京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。 その中でもおすすめの、極上の紅葉名所社寺をご紹介します。 めまぐるしく変化する今こそ、毎年変わらずに同じように色づく京都の紅葉を見に行きません...
更新日: 2021年9月13日
今、京都の中華が注目されているのをご存じですか?
大人から子どもまでみんな大好きな中華料理!中華といえばこってりと濃い味付けが特徴的ですが、京都の中華は、あっさりと澄んだ味わい。
ニオイが厳禁な舞妓さんでも食べられるように、にんにくや香辛料を使わずにしょうがを使うなどの工夫をして作られているのが、京都中華の秘密。
まるでおばんざいように丁寧に作られる京都中華は、一般的な中華料理とは一線を画します。今回は、実際に舞妓さんが通うお店や、話題の餃子屋さんなど、京都中華の名店をご紹介!
ニオイが厳禁の芸舞妓さんでも食べやすいよう、にんにくや香辛料は控えてあるのが京中華の特徴。しょうがを効かせるなど、にんにくなしでも満足できる工夫がなされている。
営業時間に合わせてちょうどおいしくなるように毎朝仕込むスープや自家製の春巻きの皮など、手間ひまかけた下準備が、京都ならではの繊細な味を支えている。
まるで和食のような、あっさりやさしい味わいの京中華。そのため夜遅い時間に食べても翌日に残りにくく、毎日のように通う常連客も多い。すっきりとした後味のよさも人気の秘訣。
京都御所からすぐの場所にある、築90年の数寄屋建築を改築した中華レストラン。辛さが特徴の四川料理をベースにしながら、香辛料をほとんど使わず素材を生かしあっさり仕上げています。
お昼の中華重 1320円/王道中華をぎゅっと凝縮
1926(大正15)年に建てられたレトロな洋館で、伝統的な北京料理を味わえます。フロアごとにしつらえが異なり、何度でも足を運びたくなる空間で京の中華を堪能しましょう。
スパニッシュ・バロックの洋館は、創業当時のまま
京都で最も古い花街、上七軒にある元お茶屋を利用した店。手間をかけたていねいな仕事ぶりが感じられる、はんなりと優しい味に舌鼓。
細い路地に佇む、花街の雰囲気に溶け込む外観
元は先斗町にあった店が、場所を移してモダンな店内に。自家製ねぎ油を使った料理は華やかな和食器に盛られ、女性にも人気があります。
和の素材を使った和牛カルビのわさび炒め 1760円
祇園新橋そばの広東料理店。1966(昭和41)年の創業以来、芸舞妓さんや祇園の人々に愛され続ける名店。世代を問わず食べやすいまろやかな味わいです。
座敷席の円卓は京都らしい朱塗り。しつらえにも注目
餃子専門店。パリッとした極薄の皮に、豚肉や白菜、キャベツのあんを包んだ焼き餃子のほか、サブメニューも好評です。
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
【京都・夜ごはん】京都の夜を楽しめるとっておきのお店20選!京都で夜ごはんをするならどこがいい?
【京都府のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる11月号:特集は「紅葉の京都へ」「イタリア ローマでしたいこと4」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「世界のおいしいものめぐり-フランス料理」
京都駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
【京都・美術館】定番の公立美術館から花壇の中に展示する屋外型美術館など個性的な穴場美術館まで!京都のおすすめ美術館22選ご紹介!
京都の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
京都の紅葉スポットランキングTOP20【2023年】人気の紅葉スポットを発表
【京都・カレーうどん】出汁やカレーのスパイスにこだわり、具材の種類も豊富!京都でおいしいカレーうどんが食べられる店6選
【京都府・バーベキュースポット】京都駅前「ビル屋上BBQ」「渓谷近くの河原BBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!京都府のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。