都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 > 会津若松市

会津若松市

会津若松市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した会津若松市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「漆芸福文」、岩風呂の露天風呂。東山温泉最大級といわれる大浴場はサウナ付き「東山パークホテル新風月(日帰り入浴)」、「宵待草」の詩を刻んだ碑「竹久夢二の碑」など情報満載。

161~180 件を表示 / 全 237 件

会津若松市のおすすめスポット

東山パークホテル新風月(日帰り入浴)

岩風呂の露天風呂。東山温泉最大級といわれる大浴場はサウナ付き

露天風呂は男女別で、どちらも岩風呂。女性用露天風呂からの会津若松市街の眺望がすばらしい。東山温泉最大級といわれる大浴場は男女とも同じ大きさでサウナ付き。

東山パークホテル新風月(日帰り入浴)
東山パークホテル新風月(日帰り入浴)

東山パークホテル新風月(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市東山町湯本積り99
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス東山温泉行きで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人864円、小人(3歳~小学生)432円/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ
休業日
不定休

竹久夢二の碑

「宵待草」の詩を刻んだ碑

東山温泉を愛した文人墨客の代表が、美人画で人気の高かった竹久夢二。「待てど暮らせど来ぬ人を・・・」ではじまる「宵待草」の詩を刻んだ碑が新滝橋のたもとに立っている。

竹久夢二の碑
竹久夢二の碑

竹久夢二の碑

住所
福島県会津若松市東山町湯本川向222
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小石ヶ浜オートキャンプ場

静けさと安らぎの本格派オートキャンプ場

猪苗代湖畔にあるキャンプ場で、湖水浴指定場になっているため水質がとても綺麗。オートサイト、テントサイトの2種類のサイトのほか、バンガローがある。マリンジェット乗り入れ禁止の為、静かなキャンプ場。

小石ヶ浜オートキャンプ場

住所
福島県会津若松市湊町赤井材木山3
交通
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・49号で会津若松方面へ。県道376号に入り一般道で小石ヶ浜を目指し現地へ。猪苗代磐梯高原ICから11km

ホテルα-1会津若松

パソコン環境充実。北に磐梯山、南に鶴ヶ城を望むロケーション

北に磐梯山、南に鶴ヶ城を望むロケーションにあり、戊辰戦争の舞台を巡る観光地まで車ですぐ。全室にパソコンを完備しており、無料で利用できる。

ホテルα-1会津若松

ホテルα-1会津若松

住所
福島県会津若松市駅前町5-8
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩3分
料金
シングル=6000円~/ツイン=10600円~/ダブル=10100円~/ (限定プランあり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

渓流の宿 渓山

貸切露天風呂でいつでも湯浴みを

渓谷美が楽しめる檜造りと岩造りの露天風呂があり、どちらも誰も使用していなければいつでも貸切で利用できる。無農薬自家栽培の野菜と会津産コシヒカリを使った料理も好評。

渓流の宿 渓山

住所
福島県会津若松市大戸町芦牧下夕平984-3
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで50分、終点下車すぐ
料金
1泊2食付=16200円~/露天風呂(24時間)=無料/ (サービス料別)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

奥会津食彩蔵「河内屋」

民芸品も食も奥会津らしさ満点

奥会津のアンテナショップ。赤べこや起き上がり小法師などの縁起物、漬け物など、奥会津らしさ満点の商品がそろう。併設の食事処ではソースカツ丼や雪堀ロールキャベツをぜひ。

奥会津食彩蔵「河内屋」
奥会津食彩蔵「河内屋」

奥会津食彩蔵「河内屋」

住所
福島県会津若松市七日町6-3
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車すぐ
料金
カラフルべこ各種=1080円/あわまんじゅう=100円(1個)/ムンク(小)=700円~/赤べこキャップ(大)=2300円/柳べこ丸トートバッグ(小)=1730円/あかべこ最中=160円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

鶴ヶ城会館

工芸品や土産物がそろう

鶴ヶ城そばのレストハウス。伝統工芸品などのみやげ品店や、ソースカツ丼や郷土料理が味わえる食事処などがある。地酒も豊富で、約200種類が勢揃い。赤ベこや干支の絵付けもできる。

鶴ヶ城会館

住所
福島県会津若松市追手町4-47
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車すぐ
料金
ソースカツ丼=1280円/天重=1280円/ざるそば=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌3月は~16:00
休業日
無休

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

充実設備の入浴施設

大江戸温泉がプロデュースする諸国湯巡りの宿。豊富な湯量の温泉、自家源泉は美人の湯、お手軽価格バイキングを楽しむことができる。

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市神指町北四合東神指77-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人550円、小人300円、幼児100円/ (回数券11枚綴5500円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館23:00、9:00~10:00は清掃のため入浴不可)
休業日
無休

めでたいや

お椀に入った特大のカツをパクリ

人気のラーメン店だが、特大サイズのソースカツ丼も名物メニュー。国産豚の肩ロース、千切りのキャベツ、甘酸っぱいソースの組み合わせは、食べ飽きないよう工夫されたもの。

めでたいや
めでたいや

めでたいや

住所
福島県会津若松市千石町3-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス千石循環線右回りで6分、千石中央下車すぐ
料金
大名ソースカツ丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00、土・日曜、祝日は~19:45、スープがなくなり次第閉店
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

會津 宮泉酒造

會津清酒と本格焼酎の醸造元

昭和30(1955)年創業、會津清酒「會津宮泉」「冩樂」、本格焼酎「玄武」の醸造元「宮泉銘醸」。売店では、蔵で醸造した清酒と焼酎、そのほか会津の地場産品も取りそろえている。

會津 宮泉酒造
會津 宮泉酒造

會津 宮泉酒造

住所
福島県会津若松市東栄町8-7
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
料金
會津宮泉純米酒=1786円~(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
不定休

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

八重の生涯の始まりの地

碑には、戊辰戦争で鶴ヶ城に籠城して戦った八重が開城前夜に詠んだといわれる歌「明日の夜はいづこの誰か眺むらん なれしお城に残す月影」が刻まれている。

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

山本覚馬・新島八重生誕の地碑

住所
福島県会津若松市米代2丁目
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス芦の牧車庫行きで11分、米代2丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

背あぶり山

標高863mで会津若松の市街を一望できる。山全体が自然公園

会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は863mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上からは猪苗代湖や磐梯山などの大パノラマを楽しめる。

背あぶり山
背あぶり山

背あぶり山

住所
福島県会津若松市湊町赤井
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雨降りの滝

東山ダム手前を流れ下る水の音が雨音に似ているため付いた名称

東山ダムの手前にある滝。降り注ぐ水の音が雨音に似ているため、この風流な名がついた。松平家の照姫が詠んだ「たち寄れば袖もしぶきにぬれにけりげに雨ふりの滝のしらなみ」という歌がある。

雨降りの滝

雨降りの滝

住所
福島県会津若松市東山町湯本
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

会津料理 鶴井筒

古民家で会津の文化と滋味を味わう

重厚な建物は飯豊山麓にあった大地主の邸宅を移築したもの。歴史を感じる店内で、会津の郷土料理が味わえる。器に使われている会津漆器や会津本郷焼も見事だ。

会津料理 鶴井筒
会津料理 鶴井筒

会津料理 鶴井筒

住所
福島県会津若松市東山町院内109-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
料金
特製喜多方ラーメン=600円~/名物山菜そば=650円/会津の味丸かじり膳=1620円~/棒ダラ煮=760円/ニシンの山椒漬け=540円/まんじゅうの天ぷら=330円/
営業期間
3月上旬~翌1月上旬
営業時間
11:00~16:00(閉店17:00)
休業日
期間中不定休

会津戊辰戦争終結の地

会津藩士らの無念が伝わってくる

明治元(1868)年9月22日正午、甲賀町通りの路上に緋毛氈が敷かれ、鶴ヶ城の開城式が行われた。会津藩士たちは緋毛氈を小さく切り刻んで持ち帰り、無念の思いを胸に秘めたという。

会津戊辰戦争終結の地

会津戊辰戦争終結の地

住所
福島県会津若松市東栄町
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

JR只見線

のどかな田園風景を行く

会津若松から奥会津へ、只見川の渓谷沿いを中心に走る只見線。停車駅のほとんどが無人駅という、ひなびた風情が旅人の郷愁を誘う路線だ。切り立った渓谷や翡翠色に輝く川面など、美しい風景が楽しめ、多くのファンを魅了している。

JR只見線
JR只見線

JR只見線

住所
福島県会津若松市会津若松駅~新潟県魚沼市小出駅
交通
JR磐越西線会津若松駅から小出駅まで4時間
料金
運賃(片道)=680円(会津若松~会津柳津)、510円(会津柳津~会津川口)、1170円(会津若松~会津川口)/ (高齢者・障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
区間により異なる
休業日
無休

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)

種類豊富なビュッフェ料理と眺望が魅力の展望露天風呂が自慢

ビュッフェ料理では郷土料理やご当地グルメをはじめ旬の料理を堪能。開放感満点な円形の浴槽は空中に浮かぶような心地よさ。会津の城下町を見下ろす展望露天風呂からの眺望が自慢の宿。

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)
会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市東山町石山院内706
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで15分(会津若松駅から送迎あり)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人1500円、小人800円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~20:00(閉館21:00)、日帰り夕食ビュッフェプラン利用は17:30~、要問合せ
休業日
無休(点検期間休、混雑時は不可、要問合せ)

末廣クラシックカメラ博物館

古きよきクラシックカメラがずらり

市の歴史建造物に指定された末廣酒造嘉永蔵内にある博物館。多くの日本製カメラをはじめ、世界各国のクラシックカメラが500台以上展示されている。

末廣クラシックカメラ博物館

住所
福島県会津若松市日新町12-38
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で13分、大和町下車すぐ

ジャンルで絞り込む