈指の大寺院
本尊の皇円大菩薩の入定800年を記念して、昭和53(1978)年に建立された奥之院。境内では世界一の大梵鐘と、高さ51.5mの五重塔が目を引く。毎年行われる秋の大祭では大相撲の横綱が土俵入りを奉納する。ほか、数々の行事がある。

玉名温泉 つかさの湯
日帰り入浴専用の4つの離れと貸切風呂で心ゆくまで温泉三昧
男女合わせて560坪の大浴場、3種のサウナ、全14室の貸切風呂があり、日帰り入浴施設としては九州最大規模。大浴場の正面にある大滝は圧巻だ。貸切風呂のうち4室は離れで、休憩用の和室がつく。




玉名温泉 つかさの湯
- 住所
- 熊本県玉名市立願寺東段656-1
- 交通
- JR鹿児島本線玉名駅から産交バス熊本交通センター行きで5分、立願寺下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(4歳~小学生)350円/貸切内風呂(3名)=1400円(40分)、1900円(1時間)/貸切露天風呂付内風呂(3名)=2300円・2900円(1時間)、3500円・4100円(1時間30分)/バイキング(昼)=大人1300円、小人(6歳~小学生)800円、幼児(3歳~)500円/バイキング(夜)=大人1500円、小人1000円、幼児500円/「離れ 湯楽亭」食事付入浴(2名~、要予約)=6130円~/(会員料金あり)
天琴
継ぎ足しのスープが決め手
創業以来、継ぎ足し使い続けてきた濃厚なとんこつスープに、自家製ラードを加える。スープで煮込んだ熊本県産の豚のモモ肉で作るチャーシューが入る。

千龍ラーメン
細麺にからむこってりスープ
とんこつ100%のスープは強火で一気に炊いてうまみを引き出している。やや固めの細麺と三枚腹を使ったチャーシューが美味。



道の駅 きくすい
菊池川でカヌーにチャレンジ。新鮮野菜や本にがりの豆腐も
敷地内に光明石温泉、物産館、レストランなどがある。入浴施設は男女別の大浴場と5つの家族風呂を設置。物産館は、野菜や生花を中心に地元の特産品を販売している。肥後民家村も隣接。

旅荘 黄金館
玉名名産の味と湯でおもてなし
14室の客室はすべてバス・トイレ付き。風呂はサウナ付き大浴場と露天風呂を男女それぞれに設置している。古くから栄えた温泉街のあたたかな雰囲気がただよう旅館。



肥後民家村
古き良き日本へタイムトリップ
各地に残っている古民家を移築・復元し、古き良き日本の雰囲気を感じることができる。各古民家ではクラフト体験ができる工房やカフェ、昔暮らしが体験できる宿泊施設もある。
尚玄山荘(日帰り入浴)
医学者徳永尚玄にちなみ名づけられた宿。大浴場と露天風呂がある
医学者で、親孝行者としても有名な徳永尚玄にちなみ名づけられた宿。客室からは、尚玄の生家の庭に似た和風庭園が望める。風呂は、大浴場と庭園露天風呂を設置する。



