エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 渓谷 > 東海・北陸 x 渓谷 > 北陸 x 渓谷

北陸 x 渓谷

北陸のおすすめの渓谷スポット

北陸のおすすめの渓谷ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。渓流のせせらぎを楽しむ「鶴仙渓 川床」、四季の彩りが美しい峡谷はドライブに最適「神通峡」、迫力満点の峡谷美「手取峡谷」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:5 件

北陸のおすすめエリア

北陸の新着記事

【能登】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

能登のおすすめスポットをご紹介!

加賀温泉郷【山代温泉】見どころをチェック!

開湯約1300年の温泉地で、北大路魯山人や与謝野晶子など多くの文化人に愛されたことでも知られる。九谷...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...

油揚げを福井で食べるならココ!外はカリッ!中はふっくらを堪能しよう

福井県は世帯当たりの油揚げの消費量が全国トップ。油揚げは浄土真宗の宗祖、親鸞聖人を敬い、先祖を偲ぶ「...

【能登島】人気おすすめスポットをチェック!

和倉温泉街からすぐの能登島大橋を渡った能登島は、コンパクトな島内にアミューズメントやグルメ、自然など...

【富山グルメ】富山湾鮨!新鮮旬の恵み10貫セット!

富山では、約60店舗の寿司店が富山の新鮮な魚介を使った10貫のセット「富山湾鮨」を提供している。地元...

海王丸パーク観光のコツを知ろう!

年間100万人が訪れる県内屈指の観光スポットとなっている海王丸パーク。パーク内にはアスレチック施設や...

新湊内川で港町を観光♪ 風景はまるで「日本のベニス」

新湊・内川は、富山湾に面した港町。地区の中心を流れる内川は、古くから舟運河として人々の生活に深く溶け...

【金沢】パッケージがかわいい! パケ買いみやげ

厳選食材を使った洋菓子や定番のきんつば、豆菓子、お茶など盛りだくさんの金沢みやげ。中身はもちろん、パ...

観光・旅行におすすめ!金沢のホテル・旅館を宿泊スタイル別にご紹介

城下町の情緒と最新スタイルが融合する金沢では宿泊のスタイルもさまざま。旅行のテーマや目的に合わせて選...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 13 件

北陸のおすすめの渓谷スポット

鶴仙渓 川床

渓流のせせらぎを楽しむ

山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いにある川床。散策の際の休み処として利用でき、風情ある景色と茶などが同時に楽しめる。

鶴仙渓 川床
鶴仙渓 川床

鶴仙渓 川床

住所
石川県加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩12分
料金
席料(加賀棒茶付)=200円/川床セット(加賀棒茶・冷製抹茶しるこ付)=600円/ (川床セットの料金は席料込み)
営業期間
4~10月
営業時間
9:30~16:00
休業日
期間中無休

神通峡

四季の彩りが美しい峡谷はドライブに最適

神通川に架かる笹津橋から細入地区猪谷付近まで約15kmにわたる峡谷が、神通峡県定公園。鋭く切れ込んだ谷間がうねる自然の造形美は、雄大そのもの。

神通峡
神通峡

神通峡

住所
富山県富山市牛ヶ増~岐阜県境
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

手取峡谷

迫力満点の峡谷美

川の浸食によってできた20~30mの絶壁が見る者を圧倒する峡谷。夏はマイナスイオンを浴びながらの川下りが楽しめる。

手取峡谷
手取峡谷

手取峡谷

住所
石川県白山市下吉谷町
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女行きで30分、下吉谷下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宮島峡

滝や洞窟があり、緑にあふれた渓流。ハイキングコースも整備

伝説と緑にあふれた渓流。滝や洞窟があり、子撫川沿いにブロンズのビーナスが並ぶ。ハイキングコースも整備。「宮島緑の村」には展望台や休憩室を備えた林間休養施設がある。

宮島峡
宮島峡

宮島峡

住所
富山県小矢部市名ヶ滝、二ノ滝、森屋、北屋敷、高坂、矢波
交通
あいの風とやま鉄道石動駅から小矢部市営バス市森屋行きで27分、二の滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蛇谷峡谷

水の浸食によって形成された峡谷で自然の造形美が素晴らしい

尾添川の上流にある、水の浸食によって形成された峡谷。自然の造形美が素晴らしく、峡谷に沿って「白山白川郷ホワイトロード」が走っている。

蛇谷峡谷

蛇谷峡谷

住所
石川県白山市中宮
交通
北陸自動車道白山ICから国道157号を飛騨高山方面へ車で46km
料金
情報なし
営業期間
6~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

片路峡

神通川第一ダムから東に大きく弧を描き流れている

神通川第一ダムから大きく東に弧を描いて流れ、神通川第一発電所までの約4kmがV字谷の峡谷美をなす。

片路峡

片路峡

住所
富山県富山市庵谷
交通
JR高山本線楡原駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

九頭竜峡

四季折々違った景観を見せ、特に紅葉の頃は息をのむほど美しい

荒島岳山麓の勝原閃緑岩が激流に侵食され、深い渓谷となっている。四季折々に違った景観を魅せるが、特に秋の紅葉の頃には思わず足が止まるほどの美しさを誇る。

九頭竜峡
九頭竜峡

九頭竜峡

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒河渓谷

美しい渓流や湿原、自然豊かな森を堪能

敦賀市の南部に位置する黒河渓谷。一帯は「緑のダム」とも呼ばれ、四季を通じて目を楽しませてくれる。ウォーキングコースもあるので、緑に囲まれながら汗を流すのもいい。

黒河渓谷

住所
福井県敦賀市南部
交通
北陸自動車道敦賀ICから国道27号を小浜方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

庄川峡

新緑、紅葉、雪景色と四季折々の景色が一年をとおして楽しめる

小牧ダムから上流に広がる庄川沿いの峡谷で、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と一年をとおして素晴らしい景観を楽しめる。小牧と大牧温泉を結ぶ遊覧船も通年運航している。

庄川峡

庄川峡

住所
富山県砺波市庄川町小牧、湯谷
交通
JR北陸新幹線新高岡駅から加越能バス小牧堰堤行きで1時間22分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

猿飛峡

国指定特別名勝・特別天然記念物に指定の美しい場所

黒部川本流で、一番幅の狭い場所。昔、猿が飛び越えたということから猿飛の名が付けられた。花崗岩の岩肌、ヒスイ色の水面が美しく、国指定特別名勝・特別天然記念物に指定されている。

猿飛峡
猿飛峡

猿飛峡

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は6~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

真名峡

真名川ダム、麻那姫湖から下った銭亀から堀兼までの渓谷。景勝地

真名川ダム、麻那姫湖からすこし下ったあたり。銭亀から堀兼までの渓谷。九頭竜峡と並ぶ県下有数の景勝地。

真名峡

真名峡

住所
福井県大野市堀兼
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒部峡谷

眼下に大自然が広がる

北アルプスの立山連峰と後立山連峰の間に深く刻まれた谷が黒部峡谷。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から終点欅平駅までの約1時間半、トロッコ電車で、大自然の美しさをたっぷりと楽しむことができる。

黒部峡谷
黒部峡谷

黒部峡谷

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
黒部峡谷鉄道期間中無休

鶴仙渓

温泉街を縦断する癒しの渓谷

山中温泉を流れる、大聖寺川沿いに広がる渓谷。清流と緑豊かな光景は、江戸時代に訪れた松尾芭蕉が、あまりの美しさに滞在を延ばしたと伝えられる。

鶴仙渓
鶴仙渓

鶴仙渓

住所
石川県加賀市山中温泉河鹿町(中心部)
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉バスターミナル行きで30分、終点下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし