都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 > 会津若松市

会津若松市

会津若松市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した会津若松市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。館内のカフェが好評「会津葵シルクロード文明館」、人気銘柄「会津娘」の蔵元「高橋庄作酒造店」、会津の春の扉を開く獅子の舞「会津彼岸獅子」など情報満載。

181~200 件を表示 / 全 237 件

会津若松市のおすすめスポット

会津葵シルクロード文明館

館内のカフェが好評

菓子店の会津葵が運営する美術館。南蛮文化を感じることができる館内のカフェでは、こだわりの厳選したコーヒー豆を使用し、和菓子に合った飲み物を提供している。カフェ混雑時は展示室のみの利用はできないため、注意したい。

会津葵シルクロード文明館
会津葵シルクロード文明館

会津葵シルクロード文明館

住所
福島県会津若松市追手町4-6
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車すぐ
料金
入館料=無料/入場料(展示室)=大人250円、中・高校生150円、小学生以下無料/会津葵・ドリンク付セット=800円/ランチメニュー=950円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉店19:00、冬期は~15:30<閉店16:00>)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
無休(1月1日休)

高橋庄作酒造店

人気銘柄「会津娘」の蔵元

明治8(1875)年創業。「土産土法」をモットーに、地元・会津の米と水を生かした酒造りに取り組んでいる。

高橋庄作酒造店

住所
福島県会津若松市門田町一ノ堰村東755
交通
会津鉄道会津線南若松駅からタクシーで5分
料金
会津娘純米酒=2640円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

会津彼岸獅子

会津の春の扉を開く獅子の舞

900年以上続く伝統行事。家臣の魂を鼓舞するために、舞ったのが始まりと言われる。獅子たちが笛と太鼓に合わせて古式ゆかしい舞を披露する。

会津彼岸獅子
会津彼岸獅子

会津彼岸獅子

住所
福島県会津若松市追手町鶴ヶ城ほか市内各所
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩7分(鶴ヶ城)
料金
要問合せ
営業期間
春分の日
営業時間
10:30~
休業日
情報なし

大川荘

趣ある2種類の露天風呂が自慢の宿

渓谷美を見渡す「四季舞台たな田」棚田風露天風呂と広々とした内湯や遠赤外線効果で身体の芯から疲れを癒す「ごろ寝式麦飯石サウナ」と「ピンクソルトサウナ」がある。

大川荘
大川荘

大川荘

住所
福島県会津若松市大戸町芦牧下平984
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで45分、芦の牧中央待合所下車、徒歩3分
料金
1泊2食付=14300~38500円/外来入浴(11:00~15:00)=1500円/外来入浴食事付(11:00~15:00、専用個室利用、要予約、土日祝日限定)=5500円~/ (入湯税150円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

丸峰観光ホテル(日帰り入浴)

眺めのいい展望大浴場

長さ30mに及ぶ総ガラス張りの大浴場をはじめ、樹齢2000年の古代檜の浴槽で森林浴気分で入浴できる檜大浴場や岩を配した露天風呂など風呂自慢の宿。

丸峰観光ホテル(日帰り入浴)
丸峰観光ホテル(日帰り入浴)

丸峰観光ホテル(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市大戸町芦牧下夕平1128
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで50分、終点下車すぐ(会津鉄道会津線芦ノ牧温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
食事付入浴(要予約)=4320円~/ (入浴のみの利用不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館、要予約)
休業日
無休

東山盆踊り

民謡「会津磐梯山」でにぎやかに踊る

期間中、湯川の清流の上に大きな櫓が組まれ、「会津磐梯山」の名調子に合わせて踊り明かす。温泉客はもちろん東山芸妓も参加し、みるみるうちに踊りの輪が広がる。

東山盆踊り

住所
福島県会津若松市東山町湯本東山温泉街
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車すぐ

野菜レストラン ポタジエ

野菜の食感や旨みを堪能しよう

会津の食材にほれ込んだオーナーが作るイタリアン。野菜本来の味わいを大切にして化学調味料は一切使わない。盛り付けの美しさも楽しみたい。席に限りがあるので、予約が望ましい。

野菜レストラン ポタジエ

野菜レストラン ポタジエ

住所
福島県会津若松市一箕町八幡牛ヶ墓14-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩10分
料金
菜園ランチ=1430円/ポタジエコース=5500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00、日曜は昼のみ)、17:30~20:00(閉店21:00)
休業日
月曜(12月31日~翌1月1日休)

漆器工房鈴武

全国唯一の木製漆器専門工房

金粉などを多く使い絢爛な蒔絵として知られる会津塗の工房の作業風景をガラス越しに見ることができ、直売所もある。予約をすれば楽しい蒔絵体験もできる。

漆器工房鈴武

漆器工房鈴武

住所
福島県会津若松市門田町一ノ堰土手外1943-4
交通
会津鉄道会津線南若松駅から徒歩7分
料金
入場料=無料/蒔絵体験(要予約)=1080円(鈴コース、汁椀・手鏡小)、1620円(武コース、手鏡大)、2160円(漆コース、木製汁椀)、3240円(器コース、木製角盆)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00、体験受付は9:00~14:30(12月16日~翌3月15日は8:30~15:00、体験受付は9:00~13:30)
休業日
無休(年末休)

白虎隊士自刃の地

戊辰戦争で官軍と戦った若き白虎隊士が自刃して最期を遂げた場所

戊辰戦争で篭城を続けていた鶴ヶ城の外に撃って出た白虎隊士が、引き返してきた飯盛山で、城が炎上しているものと思い、潔く自刃した場所。墓所もすぐ近くにある。

白虎隊士自刃の地

白虎隊士自刃の地

住所
福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

わくわく楽しい菓子がそろう

地産地消をめざし、安全な素材を使った菓子作りを心がけている。明治時代の商家蔵を改装した店内には、商品名に会津ゆかりの名称が入った創作和洋菓子が数多く並ぶ。

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房
お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

住所
福島県会津若松市七日町3-35
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
会津身知らず柿ゼリー=258円(1個)/会津の天神さま=140円(1個)、740円(5個入)/あげあげ小法師=66円(1個)/会津チーズまんじゅうQuichee’s=105円/会津盆地=540円(7枚入)/かりんとうまんじゅう=97円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休(1月1日休)

会津路菓子処 白虎堂

創業明治41年の歴史ある菓子処

明治41(1908)年創業。創業当時の味を引き継ぐ白虎飴をはじめ、大福などの和菓子やケーキ、サブレといった洋菓子もある。

会津路菓子処 白虎堂
会津路菓子処 白虎堂

会津路菓子処 白虎堂

住所
福島県会津若松市馬場町1-51
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで5分、神明通り下車、徒歩5分
料金
あいづじょっこ=1188円(10枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、日曜、祝日は9:00~17:00
休業日
不定休(1月1日休)

西軍墓地

戊辰戦争の際に死亡した敵方、西軍の藩士150名を埋葬した墓地

戊辰戦争の際、若松付近で戦死した西軍の墓が東明寺にある。会津藩にとっては敵方の藩士150名を埋葬した墓地であり、会津藩士の心意気を見ることができる。

西軍墓地
西軍墓地

西軍墓地

住所
福島県会津若松市大町東明寺
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

十文字屋

磐梯山を思わせるボリュームカツ丼

看板メニューは大きな肩ロース2枚がのった磐梯かつ丼。やわらかさを失わないよう揚げ方に気を配ったジューシーなカツに、甘めの特製ソースがたっぷり。

十文字屋

十文字屋

住所
福島県会津若松市河東町浅山堂ヶ入丙1602
交通
JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で30分、会津村下車すぐ
料金
磐梯かつ丼=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は~19:00(閉店)
休業日
無休

会津若松ワシントンホテル

駅から近く、ビジネスや観光の拠点として活用できる

客室はシングル13平方メートル、ツイン17.2平方メートルとゆっくりと過ごせ、豪華な大宴会場、本格的レストラン、禁煙ルームと施設も充実。地元の食材を使った料理は人気。

会津若松ワシントンホテル
会津若松ワシントンホテル

会津若松ワシントンホテル

住所
福島県会津若松市白虎町201
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩3分
料金
シングル=7350~8085円/ツイン=15225円/ダブル=13650円/ (特別割引料金日あり)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
無休

芦ノ牧グランドホテル(日帰り入浴)

名物露天風呂は川面から約50mの高さ。美しい川の流れを望む

このホテルの名物の露天風呂の高さは川面から約50m。はるか眼下に美しい川の流れを望む。屋内の展望大浴場も大きなガラス窓に囲まれて明るく、ゆったりとした造りだ。

芦ノ牧グランドホテル(日帰り入浴)
芦ノ牧グランドホテル(日帰り入浴)

芦ノ牧グランドホテル(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市大戸町芦牧1044
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで50分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児350円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(閉館16:00)
休業日
無休(清掃日は臨時休あり、5月3~5日休、8月12~16日休、12月31日~翌1月3日休)

本家長門屋

会津ならではの郷土銘菓がそろう

嘉永元(1848)年創業。会津藩主から庶民の菓子作りを命じられて開業した由緒ある店。会津特産の鬼クルミを使った茶席菓子などオリジナルの銘菓や駄菓子が並ぶ。

本家長門屋
本家長門屋

本家長門屋

住所
福島県会津若松市川原町2-10
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス本郷行きで20分、川原町下車すぐ
料金
とり飴=165円(3本入)、160円(1本)/だるま飴=165円(3本入)/だるま飴(ケース入り)=160円(1本)/貝千年=450円(1個入)/香木実=1900円(17個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(時期により異なる)
休業日
不定休(12月28日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む