【種子島】サーフィントリップ!波乗りはじめませんか?
国内有数のサーフポイントとして知られる種子島。近年は初心者向けスクールや、サーファーが集うカフェやバーも増え、島はまさにサーフィン一色。今度の旅は"サーフトリップ"で行こう!...
種子島宇宙センターと鉄砲伝来の島で知られる
大パノラマが待つ鉄砲伝来の地
種子島の最南端に位置する岬で、天文12(1543)年にポルトガルから鉄砲が伝来した場所。南蛮船を模した展望台があり、東シナ海と太平洋を同時に眺望できる。【見る】
大海原を一望するビュースポット
澄んだ海が続く美しい海岸
南種子名勝八景のひとつで、ゆるやかな曲線を描く美しい海岸。種子島宇宙センターの一帯に連なり、近未来的な施設と自然美の融合は、種子島ならではの風景だ。【見る】
青い海と白い砂浜が美しい海岸
干潮時に現れる巨大な洞窟
太平洋の荒波にさらされてできた、種子島唯一の海蝕洞窟。干潮の前後2時間程度は洞窟に入ることが可能で、洞窟内を見渡すと大自然がつくり上げた幻想的な空間が続いている。【見る】
洞窟内から見る浜田海岸にうっとり
中種子町の西海岸の海岸に見える二つの奇岩。嵐の夜に、家もろとも海に投げ出された夫婦の生まれ変わりと伝わる。角が二つある方が雌龍、一つが雄龍。【見る】
南蛮船を模した建物。ポルトガル伝来の銃や国産第一号の火縄銃など、国内外の新旧式銃およそ100丁を展示。【見る】
国道58号沿いにある資料館。古くから実際に使われていた、民俗資料を中心に、埋蔵文化財なども展示。【見る】
伝統的な黒糖製造体験もできる滞在・体験型施設。作った黒糖は持ち帰り可能。ロッジは風呂や洗濯機などが充実。【遊ぶ】
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。