【日本平】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
大和武尊伝説が残る歴史の丘...
富士山を間近に望むことができる「日本三大美港」のひとつでもある静岡県の清水港。
冷凍まぐろの水揚げ量日本一を誇り、おいしいまぐろをリーズナブルに食べられる、まぐろの町としても有名です。
こちらの記事では、惜しみなくまぐろを盛りつけた丼や、まぐろファン垂涎の希少部位を食べられるおすすめの店をご紹介。
「清水魚市場 河岸の市」内にある店舗ばかりなので、港ならではのまぐろめしを食べ比べにチャレンジしてみましょう。
「新鮮でおいしい魚をもっと気軽に食べてほしい」そんな思いをもつ仲卸業者が集まる施設。「いちば館」と「まぐろ館」で構成される館内には多彩な物販店、食事処がそろい、めぐるだけでも楽しい。
【いちば館】
仲卸業者の店ならではの鮮度と高いコストパフォーマンスが評判の一軒。「まぐろに出会って50年」という社長が自ら仕入れるまぐろの質は折り紙付き。多彩で内容充実の天丼もファンが多い。
本マグロ丼 1848円
本まぐろの刺身でごはんが覆い尽くされた、まぐろ好きにはたまらないメニュー。部位ごとのうまみ、口溶けを楽しめる
清水魚市場河岸の市のオープンと同時に開店。長く変わらぬ人気を誇る
【まぐろ館】
天然めばちまぐろの良い部分のみを使った定食が豊富。見た目にもびっくりの名物「一貫にぎり」はネギトロ、イクラ、しらすをまぐろで挟んでおり、駿河湾の味覚を存分に味わえる。
舟盛り定食「渡し船」1320円(平日ランチタイムは1100円)
良質なまぐろを舟盛りに。さらに豪華な「大漁船」「夫婦船」などの定食があり、駿河湾の素材をたっぷりと盛ってある。
名物「一貫にぎり」1760円
【まぐろ館】
清水魚市場の直営店だけに、まぐろを使ったメニューを中心に質とコストのバランスに優れた定食や丼がズラリ。看板の「漬けマグロいっぱい丼」は、港町の心意気を感じる一杯だ。
漬けマグロいっぱい丼 1000円
自家製のタレに漬け込んだぶつ切りのまぐろをストップをかけるまで盛ってくれる。小鉢と味噌汁もセット
まぐろ好きにはたまらない一品。その日揚がった鮮魚を使ったメニューも充実している
【いちば館】
週末の昼時は行列必至の人気店。リピーターが多い理由は、刺身のサイズと厚み。質の良さはもちろんのこと、「まぐろを食べた!」という満足感が口に広がる。アットホームな雰囲気も魅力だ。
海鮮丼 1450円
約8種類のネタがのった大人気の海鮮丼。ネタはその日仕入れた新鮮なものを使うため変わるが、仲買人だからこそできるマグロの多さに感動間違いなし!
2020年にリニューアル。先代のメニューも引き継ぎながら営業している
【まぐろ館】
まぐろ専門の運送業者の直営店。自社便を活用し、上質なまぐろを良心価格で提供している。希少なカマをオリジナルの製法で揚げ、継ぎ足しの甘辛ダレをからめた名物の「ととすけ揚げ」もぜひ。
ととすけ定食 2640円
桶に盛られるのは、まぐろから生しらす、桜えびまで10種以上の魚介たち。「ととすけ揚げ」が付くのもうれしい
刺身とカマがセットの「まぐろが定食」1430円も好評
英気あふれる清須の町の歴史スポットめぐり 織田信長天下統一の出発点へ
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる10月号:特集は「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
三重の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
岐阜の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
富山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【名古屋・おでん】味噌派?関西風出汁派?定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!名古屋でおいしいおでんが食べられる店10選
【静岡市・寿司】本マグロの地で食べるならにぎり寿司? それともちらし寿司にする?静岡市内でおすすめの寿司4店で旬のネタに舌鼓♪
【愛知県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!愛知のおすすめ紅葉スポット6件
【愛知県・バーベキュースポット】「四季折々の景観を楽しむバーベキュー」「自然を感じる公園でバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!愛知のおすすめBBQスポット8軒をご紹介!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。