吉田神社
手筒花火発祥の地。吉田神社の例祭は「豊橋祇園祭」として有名
素戔嗚尊を祀る古社にして源頼朝を始め武将の崇敬篤く、江戸時代には吉田藩主の厚い保護を受けて祭礼を発展させた。花火の始まりは永禄元(1558)年と伝えられ、祇園祭は毎年7月第3金曜日より3日間開催される。金曜は氏子らによる勇壮な手筒・大筒花火の奉納、土曜日は豊川河畔にて打上花火、日曜は本祭りである神輿渡御(頼朝行列)が行われる。
吉田神社の詳細情報
- 住所
- 愛知県豊橋市関屋町2 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0532-52-2553
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(ご祈祷受付は9:00~16:00、要問合せ)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:20台 | 無料
- ID
- 23013618
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。