トップ >  関東・甲信越 > 信州・清里 > 松本・安曇野・白馬 > 安曇野・穂高 > 

安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年5月19日

この記事をシェアしよう!

安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう

北アルプスの雪解け水が湧き出る安曇野。
大自然とアートの里として注目されているこの地では、サイクリングでめぐるのがベスト!
湧水を利用したわさび田や個性的な美術館など、自然とアートとともに観光を楽しみましょう。

安曇野への行き方

安曇野への行き方
日本最大級のわさび田、大王わさび農場

【電車】
新宿駅

⇩ JR中央本線・大糸線 3時間15分、7066円

穂高駅

【車】
長野自動車道安曇野IC

⇩ 7㎞、約15分

穂高駅

安曇野遊びの定番!里みちサイクリングコース紹介

安曇野の風をゆったりと感じられるサイクリングでは、ドライブとはひと味違った光景が楽しめる。気に入った場所で自転車を停めて、自分だけの最高の景色を発見しよう。

START ひつじ屋

オーガニックコシヒカリのベジカレーをはじめとしたメニューが楽しめるカフェ。電動アシスト自転車、普通自転車、子ども用自転車を取り揃えたレンタサイクルがある。

START ひつじ屋

ひつじ屋

住所
長野県安曇野市穂高5951-1
交通
JR大糸線穂高駅からすぐ
料金
レンタサイクル料=300円~(1時間)、1500円(普通自転車、1日)、400円(電動アシスト自転車、1時間)/レンタカー(6時間)=4400円~/オリジナルコーヒー=418円/穂高神社エール=517円/自家製チャイ=517円/自家製おやき=319円/

⇩ 200m・2分

①穂高神社

安曇族の祖神、穂高見命を祀った神社。上高地の明神池にあるのが奥宮で、こちらは里宮。境内の「御船会館」では、安曇族の歴史資料や御船祭りの山車などを展示している。

①穂高神社

神楽殿の横には樹齢500年以上といわれる考養杉が立つ

①穂高神社

穂高神社

住所
長野県安曇野市穂高6079
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩3分
料金
御船会館=大人300円、中・高校生250円、小学生200円/

⇩ 2.2㎞・18分

②大王わさび農場

1917(大正6)年に開拓を始めた日本最大級のわさび田。三連水車小屋や、3月中旬から4月に咲き誇るわさびの花などが見どころ。名物のわさび料理やスイーツも楽しめる。

②大王わさび農場

大王わさび農場

住所
長野県安曇野市穂高3640
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/

⇩ 600m・5分

③水色の時道祖神

安曇野は道祖神の数が日本一。数百体が祀られている中で、最もポピュラーな道祖神のひとつが「水色の時」道祖神。

③水色の時道祖神

1975年の連続テレビ小説『水色の時』に登場した道祖神

③水色の時道祖神

水色の時 道祖神

住所
長野県安曇野市穂高
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
料金
情報なし

⇩ 2.2㎞・12分

④碌山美術館

穂高出身の彫刻家で日本近代彫刻の祖と言われる荻原守衛(碌山)の美術館。重要文化財である最後の作品「女」のほか、親交のあった高村光太郎らの作品も展示している。

碌山美術館

住所
長野県安曇野市穂高5095-1
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩7分
料金
大人700円、高校生300円、小・中学生150円(身体障がい者半額)

⇩ 800m・5分

GOAL ひつじ屋

安曇野の原風景が広がる大王わさび農場を散策

農場の見どころは、蓼川などに接した美しいわさび田やアルプス展望台。わさびを使ったグルメも味わおう!

安曇野の原風景が広がる大王わさび農場を散策

大王わさび農場

清らかな水と懐かしい風景に心癒される
1917(大正6)年に開拓を始めた日本最大級のわさび田。三連水車小屋や、3月中旬から4月に咲き誇るわさびの花などが見どころ。名物のわさび料理やわさび漬け体験なども楽しめる。

●わさび田と北アルプスの風景に癒される
清涼な湧水に満ちたわさび田の風景は癒し効果満点。北アルプスの眺望と合わせてゆっくり楽しみたい。

大王わさび農場
大王わさび農場
大王わさび農場

わさび田
平均13度という北アルプスの雪解け水が毎日12万トンも湧出。その広さは15haで、畳9万枚分に相当する

大王わさび農場

アルプス展望台
わさび田ののどかな景色を一望できるだけでなく、晴れた日にはアルプスの美しい山容を眺められる

●わさびグルメ&みやげをチェック
新鮮な極上わさびを使った料理やスイーツなど、ここでしか味わえない特選美味をご紹介!

生わさび 500円~
農場で収穫されたこだわりの生わさびは新鮮そのもの

本わさび丼に自分ですって入れる

本わさび丼 720円
わさびの茎を混ぜ込んだご飯に鰹節と本わさびをのせて頂く名物

わさびソフトクリーム 360円
わさびの風味を生かしたソフトクリームは子どもでも楽しめる

大王わさび農場

住所
長野県安曇野市穂高3640
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/

安曇野の素朴な魅力のある自然×アートめぐり

安曇野周辺には、作品と施設、それを取り巻く自然風景まですべてがアートとして楽しめる、個性豊かな美術館が点在している。

安曇野ちひろ美術館

北アルプスを眺めちひろの世界にひたる
安曇野にゆかりある、いわさきちひろの絵本の原画や、ちひろの人生を紹介する映像や資料を展示。併設のカフェでは地元の素材を使った軽食やちひろゆかりのスイーツなどが味わえる。

 

安曇野ちひろ美術館

ゆったりとした展示室で作品を鑑賞できる

安曇野ちひろ美術館

緑豊かな絵本カフェで休憩しよう

安曇野ちひろ美術館
安曇野ちひろ美術館

紅玉リンゴの和風アップルパイ5個入760円

安曇野ちひろ美術館

建物とアルプスの風景がマッチ
美術館の建物は背後の山々の形を模しており、山麓の自然と調和している

●絵本の世界を再現!トットちゃん広場
絵本『窓ぎわのトットちゃん』にでてくる図書室や、トットちゃんが授業を受けた電車の教室を再現。

安曇野ちひろ美術館

住所
長野県松川村長野県松川村西原3358-24
交通
JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
料金
大人800円、高校生以下無料(20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)

碌山美術館

日本近代彫刻の歴史がここに
穂高出身の彫刻家で日本近代彫刻の祖といわれる荻原守衛(碌山)の美術館。重要文化財に指定されている最後の作品『女』のほか、親交のあった芸術家、高村光太郎らの作品も展示している。

碌山美術館

ツタの美しい撮影の名所!
ツタがからまった赤レンガの教会風の建物は、安曇野の象徴的な存在として愛されている

碌山美術館

荻原守衛の彫刻作品を展示する碌山館

碌山美術館

かわいいピンバッジを旅のおみやげに

碌山美術館

住所
長野県安曇野市穂高5095-1
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩7分
料金
大人700円、高校生300円、小・中学生150円(身体障がい者半額)

絵本美術館&コテージ 森のおうち

空想広がる絵本原画を展示
有明山の赤松林のなかにたたずむ絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージも併設。

絵本美術館&コテージ 森のおうち
絵本美術館&コテージ 森のおうち

画家や作家が来館することもある

絵本美術館&コテージ 森のおうち

森に囲まれてティータイム
併設のカフェでは自家製ケーキやコーヒー、宮沢賢治の物語にちなんだメニューなどが楽しめる

絵本美術館&コテージ 森のおうち

住所
長野県安曇野市穂高有明2215-9
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、3歳以上小学生未満250円(団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者は100円引)

信州・清里の新着記事

茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅

茅野市の観光といえばビーナスラインドライブをまず思い浮かべる人も多いですが、じつは「縄文観光スポット」の宝庫! 信州を代表するリゾートエリアにお出かけする前に、歴史がもっと好きになる、とっておきのス...

浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!

浅間山の麓でのんびりとした雰囲気が魅力の御代田町。 軽井沢からも近く、2018年から開催されているアートフォトの祭典「浅間国際フォトフェスティバル」では、2万人を超えるほど多くの人が来場することで話...

信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら

信州・長野のおみやげといえば、特産の果実を使ったジャムやワイン、そばやおやきなどの郷土料理をはじめバリエーションが豊富です。 今回は定番商品はもちろん、食通御用達の名店の味や専門店のこだわりの逸品、...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!

今回は長野の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪

長野市の北に位置する飯綱町は、りんご栽培がさかんな「りんごの町」です。 農産物直売所の「いいづなマルシェむーちゃん」には、秋になると新鮮なりんごがたくさん並び、丘の上にある「サンクゼールの丘」で...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。