【呼子】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
玄界灘に突き出た東松浦半島の北端にある。呼子大橋から眺める玄海国定公園に指定された景色は爽快。...
更新日: 2023年11月13日
尾張国の足軽から天下人への道を駆け上った、「戦国一の出世人」と称される豊臣秀吉。
そんな豊臣秀吉ゆかりの城をめぐりながら、その波乱万丈な道をたどってみましょう。
秀吉を語る上で欠かせない「大阪城」や「姫路城」という人気の名城から、人生初の居城となる「長浜城」や隠居後の住まいとして築いた「伏見城」までをご紹介します。
派手好きらしく豪華な巨城が多い豊臣秀吉ゆかりの城を訪ね、思いをはせる旅へでかけてみませんか?
出生は不明な点が多いが、天文6(1537)年頃に生まれたと伝わる。若い頃は木下藤吉郎と名乗り、信長のもとで驚異的なはやさで出世を遂げる。後に名を羽柴秀吉に変え、「本能寺の変」の報を聞くや、即座に「中国大返し」を敢行。明智光秀を討伐し、信長の後継者となる。天下統一後は検地や刀狩りを実施した。慶長3(1598)年に病没。享年62(異説あり)。
秀吉を祭神とする、京都にある豊国神社。居城を構えた京都には秀吉ゆかりの地が多い
出世頭と呼ばれる名将だけに、出世にまつわるさまざまなゆかりの地がある秀吉。
ここで紹介する城は、信長の元で頭角を現し、天下人となり最期を迎えるまでの人生後半のものです。天下を治める拠点として築いた大阪城と姫路城という人気の名城に加えて、4つの城を紹介します。
姫路城は、世界遺産にも登録された日本の名城を代表する存在であり、現在の姿の近世城郭の礎を築いたのは秀吉です。
玄界灘を目の前に築かれた名護屋城は、建造物は残されていないものの、大阪城に次ぐ規模を誇ったという城跡が広がっていて、天下人・秀吉の威光が感じられる貴重なスポットですよ。
水運の利に恵まれた石山本願寺跡地に、豊臣政権の本拠地として秀吉が築城。
大規模な郭と内堀、外堀を同心円状に連ねる造りで、主君・信長の安土城をしのぐ規模を誇りました。「大坂夏の陣」で落城した後、徳川幕府の再建工事により豊臣時代の「大坂城」は地中に埋没。
現在の遺構は江戸時代以降のもので、天守閣は昭和6(1931)年に復興された3代目になります。
「豊臣期大坂図屛風」に描かれた「鳳凰丸」を再現した御座船が、内堀を20分かけて運航
巨石のなかでも、高さ5.5m、横幅11.7mと城内最大規模を誇る「蛸石」
天守閣は博物館になっていて、秀吉が造らせた「黄金の茶室」も復元
世界に誇る大規模な城郭は、「関ヶ原の戦い」の後に城主となった池田輝政により拡張されたもの。
それ以前は黒田官兵衛(孝高)が城代を務めていましたが、毛利攻めの時に秀吉に居城として献上。石垣で城郭を囲み、その中に天守を据えた近世城郭の礎を築いたのが秀吉です。
現在は「平成の修理」を終え、白く輝きを増した外観が見ることができます。
城内に植えられた約1000本ものソメイヨシノやしだれ桜が春になると開花し、白壁に彩りを添える
狭く入り組んだ進入路は、鉄壁の防御を誇っている
織田信長の美濃侵攻の際、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝わる幻の城。
城跡には、築城当時のような砦ではなく、城郭天守の体裁を整えた資料館が建てられていて、秀吉が天下人になるまでの軌跡を映像などで紹介しています。
浅井氏攻めで功を挙げた秀吉は、信長から浅井氏の所領を拝領。浅井氏の小谷城の資材などを使って築城したのが、人生初の居城となる長浜城です。
現在の天守は昭和58(1983)年に再興されたもので、「長浜市長浜城歴史博物館」になっています。
今は明治天皇陵がある丘陵に、秀吉が隠居後の住まいとして築いた伏見城。
当時の城とは別物ではありますが、遊園地のシンボルとして天守閣が建設され、閉園後も天守閣が残されています。
「伏見桃山城運動公園」内にあり、外観のみ見学できます。
■伏見城
電話番号:075-602-0605(伏見桃山城運動公園)
住所:京都府京都市伏見区桃山町大蔵
アクセス:JR奈良線藤森駅から徒歩20分
営業時間:外観のみ見学自由
駐車場:あり、187台(無料)
今回ご紹介した豊臣秀吉ゆかりの城は、好評発売中の「一度は訪れたい 名将ゆかりの名城」から抜粋したものです。
豊臣秀吉をはじめとする武将たちが遺した、一度は訪れたい日本の名城・城跡を紹介したハンディサイズのガイドブック。 紹介スポットが一目でわかる大判地図付き!
【福岡県博多・夜ごはん】博多で夜を楽しめるとっておきのお店13選!博多で夜ごはんをするならどこがいい?
【沖縄】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の沖縄を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【福岡天神・夜ごはん】天神で夜を楽しめるとっておきのお店8選!天神で夜ごはんをするならどこがいい?
沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」
【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介
【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介
【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!
博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
まっぷるトラベルガイドのコンテンツディレクターをやっています!旅行好きが高じて旅行ガイドブックを編集する仕事に。まっぷるマガジンの編集やデジタルデータの編集を経て、まっぷるトラベルガイドの編集担当者へ。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、皆さんに信頼できる情報を発信していきます!