寺田屋
坂本龍馬が愛した船宿へ
攘夷派の薩摩藩士が、阻止に向かった同藩藩士と乱闘となった「寺田屋事件」で知られる。古くから続く船宿で、幕末の風雲児、坂本龍馬の定宿でもあった。龍馬がのちに妻となるお龍(りょう)を女将のお登勢に預けたのもこちら。龍馬の襲撃事件でのお龍との逸話も有名で、今も多くの龍馬ファンが訪れる。




寺田屋の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市伏見区南浜町263 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-622-0243
- 交通
- 京阪本線中書島駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:40(閉館16:00)
- 休業日
- 月曜不定休(1月1~3日休)
- 料金
- 入場料=400円/素泊まり=6500円/ (幼児は不可、障がい者手帳持参で入場料100円引)
- ID
- 26001739
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
寺田屋と同じエリアの記事
寺田屋の近くのスポット
寺田屋
京都府京都市伏見区南浜町263
坂本龍馬が愛した船宿へ
伏水酒蔵小路
京都府京都市伏見区平野町82-2
伏見の日本酒を堪能
月桂冠大倉記念館
京都府京都市伏見区南浜町247
酒造りについて学ぼう
伏見夢百衆
京都府京都市伏見区南浜町247
日本酒のきき酒ができる
藤岡酒造
京都府京都市伏見区今町672-1
さっぱり飲めて料理を引き立てる
竜馬通り商店街
京都府京都市伏見区塩屋町242納屋町通油掛~蓬莱橋間
龍馬ファンが集まる商店街
御香宮神社
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
名水「御香水」が湧く神社
鳥せい本店
京都府京都市伏見区上油掛町186
蔵出しの清酒と鶏料理で一杯
西岸寺
京都府京都市伏見区下油掛町898
商人が油を掛け商売繁昌した伝えがある。油掛け体験が出来る
富英堂
京都府京都市伏見区中油掛町93
酒かすを練り込んだ「酒まんじゅう」は格別