種子島
種子島のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した種子島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本の鉄砲の歴史を紹介「種子島開発総合センター 鉄砲館」、干潮時に現れる巨大な洞窟「千座の岩屋」、人類の夢と希望が詰まった宇宙センター「種子島宇宙センター 宇宙科学技術館」など情報満載。
種子島の魅力・見どころ
鉄砲伝来の地も今や宇宙センターがある島として有名
種子島は、16世紀半ばにポルトガル船により鉄砲が伝来したことで知られる、歴史の島。島の最南端に位置する門倉岬は鉄砲伝来の地で、南蛮船を模した展望台からは東シナ海と太平洋が展望できる。宇宙ロケットの打ち上げ基地があることでも知られ、宇宙センターにある宇宙科学技術館では実物大のロケット模型が見学できる。リアス式海岸の入り組んだ地形から、国内有数のサーフポイントでもあり、マリンスポーツも盛んだ。
- スポット:46 件
- 記事:4 件
種子島の新着記事
種子島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 46 件
種子島開発総合センター 鉄砲館
日本の鉄砲の歴史を紹介
「鉄砲館」とも呼ばれるように、日本の鉄砲の歴史がわかる。ポルトガル伝来の銃や、国産第一号の銃、民俗資料、縄文早創期の奥ノ仁田の隆帯文土器などの展示がある。


種子島開発総合センター 鉄砲館
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7585
- 交通
- 西之表港から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高校生270円、小・中学生130円 (障がい者手帳持参で入館無料、20名以上の団体は大人360円、高校生220円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
千座の岩屋
干潮時に現れる巨大な洞窟
太平洋の荒波にさらされてできた、種子島唯一の海蝕洞窟。干潮の前後2時間程度は洞窟に入ることが可能で、洞窟内を見渡すと大自然がつくり上げた幻想的な空間が続いている。


千座の岩屋
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町平山浜田
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで50分、野間下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(満潮時は不可)
種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
人類の夢と希望が詰まった宇宙センター
総面積970万平方メートルを有する国内最大規模のロケット発射基地。ガイドが案内するH-IIロケットの実物や射点などの見学ツアーがあり、併設の技術館ではロケットの仕組みや宇宙の知識を深められる。


種子島宇宙センター 宇宙科学技術館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永麻津種子島宇宙センター内
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間30分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/文房具=216円~/子供用の宇宙服=8640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
種子島いわさきホテル
全室オーシャンビューのリゾートホテル
宇宙センターの近く、竹崎海岸に面したピンクの外観が印象的なリゾートホテル。客室はすべてオーシャンビューで、夜はライトアップされたプールにゆらめく星座が眺められる。


種子島いわさきホテル
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永3367
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間10分、南種子営業所下車、タクシーで13分
- 料金
- ツイン=17820円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
種子島の文化と歴史が学べる
寛政5(1793)年に種子島家家臣が建てた武家屋敷。明治19(1886)年以降は、旧当主の住居となった。邸内では種子島家関連の資料が展示され、月窓茶と菓子がふるまわれる。

赤尾木城文化伝承館 月窓亭
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表7528
- 交通
- 西之表港から徒歩16分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/ (20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
雄龍・雌龍の岩
夫婦伝説のある奇岩
中種子町の西海岸の海岸に見える二つの奇岩。嵐の夜に、家もろとも海に投げ出された夫婦の生まれ変わりと伝わる。角が二つある方が雌龍、一つが雄龍。

雄龍・雌龍の岩
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町納官浜津脇
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで32分、星原小下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
観光ホテル 門倉亭南荘
種子島の自然を満喫できるエコツアーを主催
種子島の南にあり、郷土料理や自然が体験できるエコツアーを楽しむことができる。和室やシングルなど34の客室があり、館内にはレストランやコインランドリーがそろう。

観光ホテル 門倉亭南荘
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2237-2
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間14分、中平小前下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=7020円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
門倉岬
大パノラマが待つ鉄砲伝来の地
種子島の最南端に位置する岬で、天文12(1543)年にポルトガルから鉄砲が伝来した場所。南蛮船を模した展望台があり、東シナ海と太平洋を同時に眺望できる。

門倉岬
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町西之崎原
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで1時間20分、南種子営業所下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
居酒屋民宿 珊瑚礁
夕日と星空が魅力の宿
水平線に沈む夕日はウッドデッキから、夜は屋根の上から星空を眺めることができる。食事は鮮度のよい魚、黒豚、こだわりの地鶏など多彩な種子島自慢のプランから選ぶことができる。


居酒屋民宿 珊瑚礁
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表201
- 交通
- 西之表港からタクシーで10分
- 料金
- 1泊2食付=9180円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
民宿 白南風
季節の新鮮な食材を使った郷土料理が自慢
農業を営んでいる主人がつくった野菜、近海産の魚介、黒豚や地鶏など地元の産物を生かした郷土料理が味わえる。収穫時期には農業体験をすることができる。

民宿 白南風
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間17001-1
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで43分、池之平下車、徒歩11分
- 料金
- 1泊2食付=5940円~/素泊まり=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン午後から随時、アウトフリー
中種子町立歴史民俗資料館
種子島の歴史や文化にふれる
中種子町の中心部にある資料館。農具や民具など実際に使われていた道具が並び、かつての種子島の暮らしを知ることができる。種子島最後の丸木舟の展示や考古資料も充実している。


中種子町立歴史民俗資料館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5173-2
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで45分、下馬三文字下車、徒歩3分
- 料金
- 大人160円、高校生80円、小・中学生50円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
馬立の岩屋
波打ち際の洞窟で馬が主人の帰りを待っていたことから名が付く
波打ち際にぽっかり空いた洞窟。十代目島主の幡時が兵法修行中に行方不明になり、馬だけが主人の帰りを待っていた場所から馬立の岩屋と呼ばれるようになった。

SANDALWOOD
全室温泉付きで楽しみ方いろいろ
種子島南海岸や宇宙センターに近く、癒しをテーマに設計した全室温泉付きホテル。食事は、種子島のインギー地鶏や自家製農園の無農薬野菜を中心とした料理。7月から9月は夕食をバーベキューにすることができる。
SANDALWOOD
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上525
- 交通
- 種子島空港からタクシーで35分
- 料金
- 1泊2食付=8700円~/1泊朝食付=6200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
太陽の里運動公園
プールに、キャンプに、スポーツに、夏の太陽を満喫
種子島中央体育館を中心とする周辺運動施設の総称。ほかに野球場、アスレチック公園、宿泊用ロッジなどが整う。夏休みにはプール開きがあり、流れるプールやウォータースライダーが人気。
太陽の里運動公園
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5936
- 交通
- 西之表港から大和バス南種子町行きで46分、野間下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/プール=大人400円、高校生300円、小・中学生200円、小学生未満100円/ (施設により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
浦田キャンプ場
美しいビーチそばのキャンプ場
種子島北部の入江に位置するキャンプ場。きめの細かい美しい砂のビーチにあり、休憩所やシャワー施設、身障者用のトイレなどが設置されている。
浦田キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県西之表市国上89-1
- 交通
- 西之表港から県道581号で喜志鹿崎方面へ進み、一般道で浦田海水浴場を目標に現地へ。西之表港から13km
- 料金
- 入場料=無料/テント持込料=テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月中旬
- 営業時間
- イン9:00、アウト18:00
たねがしま赤米館
赤米にともなう祭祀儀礼や伝説などをわかりやすく紹介
宝満神社に伝承される赤米にともなう祭祀儀礼や伝説、人とのかかわりをわかりやすく紹介する。展示コーナー・農産物加工実習室・ふれあいホールがある。


たねがしま赤米館
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永4058-1
- 交通
- 西之表港から大和バス南種子町行きで1時間26分、茎永下車、徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
cafe&burger STEPPIN’ LION
香ばしい匂いに誘われて
ハンバーガーやプレートランチが充実したカフェ。名物のジャークチキンは、鶏モモ肉を数種のハーブと醤油ベースのタレにじっくり漬け、ドラム缶で蒸し焼きにしたもの。

cafe&burger STEPPIN’ LION
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5293-1
- 交通
- 西之表港から大和バス宇宙センター行きで46分、野間下車、徒歩5分
- 料金
- ジャークチキンプレート=980円/ハンバーガー=各330円~/ジャークチキントマトチーズ=620円/ロワイヤルチーズバーガー=680円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~19:30(閉店)、日曜は11:00~17:00(閉店)
種子島酒造
こだわりを凝縮した芋焼酎
約300年前、日本で初めてサツマイモを栽培した種子島。種子島酒造では、自社農園で育てた白豊芋、安納芋、種子島紫芋の3種のサツマイモを使って焼酎を醸造する。原料によって異なる香りやこく、甘みを楽しみたい。


種子島酒造
- 住所
- 鹿児島県西之表市西之表13589-3
- 交通
- 西之表港からタクシーで15分
- 料金
- 貯蔵熟成久耀=1436円(720ml)、1339円(900ml)/黒麹造り「安納」=4190円(720ml)/大地のかがやき 紫=1480円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)