トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 唐津・呼子 > 呼子 > 

【佐賀】呼子のイカを食べに行こう!本場の活造りはココがスゴイ!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年5月22日

この記事をシェアしよう!

【佐賀】呼子のイカを食べに行こう!本場の活造りはココがスゴイ!

荒波が立つ玄界灘に面し、海の幸に恵まれた港町・呼子。
生け簀から揚げたばかりの鮮度抜群のいかを、すばやく調理した活造りは呼子の名物です。
新鮮で透明なイカの身が、皿の上で動く姿と、その旨さは衝撃的!
食事を楽しむとともに、イカみやげがそろう朝市やイカにまつわるスポットもチェックしましょう。

呼子のいかについて知ろう

まずは動画でチェック!

種類

呼子のいかの活造りは、おもにケンサキイカ(ヤリイカ)、ミズイカ(アオリイカ)を使う。甘みが強いケンサキイカは、とくに人気が高い。

ケンサキイカの旬は5月から10月頃で、多くの観光客がこの時期をねらって訪れる。ミズイカの旬は10月から2月。


↑ケンサキイカ


↑ミズイカ

値段

いかの活造りは定食やコースで出され、だいたい1人前3000円前後が相場。いかを使ったサイドメニューなどもあり、コストパフォーマンスがいい。

 

どうやって食べる?

新鮮ないかは、やっぱり活造りで食べるのがいちばんおいしい。ほかに、下足(いかの足)を揚げた天ぷらやいかの身が入ったしゅうまいも定番。しゅうまいはみやげにもぴったり。


↑いかの活造り


↑いかしゅうまい

 

ココに注意!

予約は無理かも

大型連休など混雑が予想される時期は、通常は予約ができる店でも例外的に予約ができない場合があるので注意しよう。

行列ができているかも

週末は行列ができることが多く、早い人は開店時間の1時間ほど前から並びはじめる。店によっては様子を見て、早めにオープンすることも。

2人で1杯の時も

1人前のいかの量は重さで決まるため、必ずしも1人1杯とは限らない。人数分のいかを盛り合わせで出す場合がある。

旬をちゃーんとチェックして

食べたいいかの旬の時期は、事前にしっかり確認を。

呼子のいかを食べるならこのお店!厳選の9店

お魚処 玄海

創業50年を超える活魚店が出す、いかの活造り

活魚の卸売を本業とする主人が営む店だけに、魚介の活きのよさは抜群。いかの活造りのほか、玄界灘産の活魚「吟さば」や「吟あじ」、鯛、うに、あわびなどが品書きにのぼる。

予約可 ※3日前まで、GWを除く

お魚処 玄海

いか活き造り膳 2750円

1人前200gのいかの活造りに、いかしゅうまい、小鉢、お吸い物などが付いてボリュームがある

<ポイント>
玄海では、刺身を食べたあとの姿と下足の調理方法が選べる。定番の天ぷらのほか、塩焼き、煮付け、刺身の4種類

お魚処 玄海

天ぷら

お魚処 玄海

煮付け

お魚処 玄海

塩焼き

お魚処 玄海

店の入り口に生けすが並び、水族館のような雰囲気

お魚処 玄海

住所
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦508-3
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス波戸岬行きまたは唐津青翔高校前(名護屋城址・串・値賀)行きに乗り換えて6分、伊達政宗陣跡下車、徒歩5分(タクシーでは23分)
料金
魚づくし会席「小潮」=3300円/吟さば=時価/イカ定食=2750円/イカしゅうまい=440円/

河太郎 呼子店

いかの活造りを広めた名料理店

呼子でイカの活造りを初めて定食として出した店。いかは生けすからすくい、刺身にするまでわずか20秒ほど。神わざ的な包丁さばきが活魚に近い状態を可能にしている。

予約不可 ※3~11月の平日20人以上の団体のみ可

河太郎 呼子店

いか活造り定食 3300円

吸い物、小鉢、いかしゅうまいなどが付いてボリュームがある

河太郎 呼子店

1階の中央には生けすがある

河太郎 呼子店

創業は昭和48(1973)年。開店前から行列ができる人気店

 

住所    佐賀健唐津市呼子町呼子1744-17
TEL    0955-82-3208
交通    唐津バスセンター(大手口)から昭和バスで30分、呼子で乗り換えて8分、呼子台場みなとプラザ下車すぐ
営業時間  11:00~19:00(土・日曜、祝日は10:30から)
休業日   不定休

海舟 本店

いかの活造りはもちろん、リーズナブルな海鮮メニューも豊富

玄界灘に面した海沿いに建つ。ボリュームがあり、いかの活造りがお得に味わえるイカ活造り定食はおすすめ。Qサバのお造り定食などの定食、いか丼をはじめとする丼物など「イカなしメニュー」も充実している。

予約可 ※GW、盆期、年末年始は不可

海舟 本店

イカ活造り定食 2970円

いかの活造りに、あと造りの天ぷらまたは塩焼き、茶碗蒸し、いかしゅうまいなどが付いてボリューム満点!

海舟 本店

鮮度抜群の以下の刺身をのせた丼に、刺身の盛り合わせやいかしゅうまいなどが付く「いか丼セット」2530円

海舟 本店

店内は窓越しに玄界灘が一望できる

海舟 本店

住所
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦552-2

漁火

活きいかとプラスワンの美味

いかの活造りがメインのイカコースは、いかしゅうまい、茶碗蒸し、吸い物、デザートなどが付く充実した内容。その日に仕入れた魚介を使った単品メニューにも注目したい。

予約可 ※3日前まで

漁火

イカコース 3300円

活造りを食べたあと、残ったゲソは定番の天ぷらで味わうことができる

漁火

いかといくらをたっぷりのせたイカ丼(1870円)は、ごまだれをかけて味わう。吸い物、茶碗蒸し、漬け物がセット

漁火

呼子大橋を望む高台に建つ

漁火

住所
佐賀県唐津市呼子町呼子1467-1
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス呼子台場みなとプラザ行きに乗り換えて5分、呼子ロッヂ前下車すぐ(タクシーでは25分)
料金
日替わりランチ(平日のみ)=1000円・1600円/イカコース=3020円/イカ丼=1720円/さしみ定食=2940円/

大和

いかはもちろん、玄界灘の魚介が豊富

海水を利用した生けすにおこぜ、鯛、ひらめなど玄界灘の魚が泳ぐ。定番メニューのいか活造り定食(3200円)や、旬の魚介がのる「お刺身盛り合わせ」(1800円)は人気が高い。

予約不可

大和

いか活造りえび味噌汁定食 3800円

深い味わいのえびの味噌汁が付く

大和

店内の生けすには伊勢えびが泳ぐ

大和

住所
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1445-4
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス玄海エネルギーパーク(循環<大手口>)行きで30分、鎮西市民センター前下車、徒歩3分
料金
いか活造りえび味噌汁定食=2980円/いか活造り定食=2550円/いか丼定食=1180円/お刺身盛り合わせ=1260円~/

海鮮門 いか太郎

いか活造りから地魚の刺身まで

いか活造りセットは、いかの活造りにおまかせ1品、いかしゅうまい、日替わりの小鉢と旬の地魚の刺身がセットになった満足のいく内容。連休はメニューが替わることがある。

予約可 ※日曜、GWを除く

海鮮門 いか太郎

いか活造りセット 3880円

料理には季節の草花を添えて出す

海鮮門 いか太郎

掘りごたつ席と座敷があり、海を眺めながら食事ができる広い窓が特徴

海鮮門 いか太郎

住所
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946-2
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて8分、呼子大橋下車すぐ(タクシーでは24分)
料金
いか活定食(期間限定)=2680円/いか活定食A=2980円/いか活定食B=3380円/活イカ丼=2200円/

いか道楽

ユニークないか料理が多彩

もと漁師の店主が手がけるいか料理専門店。ボリュームのある5種のいか活き造りコースのほか、いか墨の風味豊かないかすみ汁(913円)などアイデア料理が盛りだくさん。

予約可

いか道楽

いか活造り定食 3300円

定食に単品のいかメニューを追加するのもおすすめ。写真は一例

いか道楽

タレに漬け込んだいかが一本まるごとシャリにのる「いか一本寿し」(1980円・2530円)。メニューに載っているほか、みやげ用もある。いずれも平日は事前予約が必要

いか道楽

「呼子いか」が家でも味わえる!

いか道楽の人気商品「活きてるまんま!」は、呼子のいかを家庭でも食べてもらえるようにと考案したもの。いかの王様と称されるケンサキイカのみを特殊な技術を使って袋詰め。鮮度を保ったまま各地(北海道、東北を除く)へ届けることができる。1杯2600円(送料別途)

<ポイント>
袋詰めする際に人工海水と酸素を注入することで、まる1日、いかは生きている

いか道楽

呼子大橋を渡ってすぐの場所にある

いか道楽

住所
佐賀県唐津市呼子町加部島3606
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子行き40分または唐津バスセンターから加部島行きで45分、いか道楽前下車(フリー下車可能、ドライバーへ申し出必要)
料金
イカすみ汁=896円/いか活造り定食=2894円/いか三拍子定食=2700円/いか一本寿し(大、平日は要予約)=2160円/イカビビンバ=993円/活きてるまんま(一杯)=2600円/

海中魚処 萬坊

海に浮かぶ、いかしゅうまい発祥の店

呼子大橋近くの名護屋湾に浮かぶ店。海中の生けすに泳ぐ魚を眺めながら食事ができる海中席と海上の座敷がある。いかのすり身を蒸した「いかしゅうまい」(3個660円)発祥の店として有名。

予約不可 ※平日15人以上の団体のみ可

海中魚処 萬坊

いかコース 3300円

いかの活造りをメインにしたコース。いかに加えて鯛やぶりの刺身も楽しめる三拍子コース(4400円)もおすすめ

海中魚処 萬坊

やわらかな「いか入り魚豆腐」は220円。白身魚をベースにヤリイカを使ったアレンジメニュー

海中魚処 萬坊

海中の生けすをぐるりと囲む小上がり席

海中魚処 萬坊

店に入ると、中央に大きな生けすが。生けすは海とつながっている

海中魚処 萬坊

桟橋を渡っていく海中レストラン

海中魚処 萬坊

住所
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946-1
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて8分、呼子大橋下車、徒歩3分(タクシーでは24分)
料金
いかしゅうまい(3個)=660円/いか三昧コース=4400円/いかコース=3300円/三拍子コース=4400円/鰤コース=2860円/いか丼セット=2420円/鰤丼セット=1870円/

活魚料理 かべしま

活造り&手作りの多彩ないかメニュー

玄界灘を望む小高い丘に建ついか料理店。コース料理はいか活造りのほか、いかミンチが入ったあんかけ茶碗蒸しなどが並ぶ。あと造りの下足の天ぷらは、カレー塩で食べるのがおすすめ。角切りのいかが入るイカコロッケ(4個935円)も人気。

予約可

活魚料理 かべしま

花丸コース 4400円

いか活造りのコースに、ひと口あわびの踊り焼きが付く

活魚料理 かべしま

海を眺める座敷席がある

活魚料理かべしま

住所
佐賀県唐津市呼子町加部島260-1
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて18分、加部島杉村下車、徒歩9分(タクシーでは29分)

呼子朝市に行ってみよう

唐津市呼子町の松浦町商店街で行われる呼子朝市は、300年もの歴史をもつ日本三大朝市のひとつ。
通りには、地元の魚介や旬の野菜、呼子名物のいかグルメ、ご当地グルメのなどの露店がずらりと並ぶ

詳細はコチラ>>呼子朝市

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。