エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 北海道 x その他史跡・建造物 > 札幌・函館・旭川 x その他史跡・建造物

札幌・函館・旭川 x その他史跡・建造物

札幌・函館・旭川のおすすめのその他史跡・建造物スポット

札幌・函館・旭川のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幕末の江戸幕府の役所を忠実に復元「箱館奉行所」、アーチ型が美しい橋脚で一度も列車が走る事はなかったという「旧国鉄戸井線跡」、美しい渓谷と吊り橋、春は桜、秋は紅葉が楽しめる「神居古潭」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:6 件

札幌・函館・旭川のおすすめエリア

札幌・函館・旭川の新着記事

函館 赤レンガ倉庫群のおすすめ土産はこれ!

金森赤レンガ倉庫を中心に、歴史的建造物を利用したショッピングモールが集まる。函館みやげはもちろんレス...

【北海道】札幌観光におすすめ!人気エリア8選

札幌は、旅ごころをくすぐる魅力的な場所の宝庫だ。大自然の景観はもとより、広々とした田園風景、歴史をた...

【函館】ベイエリアでショッピング!おみやげ探しはココで!

函館港沿いに倉庫群が建ち並び、海に面したロケーションでショッピングが楽しめる。

札幌 市場で食べる海鮮丼!場外市場&二条市場の人気店をチェック!

ひとつの丼で道産の魚介をたっぷり味わえる海鮮丼。札幌の観光で絶対に味わいたい海鮮丼グルメのおすすめを...

北海道おみやげ【カニ】知って美味しい豆知識!

おみやげに圧倒的に人気の北海道のカニ。水揚げされたものをすぐ浜茹でにしたものを宅配してもらおう。

函館【ベイエリア】海街さんぽ♪潮風と歴史を感じる!

幕末の開港により、大きな発展を遂げた函館。港では多くの人々の往来があり、それにともない新たな文化が入...

札幌の夜はシメパフェで決まり!人気のお店をご紹介します♪

夜カフェや夜スイーツの文化が根付く札幌。なかでも飲んだ後のシメは、ラーメンではなくパフェを食べる「シ...

【札幌】すすきのでクラフトビール&カクテルを楽しむ!北海道一の繁華街へGO!

札幌に来たら夜の繁華街を楽しみましょう!約3500軒の飲食店がひしめく札幌一の繁華街、すすきのでは、...

【北海道・札幌ラーメン】札幌必食グルメ!食べたいこの一杯!

老舗から人気店まで個性豊かなラーメンが勢ぞろい!ラーメン激戦区の札幌で好みの味を見つけよう。

札幌必食グルメ!【ローカルグルメ】地元熱愛!

札幌には北海道各地のご当地グルメを提供する店が豊富。現地に行けなくても、札幌でならまとめて味わえる!
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 7 件

札幌・函館・旭川のおすすめのその他史跡・建造物スポット

箱館奉行所

幕末の江戸幕府の役所を忠実に復元

幕末の箱館開港に伴い設置されるもわずか7年で解体された江戸幕府の役所を、古写真・古図面・発掘調査等に基づき、伝統的建築様式で2010年に復元。館内では72畳の大広間などで侍の時代を体感したり、その建築技法や五稜郭の歴史を知ることができる。大広間では、スマートフォンのアプリを使って、土方歳三との記念撮影や、自分が奉行に変身できる合成写真も撮れる。

箱館奉行所
箱館奉行所

箱館奉行所

住所
北海道函館市五稜郭町44-3
交通
JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで17分、五稜郭公園前下車、徒歩18分
料金
入館料=大人500円、小人(学生・生徒・児童)250円/箱館奉行所コーヒー=370円/箱館奉行所珈琲(豆)=1150円/ (団体20名以上は入館料2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:45(閉館18:00、11~翌3月は~16:45<閉館17:00>、1月2~3日は~14:45<閉館15:00>)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

旧国鉄戸井線跡

アーチ型が美しい橋脚で一度も列車が走る事はなかったという

アーチ型が美しい橋脚の遺構。戦前、海岸線に並行した山側に軍事路線として建設されたが、未完成のまま終戦を迎え、一度も列車が走ることはなかったという。

旧国鉄戸井線跡

旧国鉄戸井線跡

住所
北海道函館市汐首町
交通
JR函館本線函館駅から函館バス恵山御崎行きまたは戸井原木行きで1時間、汐首灯台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(国道沿いからのみ)
休業日
無休

神居古潭

美しい渓谷と吊り橋、春は桜、秋は紅葉が楽しめる

旭川中心部から国道12号を札幌方面へ約30分。美しい渓谷と吊り橋が見えてくる。春は桜、秋は紅葉が楽しめる。吊り橋の近くには激流がつくる神居古潭おう穴群がある。

神居古潭
神居古潭

神居古潭

住所
北海道旭川市神居町神居古潭
交通
JR函館本線旭川駅から北海道中央バス深川方面行きで25分、神居古潭下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

旧余市福原漁場

干場等を再現するなどニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡

ニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡。親方の家族が寝起きした主屋をはじめ、納屋場、干場などが再現されている。みがきニシンの作業風景写真などもある。

旧余市福原漁場
旧余市福原漁場

旧余市福原漁場

住所
北海道余市郡余市町浜中町150
交通
JR函館本線余市駅からタクシーで10分
料金
入場料=大人300円、小・中学生100円/町内文化財4施設共通入場券=大人880円、小・中学生320円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業)

榎本軍鷲ノ木上陸地跡

旧幕府軍が蝦夷地に初めて上陸したのが現在の森町である

榎本武揚率いる旧幕府軍が、初めて蝦夷地に上陸したのが現在の森町。国道5号を函館に向かい、鷲ノ木トンネルを出て100mほど先の小道を右折すると海沿いに木碑、さらに進むと史跡がある。

榎本軍鷲ノ木上陸地跡
榎本軍鷲ノ木上陸地跡

榎本軍鷲ノ木上陸地跡

住所
北海道茅部郡森町鷲ノ木
交通
JR函館本線森駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石川啄木居住地跡

故郷岩手県で免職となり新天地を求めて妻子と住んだ場所

故郷である岩手県で免職となり、新天地を求めて函館にやってきたのは明治40(1907)年。妻子を呼び寄せ住んだ。短い間だったが啄木にとって最も幸せな時期だった。

石川啄木居住地跡

石川啄木居住地跡

住所
北海道函館市青柳町15
交通
JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで10分、青柳町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧奔別炭鉱立坑櫓

かつて日本のエネルギーを担った炭鉱施設の遺構を見る

735mもの深い地底から石炭、資材などを運ぶ施設。櫓の高さは約51mある。昭和46(1971)年まで使われていた。

旧奔別炭鉱立坑櫓

住所
北海道三笠市北海道三笠市奔別町
交通
岩見沢駅からバスで50分(三笠幾春別線「幾春別4丁目」下車、徒歩10分)、道央自動車道三笠ICから車で約15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし