【金沢】初めて旅行におすすめ!1泊2日モデルコース!
金沢を旅するなら行くべきのマストな観光スポット。観光地がたくさんあって迷う人や、旅の時間があまりない人はここをおさえておけば大丈夫!...
更新日: 2021年5月22日
ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋街のひとつ。石畳の通りを歩けば格子戸の町家が連なり、情緒あふれる景色が広がる。寺町の寺院群や室生犀星記念館も徒歩圏内。
金沢三茶屋街で最も芸妓の数が多いことで知られていて、夕刻には美しい芸妓を見かけることもある。お茶屋のほかにも金沢らしさあふれるおみやげやスイーツのお店も並ぶ。
アクセス
バス 金沢駅東口(兼六園口)バスターミナル8〜10番から北鉄バスで広小路バス停(14分)下車、徒歩3分。
車 金沢駅から12〜13分。周辺コインパーキングを利用しよう。
お座敷遊びが体験できる
にし茶屋街を含めた金沢三茶屋街では、芸妓による唄や踊りの鑑賞とお座敷遊びが体験できる。毎週土曜日(期間限定・要問い合わせ)に開催(1人5000円・要予約)。
外敵から守るため忍者寺の内部にはからくりがいっぱい。外からは2階建てのように見えるが、実は4階7層の複雑な造りになっている。江戸時代の防衛術を見学しよう!
1643(寛永20)年、加賀藩初代藩主の前田利家が建てた祈願所を3代藩主・利常が移築した日蓮宗の寺院。通称「忍者寺」と呼ばれ、内部には多くのからくりが施されている。
床の下に落とし穴!
通常は普通の床だが、床板を外すと隠れた階段が現れるからくり。落ちた敵を階下で待ち構えていた家来が攻撃する。
床板を外すと…
隠れ場所をつくる二枚戸!
二枚の戸がそれぞれ違う出口に通じているからくり。追いかけてくる敵が戸を開けて部屋に入る際、自動的に身を隠すことができる。
戸を開けると…
賽銭箱が落とし穴!
本堂正面入り口の埋め込み式の賽銭箱が落とし穴になるからくり。敵が攻めてきた際、簡単に細工することで落とし穴に早変わり。
ここにも注目!
深さ25mある井戸。横穴があって金沢城に通じる抜け道だったともいわれている。想像しただけでワクワクが止まらない。
代々加賀藩の家老を務めた旧横山家が明治期に迎賓館として建てた邸宅の英国風自然庭園。近代日本庭園文化をつくった七代目小川治兵衛による名園で、茶寮でお茶(500円・菓子付)も楽しめる。
46600㎡もの大庭園。夏季は18時まで延長開園する
お茶屋「吉米桜」の跡地に建つ資料館。1階は小説『地上』で知られ、ここで青年期を過ごした石川出身の作家・島田清次郎の資料を展示し、2階では当時のお茶屋の座敷を再現している。
再現したお座敷は、加賀伝統の紅色の壁が印象的
金沢出身の文豪・室生犀星の直筆原稿や愛蔵品など約5000点を所蔵し、映像などで生涯やエピソードを紹介。記念館周辺の犀川や雨宝院など、犀星文学の原風景めぐりもおすすめ。
年代順に並べた全著書の表紙
子どもたちに宛てた手紙
“カルロスさんのコーヒー”やほうじチャイが楽しめる町家カフェ。旬の野菜を使った小鉢がいっぱいの亜汰ごはん(1000円)や地元の大野醤油を使った醤油シフォンケーキ(650円)が人気。
煮物など10種以上を味わえる亜汰ごはん。アジア雑貨も販売
約400年の歴史があるお寺の一角という珍しい立地のカフェ。和室に洋風のイスや照明などを組み合わせた個性的な店内で金箔入りの抹茶や加賀棒茶、金沢の和菓子などを楽しめる。
生菓子・生落雁・干菓子の三種盛り合わせ500円と抹茶400円
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。