エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x その他名所 > 九州・沖縄 x その他名所

九州・沖縄 x その他名所

九州・沖縄のおすすめのその他名所スポット

九州・沖縄のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平戸にゆかりのある記念碑が立つ、海岸沿いの多目的広場「平戸港交流広場」、石炭採掘の際に混入する燃えない石が積み上げられた優美な姿「ボタ山(筑豊富士)」、人吉の味や文化が学べるツアー「人吉蔵めぐり」など情報満載。

  • スポット:113 件
  • 記事:22 件

九州・沖縄のおすすめエリア

九州・沖縄の新着記事

【黒川・小国】買っておきたい思い出みやげ!

黒川・小国のみやげといえば、地元の素材や食材を使った雑貨、菓子など。旅の記念に、思い出に、持ち帰りた...

【宮崎・チキン南蛮】揚げた鶏肉とタルタルソースのコラボ!宮崎県民のご当地グルメの代表格!

揚げた鶏肉を甘酢にさっとひたし、タルタルソースをたっぷりと!誰からも愛される宮崎発の洋食はいかが?

北九州の夜景スポット!世界遺産もグルメも見逃せない北九州市の副都心・八幡へ

2015年、官営八幡製鐵所がユネスコの世界遺産に登録された八幡の観光スポットをご案内。新日本三大夜景...

呼子のイカを食べに行こう!本場の活造りはココがスゴイ!

荒波が立つ玄界灘に面し、海の幸に恵まれた港町・呼子。生け簀から揚げたばかりの鮮度抜群のイカを、すばや...

石垣島の人気カフェ 絶景オーシャンビューが楽しめる海カフェはこちら!

絶景オーシャンビューが楽しめる、石垣島で人気のカフェをご紹介!せっかく石垣島に行くなら、海を眺めてマ...

【屋久島】かわいいウミガメを見に行こう!

屋久島は、世界でも数少ないウミガメの産卵地。産卵のために上陸する親ガメや、ふ化したばかりの子ガメたち...

湯布院のこだわりのパン屋さん! おすすめ店をご紹介!~地元素材を生かしたパン、行列のできるパン、見た目かわいいパンなど~

天然酵母や本場の素材など、こだわりが詰まったパンはぜひ味わいたい。10軒あまりものパン屋が集まる湯布...

【長崎・島原】島原そうめんはここで食べよう! 島原ご当地名物

そうめんは、長崎県島原地方の特産のひとつ。伝統的な手延べによる製法で、コシの強さに特徴があります。島...

【佐賀・小城】九州の小京都!見どころをチェック!

JR佐賀駅から電車で20分の小城は、かつて鍋島藩の城下町として栄えた町。名物の小城羊羹をはじめ、武家...

佐賀【伊万里焼】大河内山さんぽ♪人気の窯元やギャラリーでお気に入りの器を探しそう

繊細な絵柄で品のある伊万里焼は、とくに女性や年配層に人気。大川内山で人気のおしゃれでセンスが光る伊万...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 113 件

九州・沖縄のおすすめのその他名所スポット

平戸港交流広場

平戸にゆかりのある記念碑が立つ、海岸沿いの多目的広場

海岸沿いに整備された多目的広場。ポルトガル船入港碑やじゃがたら娘像など、平戸にゆかりのある記念碑が立つ。敷地内には海際まで近寄れる親水護岸、ベンチがある。夜はライトアップされる。

平戸港交流広場

平戸港交流広場

住所
長崎県平戸市崎方町776-6
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ボタ山(筑豊富士)

石炭採掘の際に混入する燃えない石が積み上げられた優美な姿

ボタとは、石炭採掘の際に混入する燃えない石のこと。大正初期から半世紀近く積み上げた10tトラック70万台分のボタは、日本最大級。優美な姿から筑豊富士の別称をもつ。

ボタ山(筑豊富士)

ボタ山(筑豊富士)

住所
福岡県飯塚市南尾
交通
JR福北ゆたか線飯塚駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

人吉蔵めぐり

人吉の味や文化が学べるツアー

正式には「九州相良蔵めぐり」といい、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ馬や花手箱を製作する伝承蔵など六つの蔵からなる。

人吉蔵めぐり
人吉蔵めぐり

人吉蔵めぐり

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町、中林町、新町ほか
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分(施設により異なる)
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

ゆうれい坂

空き缶が坂を上る不思議な坂道

成田不動寺へ向かう道の途中にある。目の錯覚で緩やかな下り坂に見えるが、じつは上り坂。空き缶を置くとまるで坂を上っているような不思議な体験ができる。一般道なので、車には十分注意して。

ゆうれい坂

ゆうれい坂

住所
福岡県遠賀郡岡垣町内浦
交通
九州自動車道若宮ICから県道75号、国道495号、一般道を内浦方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

九州湯布院民芸村

昔ながらの伝統文化にふれる

庄屋屋敷、明治の酒蔵など九州各地の古い建物を移築、復元。民芸民具館、手漉き和紙工房、民芸ガラス工房では実演が見られ、陶芸や藍染温泉しぼりなどの体験ができる。

九州湯布院民芸村
九州湯布院民芸村

九州湯布院民芸村

住所
大分県由布市湯布院町川上1542-1
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩15分
料金
入場料=650円/古陶院との共通券=980円/藍染=1300円~/陶芸体験=1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)、土・日曜は~17:00(閉館17:30)
休業日
無休

球磨川水源

球磨川の源流を探勝

水上村役場から車で約1時間走り、球磨川に架かる源流橋で下車。さらに1時間ほど、山道を歩いて登ると、岩の間からこんこんと湧き出す源流が目前に現れる。

球磨川水源

球磨川水源

住所
熊本県球磨郡水上村江代
交通
くま川鉄道湯前駅からタクシーで1時間10分、源流橋で下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

木坂御前浜園地

古くから建つ石積建築を中心にした公園で、近くには鹿牧場もある

御前浜には、古くから建つ石積建築の小屋群・藻小屋がある。この石積建築を中心にした公園で、園内には芝生広場、近くには鹿牧場がある。

木坂御前浜園地
木坂御前浜園地

木坂御前浜園地

住所
長崎県対馬市峰町木坂17-1
交通
対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで1時間、三根で対馬交通青海行きバスに乗り換えて15分、木坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

くまモンポート八代

84体のくまモンがお出迎え

八代港の国際クルーズ拠点「くまモンポート八代」。日本庭園や芝生広場などが整備され、おもてなしゾーンは約2万平方メートル以上の広さ。全長6mのビッグくまモンをシンボルに、園内では84体のくまモンに会うことができる人気のスポット。

くまモンポート八代

住所
熊本県八代市新港町1丁目25
交通
JR鹿児島本線八代駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(変更の場合あり)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開園

鳩間中森

民謡「鳩間節」発祥の地

鳩間島の中央にある高台。八重山を代表する古典民謡「鳩間節」は、ここから見える景色のすばらしさを謡ったもの。高台までの道中で野生のヤギの姿を見かけることもある。

鳩間中森

鳩間中森

住所
沖縄県八重山郡竹富町鳩間
交通
鳩間港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

めおとしの塔

やさしい音色に心が癒される

陶工橋を渡ると伊万里焼の14個の風鈴が音を奏でる。これは鍋島藩時代、焼物を叩き、音色で選別する「めおとし」の技術を再現した塔で、日本の音百選に選ばれている。

めおとしの塔
めおとしの塔

めおとしの塔

住所
佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三連水車

まわり続けて210年

江戸時代から堀川の水を運び続けている現役の水車。当時の農地灌漑技術の粋と、多大な労力を費やした英知の結晶といわれる。国の史跡に指定されている。

三連水車

三連水車

住所
福岡県朝倉市菱野
交通
甘木鉄道甘木駅から西鉄バス杷木日田行きで15分、菱野下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(稼動期間は6月中旬~10月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

花富の木かげ

昼寝したくなるガジュマルの木陰

島西部の花富集落にある、癒し度満点の穴場スポット。大きなガジュマルの木陰から、弓なりに弧を描く美しいビーチを一望できる。

花富の木かげ
花富の木かげ

花富の木かげ

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町花富
交通
瀬相港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

美々津まちなみセンター

白壁土蔵の商家でひと休み

明治時代の小売商「藤屋」を利用した休憩施設。館内では郷土菓子の「お船出だんご」をはじめ菓子や特産品を販売する。

美々津まちなみセンター

美々津まちなみセンター

住所
宮崎県日向市美々津町3331
交通
JR日豊本線美々津駅から南部ぷらっとバス日向市駅東口行きで6分、立縫の里下車すぐ
料金
入館料=無料/お船出だんご=550円(8個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

トンネルの駅

トンネル内に酒樽がずらり

九州横断鉄道の一部として建設されたものの、未開通のまま残されたトンネルを地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般公開している。物産館では地元特産品を販売。高千穂鉄道で走っていた車両が保存されていて中で休憩できる。

トンネルの駅
トンネルの駅

トンネルの駅

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町下野赤石2221-2
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
見学・試飲=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

城山公園(殉教公園)

墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう

元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。

城山公園(殉教公園)

城山公園(殉教公園)

住所
熊本県天草市船之尾町
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

子午線モニュメント

子午線が123度45分6789秒という並びを発見し建てられた

祖納・白浜地区を通る子午線が123度45分6.789秒という並びなのを記念したモニュメント。祖納のモニュメントからは午後8時半から9時半まで、断続的にレーザー光線が放たれる。

子午線モニュメント
子午線モニュメント

子午線モニュメント

住所
沖縄県八重山郡竹富町西表921-2子午線ふれあい館
交通
上原港からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

坊主地獄

大地震で寺院が住職ごと吹き飛ばされたという伝説が残る

かつての大地震で寺院が住職ごと吹き飛ばされたとの伝説が残る地獄で、天然記念物に指定されている。敷地内の日本庭園に、十数か所の「地獄」が点在する。

坊主地獄
坊主地獄

坊主地獄

住所
大分県別府市小倉6
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで20分、本坊主下車すぐ
料金
中学生以上400円、小学生200円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉業)
休業日
不定休