エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平

盛岡・八幡平

盛岡・八幡平のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した盛岡・八幡平のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自社牧場直送のミルクがおいしさの決め手「しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり」、火山活動を間近で見られる「玉川温泉自然研究路」、せせらぎを聴きながら露天風呂を満喫「松川荘」など情報満載。

  • スポット:495 件
  • 記事:50 件

盛岡・八幡平の魅力・見どころ

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

盛岡はかつての南部藩20万石の城下町。藩政時代の面影が残る街並みや明治、大正期の建造物が残り、歴史散策が楽しい。南部鉄瓶や南部絞りなど工芸品のほか、わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺の盛岡三大麺などのご当地グルメも魅力。八幡平は人気の秘湯が点在するエリア。アオモリトドマツの樹海の中を走る山岳道路は格好のドライブコースとして知られる。

盛岡・八幡平のおすすめエリア

盛岡・八幡平の新着記事

盛岡冷麺が美味い店8選!牛スープ&キムチのピリ辛麺を味わおう

盛岡で大人気のグルメと言えば、盛岡冷麺。約60年前、「食道園」の初代店主が平壌の冷麺と咸興の辛い冷麺...

岩手【安比高原】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

高原リゾートで自然を体感

【盛岡駅】人気おすすめ岩手みやげをチェック!

ショッピングに便利な駅ビルが直結しているJR盛岡駅。岩手の旅の玄関口で、みんなが喜ぶ岩手の名物みやげ...

【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!

伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェッ...

【八幡平】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

雄大な山の自然に抱かれる

【二戸】雑穀グルメ!おいしくて昔ながらのヘルシー食!

ヘルシーフードとして注目を集める雑穀の食文化が受け継がれている二戸エリア。おいしいだけでなく栄養もた...

【秋田】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

東北地方の日本海側に位置する秋田県。名湯で知られる乳頭温泉郷や角館の武家屋敷通り、自然が豊かな八幡平...

盛岡で地産地消ランチを食べよう!岩手食材をつかった味自慢の店へ

北の大都市・盛岡には、岩手が誇る山海の幸が大集合!肉や魚はもちろん、近年注目される岩手産の小麦もパス...

【岩手】おすすめ厳選宿をご紹介!

県内各地には風呂自慢、料理自慢のおすすめ宿がいっぱい。名物館、人気宿などを一挙紹介!

【八幡平アスピーテライン】雲上の山岳コースドライブ!

絶景や散策路など見どころいっぱいの、ダイナミックな山岳コース。ルート沿いのポイントに立ち寄りながら、...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 495 件

盛岡・八幡平のおすすめスポット

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

自社牧場直送のミルクがおいしさの決め手

牧場直送のフレッシュな牛乳でつくるジェラートは、常時14種類のフレーバーが日替わりで並ぶ。定番は、濃厚な牛乳の味が楽しめる「ミルク」。ほかに「かぼちゃ」や「わさび」など、雫石産の季節の食材を使ったメニューも味わえる。平成29(2017)年5月にリニューアルし、ヨーグルトの製造と販売も開始した。週末や観光シーズンはもとより、平日も行列ができる。

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり
しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

しずくいし手づくりアイスクリーム牧舎・松ぼっくり

住所
岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48
交通
JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで15分
料金
ジェラート=270円(シングル)、330円(ダブル)/ヨーグルト=450円(450g)/飲むヨーグルト=180円(150g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(冬期は~17:00)
休業日
無休

玉川温泉自然研究路

火山活動を間近で見られる

玉川温泉の宿泊棟の近くにある、火山活動を目の当たりにできる殺生谷。荒涼とした風景が1kmにわたって続き、遊歩道のあちこちで硫黄を含んだ蒸気が吹き上がっている。

玉川温泉自然研究路
玉川温泉自然研究路

玉川温泉自然研究路

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通八幡平頂上行きバスで1時間20分、玉川温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松川荘

せせらぎを聴きながら露天風呂を満喫

松川温泉の最奥部の静かな宿。瀬音が心地よい松川の渓流そばに露天風呂がある。夕食には、近くの森で採れた季節の山菜や、名物のホロホロ鳥など、山の滋味豊かな料理が並ぶ。

松川荘

住所
岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きで1時間50分、松川荘口下車、徒歩7分

岩鋳鉄器館

新感覚の南部鉄器が人気

重厚で温かみのある伝統工芸、南部鉄器。工場を併設する館内では、南部鉄器の製造過程が見学できるほか、多彩な商品を展示販売。新しい感覚を生かしたカラフルなアイテムも人気。

岩鋳鉄器館
岩鋳鉄器館

岩鋳鉄器館

住所
岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
交通
JR盛岡駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/南部鉄瓶=18360円~/キャンドルスタンドうさぎ=3024円/クロコキャセロール=8640円(浅型)、11880円(深型)/オムレット=5400円(22cm)、6480円(24cm)/急須=5940円~(各種)/南部風鈴=756円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
火曜(12月31日~翌1月1日休)

岩手山

岩手を代表する名峰

滝沢市、雫石町、八幡平市に裾野を広げる、雄大な山の姿が美しい岩手の最高峰。レジャー施設や温泉が数多く点在している。滝沢市からは、馬返し登山口より柳沢コースを利用。

岩手山
岩手山

岩手山

住所
岩手県八幡平市松尾寄木
交通
IGRいわて銀河鉄道滝沢駅からタクシーで30分、馬返し登山口から徒歩4時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

網玄

カウンター越しの会話も楽しみ

曲り家の部材を使った店内は隠れ家のような雰囲気。三陸の新鮮な魚介をふんだんに使用した料理に舌つづみ。海の幸たっぷりのピザなどアイデア料理も揃う。個室もあり、くつろいで過ごせる。

網玄
網玄

網玄

住所
岩手県盛岡市菜園1丁目2-17
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
ホタテの味噌焼き=900円/元祖チゲ鍋=2000円/活ダコ七味焼き=1500円/三陸焼きうどん=800円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~24:00(閉店)
休業日
日曜(GW休、盆時期休、12月31日~翌1月4日休)

相の沢キャンプ場

木陰が心地よい林間のサイト

国指定名勝イーハトーブの風景地、鞍掛山の登山口にあり、トレッキングのベースに最適。2本の遊歩道では、気軽に森林浴が出来る。キャンプ場の利用には事前申し込みが必要。

相の沢キャンプ場
相の沢キャンプ場

相の沢キャンプ場

住所
岩手県滝沢市鵜飼安達114
交通
東北自動車道滝沢ICから国道4号、県道278号で網張温泉方面へ。約15km先の右手に現地。滝沢ICから15km
料金
利用料=協力金としてキャンプをされる方は500円以上目安/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

馬仙峡展望台

ダイナミックな渓谷を眺める

車で気軽に行くことができる展望台。山林の中に屹立する男神岩、女神岩は名勝指定を受けており、見ごたえ十分。馬淵川沿いの大パノラマも感動的だ。雄大な景色を存分に楽しもう。

馬仙峡展望台
馬仙峡展望台

馬仙峡展望台

住所
岩手県二戸市石切所地内
交通
JR東北新幹線二戸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

四季亭

美肌の湯に浸かり極上の会席料理を味わう

緑と季節の花々に彩られ風情が漂う。旬の素材、土地の恵みを盛り込んだ月替り会席料理と、肌に優しい湯をじっくりと楽しめる。緑豊かな裏山を眺められる露天風呂も好評。

四季亭
四季亭

四季亭

住所
岩手県盛岡市繋湯の館137
交通
JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで35分、つなぎ温泉下車、徒歩10分
料金
1泊2食付=19950~59550円/外来入浴食事付(16:00~21:00、専用個室利用、要予約)=7775円~/ (3歳~未就学2200円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

おでんせ館 1階

県内の特産品が一堂に集まる土産物販売施設

岩手・東北のおいしい食が37店舗が集まるおでんせ館1階。岩手の銘菓・土産品はもちろん、弁当やレストランなど、幅広いラインナップが揃う。

おでんせ館 1階
おでんせ館 1階

おでんせ館 1階

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザンおでんせ館 1階
交通
JR盛岡駅構内
料金
サヴァ缶(岩手路)=389円(1缶)/味ぞろい(巖手屋)=648円(10枚入)/かもめの玉子ミニ(三陸菓匠さいとう)=710円(9個入)/shiki’s Sesameブラジル産カカオと胡麻の響き(チョコ南部PREMIUM)=1080円(10粒入)/不来方の四季(造り菓子 竹芳)=1620円(12枚入)/ごま摺り団子(松栄堂)=540円(8個入)/チャグチャグ馬ッコ最中(岩手菓子倶楽部)=135円/
営業期間
通年
営業時間
おでんせ館1階は9:00~21:00、レストランは10:00~22:00
休業日
フェザンの休業日に準じる

安比温泉 白樺の湯

遊んだ後は温泉でリフレッシュ

大浴槽のほか、岩風呂や寝湯、壺風呂もある広々とした露天風呂が好評。白樺林に囲まれた気持ち良い露天風呂や、定員50名の大型サウナもある。べたつき感のないさらっとしたお湯は、入浴後に肌がすっきりとする性質を持つ。

安比温泉 白樺の湯
安比温泉 白樺の湯

安比温泉 白樺の湯

住所
岩手県八幡平市安比高原
交通
JR花輪線安比高原駅からシャトルバス(冬期間限定)で10分(期間外は安比高原駅から送迎あり)
料金
入浴料(タオル無)=大人1200円、小学生800円、幼児無料/入浴料(タオル付)=大人1400円、小学生1000円/ (八幡平市民料金あり)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
無休(臨時休あり)

明明家

製麺所直送中太麺があっさりスープに合う

盛岡駅直結の駅ビル「フェザン」にある焼肉店。製麺所直送のできたてを茹でる自慢の麺は、コシが強くツルツルとした歯ざわり。澄んだスープは、丸一日かけて牛骨などを煮込んでおり、ふくよかな甘みがあふれる。

明明家

明明家

住所
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザン本館 B1階
交通
JR盛岡駅からすぐ
料金
もりおか冷麺=1058円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉店22:00)
休業日
不定休、フェザンの休みに準じる

イーハトーヴォ安比高原自然学校

豊かな自然を五感で感じよう

自然と人間のかかわりや、地球環境について楽しく学べる体験教室。安比高原を象徴するブナ二次林の散策をはじめ、トレッキング、創作体験など多数のプログラムが用意されている。

イーハトーヴォ安比高原自然学校
イーハトーヴォ安比高原自然学校

イーハトーヴォ安比高原自然学校

住所
岩手県八幡平市安比高原ホテル安比グランド内
交通
JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車すぐ(安比高原駅から送迎あり、予約制)
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
体験により異なる
休業日
体験により異なる

旧渋民尋常小学校

啄木が代用教員を務めた学校

石川啄木が首席で卒業し、代用教員として勤務もした母校。木造の素朴な校舎が郷愁を誘う。石川啄木記念館の敷地内に移築・保存されており、無料で見学できる。盛岡市の指定文化財。

旧渋民尋常小学校
旧渋民尋常小学校

旧渋民尋常小学校

住所
岩手県盛岡市渋民渋民9
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス沼宮内営業所行きで40分、啄木記念館前下車すぐ
料金
見学=無料/石川啄木記念館展示室=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体20名以上は大人240円、高校生160円、小・中学生80円、市内在住の65歳以上と中学生以下は無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

もりおか歴史文化館

盛岡の歴史と観光情報を発信

1階には盛岡伝統の祭りを紹介する山車展示ホールや、旬の観光情報を提供する町なか情報センターがある。2階展示室では、盛岡藩の貴重な歴史資料や南部家の至宝を公開している。

もりおか歴史文化館
もりおか歴史文化館

もりおか歴史文化館

住所
岩手県盛岡市内丸1-50
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩3分
料金
入場料=1階無料/2階展示室=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体20名以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、市内在住の65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11~翌3月は~18:00、2階展示室の入場受付は各30分前まで)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休、臨時休あり)

プラザおでって

イベント情報の提供や観光案内、盛岡ゆかりの著名人の書簡等展示

2階「観光文化情報プラザ」ではイベント情報の提供や観光案内をしていて、気軽に利用できる。6階には盛岡ゆかりの著名人の書簡や資料を展示する「盛岡てがみ館」がある。

プラザおでって

プラザおでって

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-10
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
入場料=無料/盛岡てがみ館=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/レンタサイクル=500円(4時間)、1000円(1日)、延長1時間毎300円加算/ (6階「盛岡てがみの館」の入館料は市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休、臨時休あり)

酒蔵あさ開(見学)

蔵元ならではのオリジナル生原酒を販売

オリジナルの大吟醸生原酒は甘いフルーツの香りがここちよく、女性にも人気の一品。他店には一切出荷しておらず、ここでしか購入できない。

酒蔵あさ開(見学)

酒蔵あさ開(見学)

住所
岩手県盛岡市大慈寺町10-34
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車、徒歩3分
料金
大吟醸生原酒=2000円(740ml)/純米大辛口 水神=1204円(720ml)/蔵出原酒=1350円(720ml)/大吟醸ソフトクリーム=300円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)、月曜は~17:30(閉店、祝日の場合は翌日)、見学は~16:00(11~翌3月は~15:30、最終受付は各30分前)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

オールドコーヒーの店 機屋

10年以上熟成させたコーヒーを味わう

コーヒーに魅了された店主が長年培った技と経験で、一杯ずつネルドリップで淹れる。厳選した生豆を10年以上熟成させたオールドコーヒーをじっくり味わえる。

オールドコーヒーの店 機屋
オールドコーヒーの店 機屋

オールドコーヒーの店 機屋

住所
岩手県盛岡市本町通3丁目2-11
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで7分、中央通2丁目下車、徒歩3分
料金
ストロングブレンド=600円/今日のケーキ=360円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30(閉店)
休業日
月曜、第1火曜、月曜が祝日の場合は翌日休

NOTE

地元の人が集まるおしゃれカフェ

気軽な雰囲気のなかでコーヒーや食事を楽しむことができるカフェ。趣味を通じて客同士が仲良くなれるユニークなイベントやさまざまな活動を行う。

NOTE
NOTE

NOTE

住所
岩手県盛岡市内丸5-22階
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
料金
コーヒー=380円/チキンカレー=700円/ホットサンドセット(15:00~)=700円~/ケーキセット=600円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:30(閉店22:00)
休業日
火曜不定休(年末年始休)

南昌荘

庭園を眺め、抹茶でくつろぐ

明治18(1885)年頃に建造された盛岡の実業家・瀬川安五郎の邸宅。趣深い庭園の散策や邸宅内の見学が可能。館内では抹茶やコーヒー、特製弁当(前日15:00までに要予約)も楽しめる。

南昌荘
南昌荘

南昌荘

住所
岩手県盛岡市清水町13-46
交通
JR盛岡駅から岩手県交通水道橋行きバスで10分、下の橋町下車、徒歩5分
料金
入場料=高校生以上200円、小・中学生100円/抹茶(お菓子付き)=410円/ (団体10名以上は高校生以上180円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月・火曜(12月26日~翌1月10日休)

ジャンルで絞り込む