884858

まっぷるマガジン編集部

更新日:2020年4月13日

この記事をシェアしよう!

台湾茶器も楽しめる!やすらぎのスポット茶藝館

優雅にゆるやかにお茶を楽しむ

特別な知識がなくても気軽に台湾茶を楽しめるのが、茶藝館の魅力。お茶はもちろん、おいしい料理も味わえる。

台湾茶がもっとおいしく楽しくなる! 茶藝の基本

台湾茶の魅力のひとつが、お茶の淹れ方も楽しめる功夫茶。茶道具の使い方や作法を習って、台湾独特の茶文化の基本に触れてみよう。

885737

茶利き名人による茶藝教室

功夫茶の体験講座

台湾茶道「功夫茶」の正しい所作を学ぶ。茶道具の説明から始まり、実際に自分でお茶を淹れておいしく味わう。

886573

茶器を温める
沸騰したお湯を茶壺になみなみと注ぎ入れて、温める。茶壺のお湯を茶海へ、茶海のお湯を聞香杯へ、さらに茶杯へと移して、それぞれの茶器を温めていく。

889183

茶葉を茶壺に入れる
茶壺の6分の1程度の茶葉を茶壺に入れたあと、茶葉の香りをより引き出すために、茶壺を包むように持って、やさしく数回振る。

889274

茶壺にお湯を注ぐ
茶壺の中に、なみなみとお湯を注ぎ入れる。一般的な烏龍茶は100度の熱湯を使う。茶壺に蓋をして、上から熱湯を回しかけ、茶葉をしっかり開かせる。

889448

お茶を順番に注ぐ
茶壺から茶海へ、1煎目のお茶を注ぎ入れる。残さず全部注ぎきるようにする。

889579

茶海に入れたお茶をまず聞香杯に注ぎ入れて、香りを移す。

889521

聞香杯のお茶を茶杯に移す。こうしてお茶は徐々に飲みやすい温度になる。

889359

お茶を楽しむ
空になった聞香杯を鼻に近づけ、心を落ち着けて豊かな香りを楽しんだあと、茶杯のお茶をじっくり味わう。良質な茶葉なら4〜5煎はおいしくいただける。

%3CatariName%3E042-39.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

功夫茶の道具
基本的には茶壺、茶海、茶杯があれば十分に楽しめる。

水方 シュエイファン
余分な水や茶葉を捨てる器。

焼水壺 シャオシュエイフウ
ケトル。陶器製、ガラス製が主流。電気ポットも手軽で人気だ。

茶海 チャーハイ
茶杯に注ぎやすいように、茶壺の茶湯を移す道具。

聞香杯 ウェンシャンペイ
台湾茶の香りを楽しむ目的で作られた、茶藝独特の器。

茶杯 チャーペイ
口杯とも。茶を飲む器。大きさや口あたりによっては猪口でも可。

茶壺 チャーフウ
急須。茶葉によって使い分けるのが通。

茶荷 チャーフー
蓮の葉をかたどった器で、使う分量の茶葉を出しておくのに便利。

茶通 チャートン
茶壺の注ぎ口が詰まったときや茶葉をかき出すときに使用。

茶盤 チャーパン
茶壺の下に置いて、こぼれた湯を受ける。

竹里館(西華店) (ツウリークワン) ここで体験 

台北で一、二を競う有名な茶藝館。ここでは茶利き名人として有名な黄浩然さんによる茶藝教室が行なわれている。

891368

かつてはこの店で茶葉料理などがいただけたが、現在、飲食は松江路の「禅風茶趣」へ移動

886963

講座修了証がもらえる!

 

功夫茶速成講座
所要◆約1時間
料金◆1200元
予約◆必要

竹里館

現地名:
竹里館(西華店)
住所:
台北市民生東路3段113巷6弄15号
地図を見る »
アクセス:
MRT中山國中駅から徒歩7分
TEL:
02-2717-1455
営業時間:
10:00~18:00
定休日:
無休 
日本最大の海外レストラン予約サイトでは、
「日本語」で安心して予約できます。
竹里館をネット予約 »

台湾茶のQ&A

台湾茶の楽しみって?
❶お茶の味・香りとそこに付随する雰囲気を楽しむ ❷人との出会いを楽しむ

台湾茶の歴史って?
台湾産のお茶は中国茶の一部。もともとは中国で育てられていた茶の苗木が、南投県鹿谷郷に持ち込まれて、栽培・製茶が始まった。台湾の風土に適した栽培が試みられ、品質改良を重ねた結果、台湾産のお茶は世界に広く知られるようになった。

台湾茶の種類は?
台湾では、気候の影響などから、おもに青茶と呼ばれる烏龍茶が多く作られている。また、少量ではあるが紅茶も作られている。普洱(プーアール)茶や緑茶の多くは、台湾産ではなく中国産となっている。

「功夫茶 (コンフーチャー)」って何?
茶人たちにより、時間をかけて茶葉を楽しむ「茶藝」のなかでも有名で、お茶を淹れる動作にパフォーマンス性があるのが特徴。茶壺、茶海、茶杯だけでも十分に楽しめる。

代表的な台湾茶
台湾で作られるお茶は「青茶=烏龍茶」。どれも部分発酵させていて味も香りも長く感じられるものばかり。

%3CatariName%3E042-37.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-38.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

東方美人 トンファンメイレン
別名「白毫烏龍」。若い芽に付くウンカの唾液が発酵過程で作用し独特の甘さが生まれる。

%3CatariName%3E042-35.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-36.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

木柵鉄観音 ムウツァーティエクワンイン
柑橘類の熟れたような香りがあり、風雅で滋味ある後味を「観音韻」と表現している。

%3CatariName%3E042-33.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-34.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

凍頂烏龍茶 トンティンウーロンチャー
飲んだあと、口の中に広がるまろやかな甘みと鼻に抜ける香りがお茶好きに根強い人気。

%3CatariName%3E042-31.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-32.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

高山烏龍茶 カオシャンウーロンチャー
阿里山や梨山などの標高が高い地域が産地。軽やかな味で、すがすがしい香りが特徴。

%3CatariName%3E042-29.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-30.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

翠玉 ツエイユィー
台湾茶の台茶十三号という新品種。軽い発酵が特徴。緑茶に近いような味で気軽に飲める。

%3CatariName%3E042-27.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-28.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

金萱茶 チンシュエンチャー
台湾茶の台茶十二号という新品種。軽い発酵で、少量を短時間で楽しめるため初心者向き。

%3CatariName%3E042-25.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E
%3CatariName%3E042-26.eps%3C/atariName%3E%3CajstAnlge%3E0%3C/ajstAngle%3E

文山包種茶 ウェンシャンパオツォンチャー
産地は台湾北部の坪林や文山地区が有名。軽い発酵で蘭のような香りがあるのが上質。

指さし便利 茶藝館で頼みたい! お茶菓子カタログ

871357

鳳梨酥 フォンリンスウ
台湾みやげの定番パイナップルケーキもお茶にぴったり

871346

蔓果 マンクオ
ベリー類のお菓子。写真はドライクランベリーとナッツ

871395

茶梅 チャーメイ
梅のシロップ漬けは、各店のこだわりの味がある

891684

洛神花乾 ルオシェンホアカン
ハイビスカスの花を乾燥させ、甘みをつけたもの

871402

緑豆 リュウトウカオ
緑豆のペーストを木型で成形したもの。お茶請けの定番

871339

南棗核桃糯 ナンツァオフータオヌオ
なつめとくるみの飴菓子。くるみが香ばしい人気菓子

871364

青梅子果凍 チンメイツクオトン
ほんのり甘酸っぱい梅のゼリーはお茶との相性も良い

871388

荷花酥 フーホアスウ
なつめあん入り、蓮の花をかたどったパイ

871381

藝豆捲 イートウチュワン
小鳳豆をこしたあんでなつめあんを巻いてあるお菓子

871371

豌豆黄 ワントウホアン
えんどう豆の羊羹はさらりとした口どけが印象的

茶藝館のQ&A

料金システムは?
茶水代(お湯代)か、ミニマムチャージを設定している店が多い。前者の場合、たとえば茶葉を1種類注文すれば数人分は十分に淹れられるが、それとは別に人数分の茶水代が必要となる。1人100〜200元程度。席のそばにケトルが置かれ、お湯は飲み放題になる。また、1人1品ずつオーダーするシステムの場合、茶水代はかからない。

茶葉の量は?
茶葉は1両単位で注文する店が多い。1両は約40gと量があるので複数人で飲んでよい。余れば持ち帰るのもOK。

青田茶館 (チンティエンチャークワン) 古民家をリノベして誕生アートの息吹が漂う

日本統治時代に建てられた家屋を、敦煌画廊がリノベートした茶藝館。ギャラリーにもなっている静かな空間でお茶を楽しむことができる。苗栗九華山の茶葉を使った東方美人茶は花の蜜の香りがあり、繊細な味。

861657

庭に面した一角。お茶を楽しむのにぴったりの風情が建物を包んでいる

861625

茶道具や展示品の一部は購入も可能

884858
861847

吹雪 (チュエイシュエ) 小豆の和菓子90元

861839

鳳梨餅フォンリンピン飽きのこない甘さのパイナップルケーキ80元。中に干しぶどうが入っている

青田茶館

現地名:
青田茶館
住所:
青田街8巷12号
地図を見る »
アクセス:
MRT東門駅から徒歩15分
TEL:
02-2396-7030
営業時間:
10:00~18:00
定休日:
月曜 

紫藤廬 (ツートンルウ) 市政府認定の史跡でくつろぐ

政府の寮として使用されていた趣ある一軒家を使用した、台北でも最も古い茶藝館。サンルームのような個室、畳の部屋など、それぞれに異なる雰囲気の空間で、お茶や食事が楽しめる。

860912

鯉の泳ぐ池を配した、風趣ある庭

860905

洗練されたしつらえに心休まる空間

884119

食事は魚、鶏、ベジタリアン用など350元〜で4〜5種類

紫藤廬

現地名:
紫藤廬
住所:
新生南路3段16巷1号
地図を見る »
アクセス:
MRT古亭駅/台電大樓駅から徒歩10分
TEL:
02-2363-7375
営業時間:
10:00~22:00
定休日:
無休 
Webサイト:
http://www.wistariateahouse.com
日本最大の海外レストラン予約サイトでは、
「日本語」で安心して予約できます。
紫藤廬をネット予約 »
1 2 3

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

奥付:
「まっぷる台湾’18」が出展元となる記事に掲載されている営業時間や表記などのデータは、2016年10〜12月の調査・資料に基づくものです。諸事情により変更になる可能性がありますので、ご利用の際には改めて事前にご確認ください。
その他:
●料金、価格の単位は「元」で表示しています。2016年12月現在、1元=NT$1=約3.5円です。 ●ホテル、レストランなど一部施設では、別途サービス料がかかる場合があります。 ●休業日は、旧正月などの祝祭日や臨時休業を除いた定休日のみを表示しています。 ●原則として地名、店名などは漢字(中国語) で記しています。一部、英語表記があるものは、英語を併記しています。また、地名などのカナ表記については、日本語では表現しきれない微妙な発音もありますので、注意が必要です。カタカナ表記は中国語の発音を表しています。 ●クレジットカードの利用には、手数料がかかる場合があります。 ●「両」や「斤」は台湾の重さの単位で、1両は37.5g。1斤は16両で600gとなります。 ●各掲載物件の電話・FAX番号は現地の番号です。日本から電話をかける場合は国際電話となります。携帯電話の場合は各電話会社のホームページなどで確認してください。

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

この記事のタグ