エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 調味料 > 東海・北陸 x 調味料

東海・北陸 x 調味料

東海・北陸のおすすめの調味料スポット

東海・北陸のおすすめの調味料ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。濃厚ながらやさしい甘さのはちみつスイーツ「松治郎の舗 伊勢おはらい町店」、高山の味噌を使って飛騨の味を再現「醸造元角一」、江戸時代から続く麹のプロとして味噌や醤油を醸造「大のや醸造」など情報満載。

  • スポット:34 件
  • 記事:17 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

【富山グルメ】新鮮漁港メシをランチで楽しむ♪

朝獲れキトキトの魚を味わうなら漁港が一番。黒部、魚津、新湊、氷見。富山が誇る4大漁港は海の幸が集まる...

【金沢駅 エキナカガイド】世界で最も美しい駅はグルメもお土産もおまかせ!

金沢旅の始まりは、玄関口となっている金沢駅。北陸新幹線開業後の賑わいは今も続き、駅構内の金沢百番街に...

【富山】観光列車に乗ろう!いつもと違う旅を満喫!

富山の魅力をもっと知りたいなら観光列車での旅がおすすめです。絶景が望める列車や、おいしい富山グルメが...

静岡【清水港】日本一まぐろが集まる港 「河岸の市」で新鮮まぐろを気軽に食べられるおすすめ店はこちら!!

富士山を間近に望むことができる「日本三大美港」のひとつでもある静岡県の清水港。冷凍まぐろの水揚げ量日...

福井タウンでご当地グルメを味わうならココ!県民が誇る地元メシ

美味しいものが盛りだくさんの福井県。そんな福井のご当地グルメを味わうなら、ソースかつ丼やボルガライス...

志摩【英虞湾周辺】自然をアクティブに満喫!

話題のグランピングをはじめ、志摩には豊かな自然を楽しめるアクティビティがいっぱい。海遊びスポットも充...

【熊野】思わず写真を撮りたくなる雄大な美景!

海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アン...

金沢【にし茶屋街観光】からくり寺「妙立寺」と情緒ある花街

金沢の「にし茶屋街」はおいしいスイーツが食べらえる場所として最近話題のエリアです。ひがし茶屋街、主計...

岐阜の道の駅15選!全国2位の駅数から厳選した今行くべきスポットをご紹介♪

道の駅の数が全国でもトップクラスの岐阜県。なんと2022年春現在、その数56か所となっています。(第...

【関ヶ原】合戦の舞台で歴史ロマンにふれるスポット!

その後の歴史を大きく運命づけた天下分け目の合戦が行なわれた地。町全体が古戦場であり、歴史を伝えるスポ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 34 件

東海・北陸のおすすめの調味料スポット

松治郎の舗 伊勢おはらい町店

濃厚ながらやさしい甘さのはちみつスイーツ

養蜂園が営むはちみつ専門店。素揚げしたサツマイモに秘伝のハチミツたれを絡めたはちみつポテトが人気だ。珍しい国産はちみつも購入できる。

松治郎の舗 伊勢おはらい町店
松治郎の舗 伊勢おはらい町店

松治郎の舗 伊勢おはらい町店

住所
三重県伊勢市宇治中之切町7
交通
JR参宮線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで13分、内宮前下車、徒歩4分
料金
ハニポテパフェコムハニートッピング=980円/蜜匠 三重県産蜂蜜 花々=907円(150g)、2700円(600g)/おいせさん 風呂神玉=880円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

醸造元角一

高山の味噌を使って飛騨の味を再現

明治23(1890)年創業の日下部味噌醤油醸造の直営店。今も100年以上前からの製法を守り、大樽で味噌を仕込んでいる。店内には味噌や醤油のほか、漬物など幅広い商品が並ぶ。

醸造元角一
醸造元角一

醸造元角一

住所
岐阜県高山市上一之町90
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
こうじ味噌=459円(500g)/いなか味噌=432円(500g)/朴葉みそ=432円~/山ごぼうみそ漬=648円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(1月1~3日休)

大のや醸造

江戸時代から続く麹のプロとして味噌や醤油を醸造

江戸時代から代々麹屋を営み、50年ほど前から味噌と醤油の製造も手掛けている老舗。天然赤味噌・糀味噌・醤油を製造・販売している。店内では味噌汁の試飲ができる。

大のや醸造

住所
岐阜県高山市上三之町13
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
赤味噌(袋詰、1kg)=1080円/糀味噌(袋詰、1kg)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

伊勢醤油本舗

伊勢の地醤油を再現

伊勢の昔の醤油の味を今に再現した「伊勢醤油」。大豆、小麦ともに三重県産にこだわる。昔なつかしい醤油の香ばしさが楽しめる醤油を使ったスイーツも見逃せない。

伊勢醤油本舗
伊勢醤油本舗

伊勢醤油本舗

住所
三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
料金
伊勢焼きうどん=450円/伊勢醤油吟香仕込み=1080円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

糀屋

江戸期創業の醤油・味噌醸造元

江戸期創業の醤油・味噌醸造元。隣接して直営レストラン「蔵deらーめん」も建つ。たまり醤油と甘糀が入った「糀ぷりん」は濃厚な味わいがとろけるプリン。伊勢神宮内宮そばには「伊勢糀ぷりん本舗」がある。

糀屋
糀屋

糀屋

住所
三重県伊勢市宮後1丁目10-39
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分
料金
糀ぷりん=330円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

ヤマチ醤油

能登の蔵人が手間と時間をかけた醤油

昔ながらの手作り醤油を販売。「海風と時のたから」は、刺身や卵かけご飯に使うと、生揚げ醤油本来の芳醇な香りが楽しめる。

ヤマチ醤油

ヤマチ醤油

住所
石川県羽咋郡宝達志水町今浜新イ108
交通
のと里山海道今浜ICから一般道、県道229号を今浜方面へ車で2km
料金
海風と時のたから=864円(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

岩戸館

女将手作りの塩は味がある

清き渚で海水を汲み上げ、昔ながらの製法により作られる天然塩「岩戸の塩」。淡いクリーム色でしょっぱさひかえめの独特の味には、にがりも含まれる。

岩戸館
岩戸館

岩戸館

住所
三重県伊勢市二見町茶屋566-9
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩15分(送迎あり)
料金
岩戸の塩=2400円(376g)、820円(125g)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00
休業日
不定休

高木糀商店

創業180年の歴史ある糀専門店

金沢の指定保存建造物にもなっている天保元年創業の糀と味噌の老舗。いろいろな調理に使える塩糀や甘酒も人気だ。

高木糀商店

高木糀商店

住所
石川県金沢市東山1丁目9-3
交通
JR金沢駅からタクシーで5分
料金
甘酒=810円(500g)/塩糀=540円(250g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

鳥居醤油店

最後まで手をかけた、体にやさしい醤油

もろみ蔵や槽など昔ながらの設備や道具を用い、伝統的な製法を大切に受け継いできた。石川(スズ)大豆と石川産小麦を原料に杉樽で二夏熟成させた濃口醤油は一度味わう価値あり。

鳥居醤油店
鳥居醤油店

鳥居醤油店

住所
石川県七尾市一本杉町29
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩8分
料金
木樽天然仕込醤油=300円(150ml)、600円(500ml)、1500円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
木曜不定休

もろみ蔵

大野の名産品が並ぶギャラリー&カフェ

醤油蔵をギャラリー&カフェとして改装。大野産の醤油はもちろん、地元ならではの特産品も販売。濃厚でまろやかな味わいの醤油ソフトクリームや大野の醤油を使った醤油ラーメン、ぶっかけうどんが食べられる。

もろみ蔵
もろみ蔵

もろみ蔵

住所
石川県金沢市大野町2丁目39
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北鉄バス金石・大野行きで27分、大野中央下車すぐ
料金
紺市の醤油=432円/醤油ソフトクリーム=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
水曜、祝日の場合は営業

谷川醸造

能登のふるさと味を守る、老舗調味料屋さん

創業明治38(1905)年の老舗調味料屋さん。店内には昔ながらの製法で作った醤油や味噌などが並び、輪島で長く愛され続けている。輪島朝市にも出店しているので、要チェックだ。

谷川醸造
谷川醸造

谷川醸造

住所
石川県輪島市釜屋谷町2-1-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道輪島特急輪島行きバスで2時間5分、輪島駅前でのらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
料金
糀のディップソース=432円(70g)/サクラ醤油=270円(120ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

まるや八丁味噌

味噌みやげが充実

創業約680年の老舗。定番商品のみそかりんとうなど味噌みやげがそろう。工場見学では、八丁味噌の味噌蔵ならではの風景を見ることができる。

まるや八丁味噌

住所
愛知県岡崎市八帖町往還通52
交通
名鉄名古屋本線岡崎公園前駅からすぐ
料金
入場料=無料/八丁味噌=1080円(800g)/三河産大豆の八丁味噌=561円(300g)/みそかりんとう=360円(125g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(12:00~13:00受付不可)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

まつや

石川で鍋といえばこの味

北前船の廻船問屋だった初代当主が、航海を乗り切るために考案した味噌が「とり野菜みそ」のルーツ。1959(昭和34)年に創業し、提供していた鍋料理の味を家庭でも楽しめるように商品化すると、石川県民おなじみの味に。米みそに数種類の調味料などを混ぜ合わせたコクのある味わいで、石川県内のスーパーなどで販売。

まつや
まつや

まつや

住所
石川県かほく市木津ハ14-2
交通
JR七尾線横山駅から徒歩12分
料金
とり野菜みそ=313円(1袋)/ (店舗により料金が異なる場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日

大黒屋

名水仕込みの手造りの味

時間をかけて醸す地元の味噌を製造販売する店。約1年半の時間をかけて自然発酵させた天然味噌は、郡上名物のひとつ。郡上の気候が醸し出す昔ながらの豊かな風味は、ここでしか手に入らない昔ながらの味だ。

大黒屋
大黒屋

大黒屋

住所
岐阜県郡上市八幡町本町837
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで10分、城下町プラザ下車、徒歩5分
料金
サンボシソース=460円(500ml)/郡上地みそ=480円~(500g)、3015円~(3kg桶入り)/おかき(たまり、ソース、地みそ、地みそ八味とうがらし)=各450円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
不定休

蔵元 桝塚味噌

大豆と塩だけで造る本物の豆味噌

量り売りで買える昔ながらの味噌屋。「とろみそ」は工場長が選び抜いた上品な味。売店の床やベンチは味噌づくりに使う仕込み桶や重石などを使って作ったもの。

蔵元 桝塚味噌
蔵元 桝塚味噌

蔵元 桝塚味噌

住所
愛知県豊田市桝塚西町南山6
交通
愛知環状鉄道北野桝塚駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(GW休、夏期、冬期に長期休あり)

高澤醸造

明治期創業の老舗糀店

100余年の歴史を持つ老舗。あっさりと甘みのある1年味噌、コクのある2年味噌のほか漬け物や甘酒に冬期のかぶら寿しなど糀製品がそろう。

高澤醸造

高澤醸造

住所
石川県羽咋市下曽祢町ノの部50
交通
のと里山海道柳田ICから一般道、県道2・234号を七尾方面へ車で9km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、土曜は~12:00
休業日
日曜、祝日

とば屋酢店

昔ながらの製法で丁寧につくられた酢

宝永7(1710)年創業。じっくりと空気に触れさせ発酵させる静置発酵という昔ながらの製法で、一本一本丁寧に酢を作っており、米酢は本物の味にこだわっている。見学は予約が必要。

とば屋酢店

とば屋酢店

住所
福井県小浜市東市場34-6-2
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩15分
料金
見学=無料/壺之酢=1080円/和風ドレッシング=540円/味つけポン酢=540円/飲む酢=772円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店、見学は要予約)
休業日
日曜、祝日(GW休、8月14~16日休、12月30日~翌1月5日休)

なまこや

珍しいナマコ製品が揃う

日本三大珍味のひとつナマコの腸の塩辛「このわた」を製造販売するナマコ専門店。ナマコを原料にした石鹸も販売しており、汚れ落ちが良くしっとりした洗い上がりが人気を呼んでいる。

なまこや
なまこや

なまこや

住所
石川県七尾市石崎町香島1丁目22
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩10分
料金
化粧石鹸「なまこ美人」=850円(32g)、1900円(80g)/干くちこ=2160円(ミニ8枚入)/生くちこ=1836円(40g)/このわた=1566円(40g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
第1木曜、1・2月は木曜、祝日の場合は営業