エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 信州・清里 x 見どころ・レジャー > 松本・安曇野・白馬 x 見どころ・レジャー

松本・安曇野・白馬 x 見どころ・レジャー

松本・安曇野・白馬のおすすめの見どころ・レジャースポット

松本・安曇野・白馬のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。当時の面影を振り返りながら散策したい「旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース」、ハーブグッズをみやげに、地元野菜も豊富「道の駅 池田」、酒井家所蔵の浮世絵コレクション「日本浮世絵博物館」など情報満載。

  • スポット:279 件
  • 記事:22 件

松本・安曇野・白馬のおすすめエリア

松本・安曇野・白馬の新着記事

安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう

北アルプスの雪解け水が湧き出る安曇野。大自然とアートの里として注目されているこの地では、サイクリング...

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...

松本のおすすめ観光スポットナビ 城下町をお散歩でめぐってみよう

城下町として発展した松本。松本観光のおすすめは、国宝松本城からスタートして、史跡をめぐり、縄手通りな...

【浅間・美ヶ原温泉】おすすめ特選宿をご紹介!

開湯は約1300年前にさかのぼる。浅間温泉は、アララギ派結成の地でもあり、近代歌人たちに親しまれた土...

【信州】おすすめ産直マーケットをチェック!

採れたて野菜や果物、農産加工品など、地元産が手に入るのが産直マーケットの魅力。おいしい信州の旬を見つ...

【立山山麓・上市町・信濃大町】人気おすすめスポット!

北陸新幹線・富山駅から便利な富山県側の玄関口長野県側の玄関口

長野「道の駅」人気ランキング! 22スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる長野の道の駅。その中か...

長野【信州】一度は泊まりたい名宿!

名所めぐりばかりが旅じゃない。一日の疲れを温泉で癒し、極上の料理に舌つづみを打ち、翌日への活力を蓄え...

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...

安曇野のおすすめランチ 地元の人も通う人気店はこちら!

北アルプスの懐に抱かれ、大自然とアートの里として注目される安曇野。観光の合間に寄ってみたい人気のラン...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 279 件

松本・安曇野・白馬のおすすめの見どころ・レジャースポット

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

当時の面影を振り返りながら散策したい

86年間人と荷物の足を務め幕を閉じた廃線敷きが人気。レンガでできた漆久保トンネルや、防備林として植えられた3万本のケヤキなど見所がいっぱい。

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

住所
長野県安曇野市明科東川手
交通
JR篠ノ井線明科駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
三五山トンネルは7:00~19:00(冬期は8:00~17:00)
休業日
情報なし

道の駅 池田

ハーブグッズをみやげに、地元野菜も豊富

地元で栽培したハーブ苗やハーブティー、入浴剤などハーブを用いた特産品が充実。6月中旬~7月上旬までラベンダーの摘み取り体験(有料)ができる。

道の駅 池田

道の駅 池田

住所
長野県北安曇郡池田町会染6330-1
交通
長野自動車道安曇野ICから県道310号、一般道、県道85・51号を大町方面へ車で12km
料金
ハーブソフトクリーム=300円/桑茶=510円/桑の実ジャム=550円/ハーブドレッシング=470円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(12月31日~翌1月3日休)

日本浮世絵博物館

酒井家所蔵の浮世絵コレクション

松本出身の酒井家が、5代200年にわたって収集した浮世絵4万点を収蔵。初期の浮世絵から現代の創作版画まで、幅広いコレクションの中から常時140点を展示している。

日本浮世絵博物館
日本浮世絵博物館

日本浮世絵博物館

住所
長野県松本市島立新切2206-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー西ロングコースで24分、浮世絵博物館・歴史の里下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、中・高・大学生500円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は1割引、60歳以上は1割引、障がい者1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

犀川白鳥湖

1000羽以上もの白鳥が飛来することで有名な観光名所

犀川河川敷に広がる渡り鳥の一大越冬地。毎年10月上旬から翌年4月にかけて白鳥などさまざまな鳥でにぎわい、北アルプスをバックにして飛ぶ姿を写真に収めることができる。鴨類も11種6000羽にのぼり、中には1羽しかいない珍しい種がいることも。

犀川白鳥湖
犀川白鳥湖

犀川白鳥湖

住所
長野県安曇野市豊科犀川ダム湖
交通
長野自動車道安曇野ICから県道310号を大町方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

塩の道・佐野坂コース

佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影が残っている

杉木立に囲まれた佐野坂を経て青木湖畔へとのびる塩の道散策ルートのひとつ。千国街道沿いには佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影を色濃く残している。

塩の道・佐野坂コース
塩の道・佐野坂コース

塩の道・佐野坂コース

住所
長野県北安曇郡白馬村神城佐野
交通
JR大糸線南神城駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期(冬期は積雪のため歩行不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大峰高原七色大カエデ

7色に変化をする紅葉スポットの大カエデ

標高約1000mの大峰高原入口にどっしりと立つ大樹がある。これは、高さ12m樹齢250年を越えるカエデで、10月中旬から徐々に色づきはじめ、11月上旬まで7色に変化することから「七色大カエデ」と呼ばれている。毎年紅葉シーズンには、このカエデを一目見ようと多くの人が訪れる。周辺の大峰高原白樺の森散策道からは、北アルプスの山並を望むことができる。

大峰高原七色大カエデ
大峰高原七色大カエデ

大峰高原七色大カエデ

住所
長野県北安曇郡池田町大峰高原
交通
JR大糸線信濃松川駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

白馬乗鞍温泉スキー場

大きな未圧雪バーンは良質な新雪が積もり、雪を飛ばす感覚が最高

麓には並列するように中・緩斜面、そして奥に大きな未圧雪バーンを持ったスキー場。隣接する白馬コルチナスキー場とも行き来は可能で、ベースにはシンプルなホテルもある。

白馬乗鞍温泉スキー場
白馬乗鞍温泉スキー場

白馬乗鞍温泉スキー場

住所
長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を糸魚川方面へ車で60km
料金
白馬コルチナ・白馬乗鞍温泉共通リフト券=大人5200円、小人(6歳~12歳)3500円、シニア(60歳以上)4500円/4時間券=大人4200円、小人3000円/ (レンタル料金スキー・ボードセットは大人5200円、小人3000円、ウエアは大人4000円、小人2200円)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~16:00、土休日8:30~16:00
休業日
期間中無休

白馬八方尾根スキー場

迫力あるコースを多数取り揃えたビッグゲレンデ

3000m級の山々に囲まれた本格的国際山岳リゾートスキー場。壮大なゲレンデからは、雄大なパノラマを望む。アフターは山麓の白馬八方温泉で癒されよう。

白馬八方尾根スキー場
白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場

住所
長野県北安曇郡白馬村北城八方
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を白馬・糸魚川方面へ車で51km
料金
リフト1日券=大人7200円、小人(6~17歳)3600円、シニア(65歳以上)7000円/午前・午後券=大人6000円、小人3000円/ (レンタル料金スキーセットは2000円~、ボードセットは2000円~、ウエアは2000円~、近隣レンタルショップを利用)
営業期間
12月上旬~翌5月上旬
営業時間
平日8:00~16:00、土休日8:00~16:00
休業日
期間中無休

須砂渡キャンプ場

森林浴も楽しめる林間サイト

常念岳のふもとにあるキャンプ場で、テントサイトのほかにバーベキューハウス、いろり棟など設備も整う。温泉に入れる宿泊施設の「ほりでーゆ~四季の郷」が隣接していて、割引料金で入浴できるのもうれしい。

須砂渡キャンプ場

住所
長野県安曇野市堀金烏川10
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号で豊科駅方面へ。一般道を経由して県道495号に入りアルプスあづみの公園の先、ほりでーゆ~四季の郷を目標に現地へ。安曇野ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画3300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中第2水曜、5・8・10月は無休

信州穴沢温泉 松茸山荘(日帰り入浴)

展望大浴場から、北アルプスを一望。湯上がりのツルツル肌感評判

男女別の展望大浴場からの見晴らしがよく、晴れた日には北アルプスの山々を一望。湯船に満たされる湯は美容液のような滑らかさで、湯上がりの肌のツルツル感が評判だ。

信州穴沢温泉 松茸山荘(日帰り入浴)

信州穴沢温泉 松茸山荘(日帰り入浴)

住所
長野県松本市穴沢756
交通
JR篠ノ井線松本駅からタクシーで25分
料金
入浴料=大人600円、小学生250円、乳幼児100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館19:00)
休業日
月1日不定休

燕岳

花崗岩でできた独特の山容が美しい山

燕岳は大天井岳から槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点。花崗岩でできた独特の山体と、高山植物の女王コマクサの群生は有名。周辺のハイマツ帯には、ライチョウが生息している。

燕岳
燕岳

燕岳

住所
長野県安曇野市穂高有明
交通
JR大糸線穂高駅から中房温泉行き定期バスで1時間、終点下車、徒歩5時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

葛温泉

高瀬川の谷間に位置する固定ファンの多い山のいで湯

雄大な北アルプスの懐にある、美しい自然に囲まれた温泉。湯量が豊富で、大町温泉郷にも引湯する。露天風呂では森林浴が楽しめ、リピーターが多いことでも知られている。

葛温泉
葛温泉

葛温泉

住所
長野県大町市平
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牛方宿

昔、塩などを運搬した「塩の道」の歴史を語る建物

昔、荷をつけた牛方と牛が同じ屋根の下で疲れをいやしたという宿。前山百体観音から15分ほど歩いた場所にある。どっしりとした構えの茅葺きの建物は、内部の見学をすることができる。

牛方宿
牛方宿

牛方宿

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙840-1
交通
JR大糸線南小谷駅からタクシーで15分
料金
大人300円、小・中学生100円 (15名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者100円)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中火曜

馬場家住宅

江戸時代の面影を残す

江戸時代には広大な田畑をもち、諏訪高島藩主とも濃密な関係にあった馬場家の屋敷を公開。江戸末期の長野県西南部を代表する本棟造りの民家建築で、風格がある。

馬場家住宅
馬場家住宅

馬場家住宅

住所
長野県松本市内田357-6
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通村井駅行きバスで20分、寿台東口下車、徒歩15分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人200円、市内在住の70歳以上無料、身体障がい者と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

八方アルペンライン

八方駅から八方池山荘まではリフトで移動

八方駅から八方池山荘までの標高差約1000mを、3本のリフトでつないでいる。乗車時間は乗り継ぎを含めて30分程度。通常、始発は午前8時からだが、7・8月は早朝から運転する場合もある。リフト上から夏は高山植物、秋は紅葉の絶景が楽しめる。

八方アルペンライン
八方アルペンライン

八方アルペンライン

住所
長野県北安曇郡白馬村北城4258
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩10分
料金
ゴンドラリフト乗車(八方駅~兎平駅)=1780円(往復)/リフト乗車(兎平~黒菱平)=560円(往復)/リフト乗車(黒菱平~第1ケルン)=560円(往復)/往復(3基の通し券)=大人2900円、小人1750円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:00~16:30(八方駅~第1ケルン)、時期により異なる
休業日
期間中無休(点検期間休)

林檎の湯屋おぶ~

人工炭酸泉をはじめ、低周波湯もみの湯や高濃度酸素泉が人気

アルプス山系の自然水、地下からくみ上げた伏流水を使用。3つのサウナと6つの露天風呂、9つの湯がある。岩盤温浴、マッサージ、フットケア、アカスリ等バラエティに富んだ楽しみ方ができる。

林檎の湯屋おぶ~
林檎の湯屋おぶ~

林檎の湯屋おぶ~

住所
長野県松本市石芝3丁目9-44
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通上今井行きバスで14分、野溝口下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人(中学生以上)700円、小人(3歳以上)300円/岩盤温浴=520円(時間無制限・出入り自由)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)
休業日
無休(年3日間点検期間休)

野草庵

世界にひとつだけの染め物づくりに挑戦

野山で採取した四季折々の草木を鍋で煮出し、布を浸して染め上げる草木染めが体験できる。ストール、バンダナなどの制作体験を楽しんで、自分だけのアイテムを手に入れよう。

野草庵

住所
長野県安曇野市穂高牧2305
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57・495・25号を穂高方面へ車で9km

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

飲用ができ、糖尿病や肝臓病に効果がある源泉をもつ老舗旅館

江戸時代から建つ登録有形文化財の木造の母屋が趣深い山峡の老舗旅館。名物の内風呂「現夢の湯」には2mの高さから源泉そのままの湯が注がれる打たせ湯や湯船の脇に寝湯がある。

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)
小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

住所
長野県北安曇郡小谷村中土18836
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス雨飾高原行きで36分、小谷温泉山田旅館前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(食堂利用、要予約)=1300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
無休

小谷温泉

信玄の家臣が発見して以来、湯治場として栄えた山間の湯

遠くに北アルプスを望む雨飾山の麓にある秘湯。宿は国の登録有形文化財の「山田旅館」の1軒宿。湯治客の利用も多い。

小谷温泉
小谷温泉

小谷温泉

住所
長野県北安曇郡小谷村中土
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス小谷温泉行きで36分、山田旅館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む