エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 関東・甲信越 x 神社(稲荷・権現)

関東・甲信越 x 神社(稲荷・権現)

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。勝負や開運厄除けに両さんもおすすめ「亀有香取神社」、兜を被ったように見える屋根の本殿が特徴の古社「武尊神社」、徳川吉宗建築の随神門も「太平山神社」など情報満載。

  • スポット:392 件
  • 記事:135 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

那須ペット連れOKの観光スポット13選 愛犬といっしょに楽しもう!

那須にはペット連れでも入店できたり、犬専用のメニューがあるなど、ペットと一緒に楽しめる観光スポットが...

【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といっ...

【草津温泉・万座温泉・軽井沢】ドライブおすすめコースとスポット紹介

草津温泉から万座温泉そして、軽井沢へ走るドライブのオススメコースをご紹介。草津で湯畑を見学したら、開...

【横浜 山下公園】広い公園を賢くめぐる観光のコツや行き方をナビ 関内・馬車道の周辺情報も♪

横浜で一番有名な公園、山下公園を賢くめぐるコツをナビゲート。面積が7.4haもある広大な公園は、しっ...

新潟県の郷土料理 へぎそば、のっぺ汁、油揚げ、鮭、垂涎のグルメ大集合!

古くから食材に恵まれた新潟では、豊かな山海の幸を生かした郷土料理も独自に発展。陣中食がルーツと言われ...

【新宿】進化系飲みスポット! 女子会におすすめ!

東京一の繁華街である新宿には、多彩なジャンルの飲食店が連なる進化系飲みスポットが勢ぞろい。トレンド感...

【東京観光】1泊2日おすすめ旅行プラン! 定番もトレンドもバッチリ!

東京を120%楽しめること間違いなしの1泊2日の東京観光プランをご紹介します。はずせない王道スポット...

【鎌倉】大町・材木座の人気観光スポット グルメ&お買い物情報も♪

鎌倉時代は商業の中心地だった大町。海が近いこともありのんびりとした風情が今も残っています。個性的な店...

【東京タワー】展望台だけじゃない! 注目すべき観光ポイント!

東京のシンボルとして愛され続ける東京タワーは、高さ333mの総合電波塔。歴史を感じるギャラリーや近未...

【青梅】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

古い映画看板が独特の街並みを見せ、レトロ風情が漂う。青梅マラソンやだるま市、青梅大祭でも有名。
もっと見る

381~400 件を表示 / 全 392 件

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

亀有香取神社

勝負や開運厄除けに両さんもおすすめ

漫画「こち亀」に登場する神社。勝負事・足腰健康の神様として、多くの参拝者が訪れる。こち亀絵馬や女性に人気の美脚守りがある。境内にはこち亀両さん像もある。

亀有香取神社
亀有香取神社

亀有香取神社

住所
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
交通
JR常磐線亀有駅から徒歩5分
料金
祈願初穂料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

武尊神社

兜を被ったように見える屋根の本殿が特徴の古社

宝暦5(1755)年の創建。入母屋造りの古式ゆかしい神社だ。建物は正面から見える兜を被ったような屋根が特徴。柱の上などに彫られた色鮮やかで緻密な細工も見事だ。

武尊神社

住所
群馬県利根郡川場村川場湯原
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで30分、川場温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

太平山神社

徳川吉宗建築の随神門も

平安初期に慈覚大師が淳和天皇の勅額を奉じた神社。アジサイが咲き誇る1000段もの石段が続く表参道は、アジサイ坂とも呼ばれる名所。参道にある随神門は徳川吉宗時代の建築。

太平山神社
太平山神社

太平山神社

住所
栃木県栃木市平井町659
交通
JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩20分
料金
祈祷料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付時間は9:00~16:30<最終受付>)
休業日
無休

千勝神社

諸願成就の神、猿田彦大神を祀る。1500年の歴史を誇る古社

約1500年の歴史を誇る古社で、1964年(昭和39)年に泊崎へ遷された。境内には高さ10m以上の大鳥居がそびえ立ち、諸願成就の神として崇められる猿田彦大神を祀る。

千勝神社

千勝神社

住所
茨城県つくば市泊崎173
交通
JR常磐線藤代駅から関東鉄道自由が丘団地・谷田部車庫行きバスで20分、細見下車すぐ
料金
祈祷=3000~30000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷は9:30~16:30)
休業日
無休

合気神社

合気道の創始者・植芝盛平が創建。参拝は自由だが一声かけて

合気道の神様を祀る神社。合気道の創始者である植芝盛平がこの地を愛していたことにより作られた。参拝は自由だが、道場の見学には一声かける必要がある。

合気神社

合気神社

住所
茨城県笠間市吉岡26-1
交通
JR常磐線岩間駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

十二所神社

山境に建つ簡素な神社

朝夷奈切通に近い山間にひっそりと立つ簡素な神社。かつては熊野十二所権現社とよばれ光触寺の境内にあったが、後に人々の協力で、この土地に移ったといわれる。境内には社殿と神楽殿がある。

十二所神社

住所
神奈川県鎌倉市十二所285
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉霊園正面前太刀洗行きまたは金沢八景駅行きで17分、十二所神社下車すぐ

靖国神社

幕末以来の戦歿者を祀る神社

明治2(1869)年、明治天皇の思し召しにより創建。幕末の志士から先の大戦までの戦没者246万6千余柱を祀る。気象庁が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所としても知られる。境内の博物館「遊就館」では宝物や御祭神の遺品を展示。初詣、春秋の例大祭、夏のみたままつりなど年間約5百万人の参拝者が訪れる。

靖国神社
靖国神社

靖国神社

住所
東京都千代田区九段北3丁目1-1
交通
地下鉄九段下駅から徒歩5分
料金
「遊就館」拝観料=大人1000円、大学生500円、中・高校生300円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で遊就館無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、11~翌2月は~17:00<閉門>)、遊就館は9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

門田稲荷神社

日本三大縁切稲荷で病気や災難と縁を切る

下野國一社八幡宮の境内にあり、日本三大縁切り稲荷のひとつ。縁切りに関する古い絵馬が数多く残り、往時の風俗がうかがえる。

門田稲荷神社

門田稲荷神社

住所
栃木県足利市八幡町387下野國一社八幡宮境内
交通
東武伊勢崎線野州山辺駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00<閉門>、10~翌3月は~15:00<閉門>)
休業日
無休

一言主神社

ひと言の願いでも聞き届けてくれる

大同4(809)年、大和の葛城山の一言主神を迎え鎮斎したと伝わる。一言主神はひと言の願い事でも疎かにせず、かなえてくれるといわれている。

一言主神社

一言主神社

住所
茨城県常総市大塚戸町875
交通
つくばエクスプレス守谷駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

大里神社

青ヶ島にあり男女面を用いる「でいらほん祭、えんだん祭」が有名

青ヶ島の総鎮守。二重式火山の外輪山の頂上にあり、玉石の急な石段を300段のぼる。「でいらほん祭」「えんだん祭」の男面と女面が有名。境内には50もの祠がある。

大里神社

住所
東京都青ヶ島村休戸郷
交通
三宝港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

熊野神社

宮ノ下、堂ヶ島、底倉温泉地の守護神

宮ノ下温泉街の高台にひっそりとたたずむ神社。宮ノ下、堂ヶ島、底倉温泉地の守護神として、古くからこの地を見守り続けている。

熊野神社

熊野神社

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下113
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休