バルセロナ弾丸旅行に最適!いいとこどり観光スポット!!
フランスからイタリアへ、イギリスからドイツへなど、なんといってもヨーロッパ滞在中はひとつの国に限らず簡単に近隣の国へ移動できるところが魅力!今回はヨーロッパの中でもパワフルなエネルギーがうずまく都市の...
トップ > ヨーロッパ > スペイン > バルセロナ > バルセロナの街を知る 旧市街から、港へ、丘へ
世界でも有数の観光都市。新旧の建築物が混在し、アートな空気漂う街に誰もがとりこ! 街角には素敵なサプライズ!
●州・・・カタルーニャ州
●人口・・160万人(スペイン第2位)
●面積・・98㎢(街)
●空港・・エル・プラット国際空港(空港から市内へは約12㎞)
●市外局番・・93
by fotolia - ©valeryegorov
バルセロナいちばんの見どころはサグラダ・ファミリア聖堂をはじめとするガウディ作品
狭い路地めぐりが楽しい旧市街
広いエリアに多くの見どころが点在しているバルセロナ。その歴史は、古くはローマの植民都市バルキノにさかのぼる。中世にはアラゴン王国内のカタルーニャ公国として独特の文化をはぐくんだ。スペイン王国成立後も長く独立性を保ち、中央のマドリードとの間には対立もたびたび起きた。現在も公用語として、スペイン語ではなくカタルーニャ語が優先されている。19世紀中頃には、繊維業を中心とした工業の発達が「モデルニスモ」と呼ばれる芸術運動をもたらし、バルセロナの象徴ともいえるガウディのサグラダ・ファミリア聖堂などの建築物を生み出した。
日本からは直行便はないので、経由便を利用する。バルセロナとの定期便がある都市は多数あるので選択肢は豊富。マドリードからは所要1時間ほど。プエンテ・アエレオという予約不要のシャトル便のほか、格安航空も多数運航している。
空路以外ではマドリードから高速鉄道AVEで所要2時間30分。バスは所要7〜8時間。深夜便を利用すれば、時間の節約にもなる。
街歩きのコツは地下鉄や路線バス、トラムといった交通機関を有効に利用すること。バス・ツリスティックを利用すれば、効率よく主要観光スポットをまわれる。
観光案内所
La Oficina de Turismo en Barcelona
エシャンプラ地区
Plaça de Catalunya 17-5
93-2853834
8:30〜21:00
無休
カタルーニャ広場地下
観光に便利なチケット
アーティケット
www.articketbcn.org
ピカソ美術館やミロ美術館など6つの施設の入場料が無料になる「Articket」€30。観光案内所などで購入できる。
治安情報
バルセロナで起きる犯罪被害の多くがスリか置き引き。とくに気をつけたいのは、地下鉄車内や駅のエレベーターでのスリと飲食店での置き引き。発生件数は減少傾向にあり、十分な注意をしておけば気にし過ぎることはない。人通りの少ないエリアがあるゴシック地区やモンジュイックでは、強引なひったくりも報告されているので注意したい。
困ったときはここへ
在バルセロナ日本国総領事館
Consulado General del Japón en Barcelona
エシャンプラ地区
Av. Diagonal 640, 2a planta D
93-2803433
Ⓜ3号線Maria Cristinaマリア・クリスティーナ駅から徒歩10分
見どころが多いため他都市との周遊でも3日は取りたい。どのガウディ建築をめぐるかを軸に考えると、プランを立てやすい。
多くのガウディ建築は、エシャンプラ地区に集中しているが、それでも見ごたえがあるためじっくり見ていては1日ではまわりきれない。何日かに分けて、その美しさを存分に満喫したい。
by fotolia - ©jiawangkun
海の中の光景を思わせるカサ・バトリョ
教会や市場を観光するだけなら、半日もあれば十分。本当の楽しみは、落ち着いた街並みを眺めながら、雑貨店やレストランを探して歩くこと。人気のバルなどを見かけたらぜひ挑戦を。
並木通りの両側に、高級ブランドのブティックや洗練された飲食店、さらにはカサ・ミラなどのモデルニスモ建築まで並ぶおしゃれな通り。ショッピング好きにははずせないスポット。
by fotolia - ©ArTo
グラシア通りのシンボル、カサ・ミラの前などにある街灯は、ガウディと同時代のペラ・ ファルケスの作品
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。