エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 関西 x イベント

関西 x イベント

関西のおすすめのイベントスポット

関西のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。全国から追われてきた鬼を救う、珍しい節分行事「節分会(鬼火の祭典)」、神戸市内の農水産物を一堂に集めた食の一大イベント「みのりの祭典」、地域から8つの太鼓台が集まり、水の恵みに感謝を捧げる「丹生川上神社例大祭」など情報満載。

  • スポット:478 件
  • 記事:32 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

【熊野本宮温泉郷】おすすめの湯宿をチェック!

熊野本宮大社周辺に、湯の峰、川湯、渡瀬の3つの名湯が湧く。小栗判官伝説で名高い「つぼ湯」をはじめ、公...

京都文化の新展開!~老舗の伝統から一歩進んだ京都の今~

創業から数百年以上変わらないという老舗がそこかしこにある京都。京都旅に歴史と伝統など、京都文化を求め...

京都【上賀茂・下鴨】おすすめ観光スポットをチェック!

今回は、上賀茂神社と下鴨神社の特徴と周辺の観光スポットをご紹介!京都最古の神社と言われている上賀茂神...

京都のおすすめドライブコース4選!定番や絶景スポットを巡る

市内中心にも観光スポットはたくさんありますが、今回は少し足を延ばして郊外へドライブしましょう。京都駅...

【伊根】もっと楽しむ!おすすめ旅ネタをチェック!

日帰りするにはもったいなく感じてしまう、舟屋と海が織り成す感動の風景。余裕をもった旅を計画するならこ...

大阪でお土産を買うならコレ! おすすめ土産 63選

選ぶのは楽しいけれど悩ましくもある、大阪のお土産。今コレを買えば間違いなし!のお土産を集めてみました...

京都のおすすめの中華料理屋さんをご紹介!地元で人気の名店はここ

今、京都の中華が注目されているのをご存じですか?大人から子どもまでみんな大好きな中華料理!中華といえ...

神戸【マリン雑貨】港町で見つけたアイテムたち

海に近い神戸の店には、マリンテイストの小物が充実。イカリモチーフや青×白のマリンカラーなど、旅の思い...

滋賀の日帰り温泉 人気&おすすめの施設をチェック!

滋賀でのレジャーや、湖水浴やキャンプのあとに立ち寄りたい日帰り温泉を一挙ご紹介!!

京都【天橋立】新名物! ばんばらこ丼を食べてみよう!

天橋立は日本海で獲れる新鮮な魚介、清流と豊かな大地で育った野菜や米などが味わえる食の宝庫。そんな豊富...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 478 件

関西のおすすめのイベントスポット

節分会(鬼火の祭典)

全国から追われてきた鬼を救う、珍しい節分行事

吉野山にある金峯山寺の節分行事。「福は内、鬼も内」と唱えながら、全国から追われてきた鬼たちを寺で救い、仏門に入れる「鬼踊り」が催される。福豆まきも行われる。

節分会(鬼火の祭典)

節分会(鬼火の祭典)

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山2498金峯山寺
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分
料金
拝観料400円
営業期間
2月3日
営業時間
法要10:00~、星供・鬼踊り・鬼の調伏式11:00~、採燈大護摩供修法12:00~、福豆まき13:00~
休業日
情報なし

みのりの祭典

神戸市内の農水産物を一堂に集めた食の一大イベント

神戸市内の農水産業への理解を深めるため、毎年開催されているイベント。肉牛の展示や地元産の農水産物の販売をはじめ、民謡や和太鼓などの郷土芸能の披露も行われる。

みのりの祭典
みのりの祭典

みのりの祭典

住所
兵庫県神戸市兵庫区荒田町湊川公園
交通
地下鉄湊川公園駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
9:40~15:00
休業日
情報なし

丹生川上神社例大祭

地域から8つの太鼓台が集まり、水の恵みに感謝を捧げる

水の女神として古くから信仰を集める「みずはのめのかみ」を祀る丹生川上神社の祭。氏子である8つの地区から太鼓台8台が神社に集まり、水の恵みに感謝し秋の豊作を祝う。

丹生川上神社例大祭

住所
奈良県吉野郡東吉野村小968丹生川上神社
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場行きバスで40分、終点で東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」大又行きに乗り換えて7分、蟻通下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬
営業時間
詳細は要問合せ
休業日
情報なし

佐用町南光ひまわり祭り

ひまわり迷路、世界のひまわり園など、楽しみいっぱいの祭典

南光スポーツ公園若あゆランド周辺で開催されるひまわりの祭典。町内7地区で合計150万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり迷路、世界のひまわり園などアトラクションも。

佐用町南光ひまわり祭り
佐用町南光ひまわり祭り

佐用町南光ひまわり祭り

住所
兵庫県佐用郡佐用町林崎南光スポーツ公園周辺
交通
JR姫新線播磨徳久駅からウエスト神姫バス南光地域福祉センター経由船越行きで5分、南光地域福祉センター下車すぐ
料金
入園料=200円/
営業期間
7月中旬~8月上旬
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会

浜公園で毎年開催されている、カヌーのスピードを競うイベント

久美浜の浜公園で毎年開催される名物イベント。龍頭のついた10人乗りのカヌーを漕いでスピードを競いあう。毎年約120チームの参加があり、大勢の見物客でにぎわう。

京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会
京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会

京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会

住所
京都府京丹後市久美浜町浜公園
交通
京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅から徒歩10分
料金
観戦無料
営業期間
8月上旬の日曜
営業時間
8:00~16:00
休業日
情報なし

水かけ祭

水をかける人もかけられる人もびしょぬれの、豪快な神事

100年以上前から続く豪快で勇壮な例祭。町内の中学生約40人が神輿を担ぎ、沿道から水をかけられながら町を練り歩く。最後は大漁を祈願して神輿とともに海に飛び込む。

水かけ祭

住所
兵庫県淡路市仮屋事代主神社ほか
交通
神戸淡路鳴門自動車道東浦ICから県道460号、国道28号を仮屋方面へ車で3km

OSAKA光のルネサンス

中之島公園を中心に様々な光のイルミネーションが美しい

川に囲まれた中之島公園を中心に展開されるイルミネーション。3つのゾーンに分けられ、様々な光の演出が楽しめる。光に彩られた水辺には毎年多くの人が訪れている。

OSAKA光のルネサンス
OSAKA光のルネサンス

OSAKA光のルネサンス

住所
大阪府大阪市北区中之島周辺
交通
京阪中之島線なにわ橋駅からすぐ
料金
無料
営業期間
12月中旬~25日
営業時間
17:00~22:00
休業日
期間中無休

太閤祭

豊臣秀吉公を祀る豊國神社にて、毎年命日に御神霊を慰める神事

豊臣秀吉公を祀る豊國神社。出世開運にご利益があるとされ「ほうこくさん」と親しまれている。毎年秀吉公の命日に御神霊を慰める神事、太閤祭が厳かに執り行われる。

太閤祭

住所
大阪府大阪市中央区大阪城2-1豊國神社
交通
JR大阪環状線森ノ宮駅から徒歩12分

上賀茂手づくり市

キュートな手作り品に大感動

世界文化遺産・上賀茂神社の境内で、毎月第4日曜日に行われる手づくり市。スイーツ・雑貨・小物などのお店が約200点も軒を連ね、見て回るだけでも充分楽しめる。

上賀茂手づくり市
上賀茂手づくり市

上賀茂手づくり市

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社境内
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる (出店は有料)
営業期間
毎月第4日曜(小雨決行)
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

節分祭

地域の人々に親しまれる多賀大社の節分祭

縁結びや厄除、長寿の神として人々に親しまれる多賀大社の節分祭。還暦の年男・年女たちが福豆や福餅をまく。鬼の舞や、鬼やらいの行事もあり、境内は多くの人々で賑わう。

節分祭

節分祭

住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀604多賀大社
交通
近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
2月3日
営業時間
11:00~、14:00~
休業日
情報なし

修正会結願法要「どやどや」

梁の上から牛王宝印という護符を投げ、若者たちが奪い合う

五穀豊穣・天下泰平を祈願して「修生会」が行われ、その結願日に「どやどや」を開催。梁の上から牛王宝印(ごおうほういん)という護符が投入れられ、若者たちが奪い合う。

修正会結願法要「どやどや」

修正会結願法要「どやどや」

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18総本山四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
牛王宝印楊枝授与=1本1000円/
営業期間
1月14日
営業時間
14:30~
休業日
情報なし

平安楽市

平安楽市

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町岡崎公園

熊野本宮大社例大祭

熊野本宮大社最大の祭り

熊野本宮大社最大の祭り。13日は神職が湯の峰温泉から熊野古道大日越えで旧社地大斎原に向かう湯登り神事、15日には旧社地に向かう神輿渡御でクライマックスを迎える。

熊野本宮大社例大祭

熊野本宮大社例大祭

住所
和歌山県田辺市本宮町本宮熊野本宮大社~大斎原
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、本宮大社前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月13~15日
営業時間
13:00~、14日は10:00~、15日は9:00~
休業日
情報なし

あべの王子みのり市

日本の伝統文化と食を再発見

五穀豊穣に感謝し、天下泰平を願う阿倍王子神社の秋祭りに行われる、あべの王子みのり市は、手間隙かけて作られたフードや雑貨を取り揃えたお店が並ぶ。八咫烏と秋の実りに感謝し楽しみたい。

あべの王子みのり市
あべの王子みのり市

あべの王子みのり市

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4阿倍王子神社
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
10月中旬の土・日曜
営業時間
10:30~16:00
休業日
情報なし

修正会(法界寺裸踊り)

五穀豊穣を願い下帯姿の男性たちによる裸踊りが奉納される

法界寺の正月行事のひとつ。元日から14日間、五穀豊穣を願う修正会が行われる。最終日の夜、水をかぶり身を清めた男たちが下帯姿で勇壮に踊る「裸踊り」が奉納される。

修正会(法界寺裸踊り)

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19法界寺
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

文殊お会式

学問と智恵が授かる文殊さまの「智恵のお加持」が受けられる

年に一度の大祭で、文殊さまの縁日であるお会式。両日餅まきが行われるほか、参拝者は頭の働きがよくなるといわれる「智恵のお加持」が受けられる。露店も多数出店される。

文殊お会式

住所
奈良県桜井市阿部645安倍文殊院
交通
近鉄大阪線桜井駅から奈良交通石舞台行きバスで7分、安倍文殊院前下車すぐ

修二会(お水取り)

1200年以上途絶えず続けられてきた伝統行事

1200年以上、一度も途絶えることなく続けられてきた伝統行事。若狭井の香水を汲み、観音に供えるお水取りや達陀、走りの行法などさまざまな法要や儀礼が営まれる。

修二会(お水取り)
修二会(お水取り)

修二会(お水取り)

住所
奈良県奈良市雑司町406-1東大寺二月堂
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
3月1~14日
営業時間
お松明19:00~、14日は18:30~(要確認)
休業日
情報なし

采女祭

雅楽が流れる中、2隻の船が灯籠の間を巡行する様は幻想的

ハイライトの「管絃船の儀」では、雅楽が流れる中、2隻の船が池に浮かべられ、40余りの灯籠の間を巡行。幻想的な情景に多くの人が魅了される。

采女祭

采女祭

住所
奈良県奈良市樽井猿沢池、采女神社ほか
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分(猿沢池)
料金
要問合せ
営業期間
中秋の名月の前後
営業時間
花扇奉納行列は17:00~、神事は18:00~、管絃船の儀は19:00~
休業日
情報なし

三田まつり

各種イベントが行われ、川除上橋付近に連続して花火が打ち上がる

三田市総合文化センター(郷の音ホール)駐車場や市街地商店街などで市民総おどりや各種イベントが行われる。約2300発もの花火を川除上橋付近の武庫川河川敷で連続して打ち上げる花火大会が名物。

三田まつり
三田まつり

三田まつり

住所
兵庫県三田市三田市総合文化センター(郷の音ホール)駐車場、市街地商店街ほか
交通
JR宝塚線三田駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬の土曜
営業時間
15:00~21:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む