エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 和菓子 > 九州・沖縄 x 和菓子

九州・沖縄 x 和菓子

九州・沖縄のおすすめの和菓子スポット

九州・沖縄のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松露饅頭は唐津を代表する銘菓「大原松露饅頭 唐津本店」、「Confectionery TSURUYA」、「和泉屋浜町店」など情報満載。

  • スポット:154 件
  • 記事:46 件

九州・沖縄のおすすめエリア

九州・沖縄の新着記事

湯布院で旅館を探すならコチラ!おすすめ温泉宿22選!

湯布院のおすすめ旅館をご紹介!話題の注目旅館、定番の人気宿から穴場の旅館まで、選りすぐりが勢ぞろい!

福岡の餃子大集合!鉄鍋餃子、ひと口餃子、炊き餃子…おすすめの店を食べ比べ!

福岡の隠れた名物のひとつに餃子があります。始まりは1940年代にあった屋台というのが通説で、現在は地...

備瀬のフクギ並木の観光ナビ 緑のアーチが続く沖縄の癒しスポット!

沖縄本島随一のスケールを誇る、備瀬集落のフクギ並木。緑のトンネルにキラキラと木漏れ日が差し込む小道を...

飫肥観光ナビ 歴史を感じる城下町を観て、伝統の味を楽しむ!

南国の城下町・飫肥。歴史を伝える建物が今も残り、情緒あるたたずまいを見せる。もうひとつの楽しみは新鮮...

竹富島の絶景ビーチをレンタサイクルで気ままにめぐろう

竹富島はタクシーやレンタカー、レンタバイクがないため、周遊は自転車が便利。レンタサイクルを利用して、...

JR博多シティってこんなとこ!完ぺきガイド!

福岡の陸の玄関口、博多駅。その駅ビル「JR博多シティ」とその周辺施設を徹底ガイド。各施設の個性や使い...

平和祈念公園&ひめゆり平和祈念資料館の見どころナビ!訪れる前に知っておきたいことを解説します

平和祈念公園は、第二次世界大戦最後の地上戦の舞台であり、沖縄戦最大の激戦地となった糸満市摩文仁にある...

長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪

半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の...

【佐賀】全国席巻中のレジェンド産品をチェック!

佐賀県産の商品には、全国的に高く評価されているものがたくさんある。身近にあふれる食品やモノのなかにも...

鹿児島【指宿】おすすめ温泉宿

名物の砂むし温泉が体験できる宿、リゾートふうの風呂をもつ宿など多彩。近海の魚介や郷土料理を盛り込んだ...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 154 件

九州・沖縄のおすすめの和菓子スポット

大原松露饅頭 唐津本店

松露饅頭は唐津を代表する銘菓

銅板で一つひとつ丹念に焼き上げる丸い松露饅頭は、唐津の代表的なみやげ。あっさりした味の餡を薄いカステラ生地に包んで焼き上げている。

大原松露饅頭 唐津本店

大原松露饅頭 唐津本店

住所
佐賀県唐津市本町1513-17
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩6分
料金
松露饅頭=98円(1個)、1080円(10個入化粧箱)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店

和洋折衷の菓子に人気集中

340年あまりの伝統を今に伝えるかるかんは、鹿児島を代表する銘菓。山イモのほのかな香りと自然で上品な甘さが特色。カスタードクリームをスポンジで包んだ「かすたどん」も人気。

かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店
かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店

かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店

住所
鹿児島県鹿児島市千日町15-1
交通
JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
料金
かすたどん=108円(1個)/かるかん饅頭=119円(1個)/かるかん(棹物)=756円~(1本)/もぜかるかん=495円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:30(閉店)
休業日
無休

宰府まめや

あれもこれも欲しくなるカラフル豆菓子

北海道十勝の大豆や千葉県の落花生を使い、一粒ずつ手作りする豆菓子の専門店。ブルーベリー、マヨネーズ味、抹茶などユニークな味が楽しめ、みやげに最適。

宰府まめや
宰府まめや

宰府まめや

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-15
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
宰府アラカルト=300円(1袋)/マヨネーズ=250円/生姜そら豆=300円/にんにくナッツ=400円/ (箱代は別途)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

あめがた屋本舗

「あめがた」が看板商品

創業100年を超える老舗。昔ながらの製法でつくる看板商品の「あめがた」は、国産の純麦芽水あめを主に、純黒糖などを使った自然な味わいの飴菓子。

あめがた屋本舗

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2300-12
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩8分
料金
あめがた=250円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉店)
休業日
不定休

薩摩じねんや えきマチ1丁目鹿児島店

鹿児島県産の素材を使った菓子をみやげに

JR鹿児島中央駅の「えきマチ1丁目」内にある。鹿児島県喜界島の黒蜜を使った「花林糖饅頭」シリーズは、小豆あんの「薩摩花林糖饅頭」をはじめ、練乳あん、知覧茶の抹茶あん、芋あんの4種類がある。焼き芋でつくったスイートポテト「ぽて豆けいく」と「ぽてぽてと」もおすすめ。

薩摩じねんや えきマチ1丁目鹿児島店

薩摩じねんや えきマチ1丁目鹿児島店

住所
鹿児島県鹿児島市中央町1-1えきマチ1丁目鹿児島 2階みやげ横丁
交通
JR鹿児島中央駅構内
料金
薩摩花林糖饅頭=810円(6個入)/福はぷくぷく=648円(5個入)/鹿児島しっとり焼き芋 ぽて豆けいく=680円(6個入)/林檎と焼き芋ケーキ ぽてぽてと=680円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉店)
休業日
無休

喜久屋

喜久屋

住所
佐賀県三養基郡みやき町原古賀2340-1

菓舗 しまだ

食べたいときにホカホカの普賢岳噴火まんじゅうを

看板商品の普賢岳噴火まんじゅうは、ふっくらとした皮で餡を包んだ酒饅頭。箱に付いているひもを引っ張ると蒸気が出て、アツアツの状態で食べることができる。ふぐの形をした島原がんば最中とともに人気が高い。

菓舗 しまだ
菓舗 しまだ

菓舗 しまだ

住所
長崎県島原市萩原1丁目1012-7
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分
料金
普賢岳噴火まんじゅう=940円(12個入)/がんば最中=97円(1個)、1080円(10個入)、1274円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜は~16:00(閉店)
休業日
日曜不定休(臨時休あり)

にわかせんぺい本舗

福岡の伝統の心をお菓子に

二〇加煎餅は、明治39(1906)年に東雲堂の初代店主が考案。小麦粉、卵、砂糖などでつくったシンプルな味で、郷土演芸の博多にわかに登場する面をかたどっている。

にわかせんぺい本舗

にわかせんぺい本舗

住所
福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10-16
交通
JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩3分
料金
二〇加煎餅=432円~(9枚入)、540円(3枚入の4箱詰)、648円(大4枚入)、648円(16枚入)、972円(24枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
日曜、祝日(12月30日~翌1月3日休)

蜂楽饅頭

夏期限定のしろくまが人気

多い日は1日3000個前後を売り上げるという大判焼き「蜂楽饅頭」の専門店。夏期はその人気を白くまと二分する。隠し味のはちみつと練乳をブレンドしたシロップは、やさしい甘さ。

蜂楽饅頭
蜂楽饅頭

蜂楽饅頭

住所
鹿児島県鹿児島市千日町5-3
交通
JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
料金
蜂楽饅頭(白餡・黒餡)=各100円(1個)/しろくま(7~9月限定)=500円/こぐま(7~9月限定)=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
火曜

お菓子の日進堂

世代を超えて親しまれる南国の味

米粉を使った薄焼きせんべいに、自家製のクリームをサンドした「青島せんべい」は、やさしい甘さでどこか昔懐かしい味。姉妹品の「青島せんべいフルーティ」も人気が高い。

お菓子の日進堂
お菓子の日進堂

お菓子の日進堂

住所
宮崎県宮崎市城ケ崎2丁目10-5
交通
JR日豊本線南宮崎駅から徒歩12分
料金
青島せんべい=540円(2枚×6袋入)、1080円(2枚×12袋入)/青島せんべいフルーティ=648円(2枚×6袋入)、1296円(2枚×12袋入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜(1月1日休)

南島製菓

創業から80年以上の老舗菓子店

昭和10(1935)年から那覇で営業。昔と変わらない製法を守り、今では珍しい、ごまと黒糖の昔ながらの餡を使ったこんぺんを販売する。

南島製菓
南島製菓

南島製菓

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目11-28
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
こんぺん(大)=120円/かるかん=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜は10:00~17:00(閉店)
休業日
無休

薩摩蒸氣屋

アツアツの焼きたて博多焼どうなつ

鹿児島県に本店がある和菓子屋。油で揚げずに焼いて仕上げたドーナツは、ふんわり食感であっさり素朴な甘さ。店頭ではアツアツの焼きたてを販売。

薩摩蒸氣屋

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急 B1階
交通
JR博多駅から徒歩3分
料金
博多焼どうなつ=99円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
無休

石村萬盛堂本店

和洋折衷の伝統菓子が魅力

博多で百有余年続く銘菓「鶴乃子」は、黄味餡をふくよかな生地で包んだもので、見た目は卵そっくり。そのほか多数の和・洋菓子を製造販売している。

石村萬盛堂本店

石村萬盛堂本店

住所
福岡県福岡市博多区須崎町2-1
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
鶴乃子=300円(2個入)、1080円(10個入)/仙がいさんもなか=1080円(8個入)/塩豆大福=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30
休業日
無休(1月1日休)

ツルヤ菓子舗

曳山せんべいが看板商品の和菓子店

唐津を代表する祭り「唐津くんち」の曳山をモチーフにした曳山せんべいを販売している。14台の曳山の焼き印を押したせんべいは、香ばしく、卵の風味が豊か。

ツルヤ菓子舗
ツルヤ菓子舗

ツルヤ菓子舗

住所
佐賀県唐津市呉服町1792-1
交通
JR筑肥線唐津駅からすぐ
料金
カステラ=1550円(1斤)/曳山せんべい=120円(1枚)、880円(6枚入)、1450円(10枚入)、1960円(14枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
水曜(1月1~4日休)

ぎぼまんじゅう

月桃の香りの縁起まんじゅう

白くふっくらとした饅頭には、のしを意味する「の」の字が紅色で大きく書かれていて、見るからにおめでたい印象。中には餡がぎっしり詰まっていてボリューム満点。

ぎぼまんじゅう
ぎぼまんじゅう

ぎぼまんじゅう

住所
沖縄県那覇市首里久場川町2丁目109-1ベリエールHIGA 1-B
交通
ゆいレール首里駅から徒歩10分
料金
饅頭=150円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れまで
休業日
日曜(年末年始休)

豆吉本舗 湯布院店

素材と豆の風味が好相性

梅干にそっくりな梅干豆をはじめ、黒ごま豆腐やわさびなどを豆にコーティングした豆菓子が豊富に揃う。大分県産のカボスを使ったカボス豆が人気。

豆吉本舗 湯布院店

豆吉本舗 湯布院店

住所
大分県由布市湯布院町川上1490
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩20分
料金
梅干豆=440円/黒ごま豆腐豆=450円/海苔わさび豆=500円/カボス豆=510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

ちんすこう本舗 新垣菓子店 寒川店

ちんすこうのスタンダードスタイル発祥の店

現在のちんすこうに多く見られるギザギザとした形はこの店が発祥。首里以外にも店舗や工場があり、圧倒的な支持を得ている。

ちんすこう本舗 新垣菓子店 寒川店

ちんすこう本舗 新垣菓子店 寒川店

住所
沖縄県那覇市首里寒川町1丁目81-8
交通
ゆいレール首里駅から徒歩20分
料金
ちんすこう=648円~(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店)、日曜は~17:30
休業日
不定休(年始休、旧盆時期休)