【長野】2泊3日のおすすめ観光旅行プラン! アルプスの風景に心癒される♪
長野県の中信エリアをめぐる2泊3日のおすすめ旅行プランです。アルプスの絶景にはじまり、個性豊かなアートとの出会い、長野ならではの体感プランなど、心も体も解放される素敵な時間を思う存分楽しもう!...
更新日: 2018年8月31日
北陸新幹線・富山駅から便利な富山県側の玄関口
長野県側の玄関口
無料休憩所やコインロッカーのある立山駅
富山市内とアルペンルートを結ぶ玄関口の立山駅。アルペンルート富山側の出発点で、長野側からの終着点。1階は富山地方鉄道の立山駅、2階は立山ケーブルカーの駅となっている。山の斜面にあたるためメインエントランスは2階になり、2階には無料休憩所やコインロッカーがある。
赤い屋根が目を引くロッジ風の建物がかわいい
霊山・立山の入り口に建つ
立山の神を祀る雄山神社三社のうちのひとつ。本殿は五間社流れ造りで、室町後期の様式では現在北陸最大で国の重要文化財だ。境内にそびえる樹齢500年のタテヤマスギも見事。
境内には凛とした空気が漂う
アウトドア用品が何でも揃う
アウトドア用品のモンベルがカフェや生活雑貨、体験型施設などを併設した大型複合店。屋外ではカヤックやロッククライミングが体験できる。
登山やハイキング、キャンプ、カヤックなど各種アウトドア用品が充実
人工池ではスタッフの指導のもとカヤック体験(20分・600円)ができる。クライミング体験施設や、レンタサイクルの取り扱いもある
施設内にはサイクル専門ストア「モンベルサイクル」や生活雑貨を扱う「フィールドノート」などモンベル初のショップも出店している
立山信仰や地獄の世界観を紹介
立山の歴史と自然を紹介する「展示館」、地獄と極楽を疑似体験できる「まんだら遊苑」などからなる広域分散型博物館。全施設をめぐるには所要時間約3時間程度みておこう。
立山信仰の拠点だった芦峅寺集落に建つ
立山の自然と歴史が分かる
立山や立山カルデラの自然・歴史と砂防を学べる博物館。大型地形ジオラマや3D映像、工事専用トロッコの実車展示などがある。実際に立山カルデラを訪れる体験学習会も開催。
日本の地質百選である立山カルデラの成り立ちを学ぼう
気軽に立ち寄れる食事処
立山駅すぐそばにあり、早朝から営業しているので便利。カレーやラーメン、定食などがリーズナブルに味わえ、米は富山県産という点もうれしい。スイーツメニューも多い。
肉厚のカツに男性ファンも多いカツカレー900円
リピーターの多いそうめんが名物
神亀2(725)年に行基が開いたのが始まりと伝えられている寺。立山信仰の一端として発展し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として名を馳せた古刹。名物のそうめんも評判。
本堂の不動明王像
大岩のおいしい水を使ったそうめん550円の味わいは格別
真言密宗大本山大岩山日石寺では「大岩日石寺磨崖仏」の不動明王を描き写す写仏体験ができる。写仏した不動明王は、護摩祈祷の後、特製のお守りとなって、後日郵送で届けられる。昼食は、近くの門前街旅館で山菜料理と名物のそうめんを味わおう。
3000円/名(中学生以上対象、要予約)
※料金に含まれるもの:写仏体験及びお守り郵送費・護摩祈祷料・昼食代
所要時間:約90分(昼食時間を含む)
http://kami1tabi.net/(各種体験プランの詳細はホームページを参照)
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!
軽井沢ペット連れOKの観光スポット15選 愛犬といっしょに楽しもう!
軽井沢のペット可レストラン&カフェ25選 便利なワンコ情報も♪
【長野】神秘的なパワースポットでリフレッシュ
長野市のおいしい信州そばの店10選 香り高いそばが味わえる!
長野県の星空スポット6選 きらめく星空に感動!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。