湯沢・秋の宮温泉
湯沢・秋の宮温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した湯沢・秋の宮温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。火山活動で生まれた不思議な景色「川原毛地獄」、門外不出の技によるこだわりの味「佐藤養助 総本店」、オリジナル料理に定評がある宿「湯の宿 元湯くらぶ」など情報満載。
- スポット:74 件
- 記事:4 件
湯沢・秋の宮温泉のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 74 件
湯沢・秋の宮温泉の魅力・見どころ
稲庭うどんや風情ある温泉など魅力いっぱいの城下町
城下町として栄えた湯沢の市街地は歴史を感じさせる古い街並みが残り、静かな雰囲気が漂う。強いコシとツルリとした喉ごしが特徴の稲庭うどんや独特の技法による堅牢な川連漆器など特産品も豊富だ。県内最古の温泉地である秋の宮温泉郷は、約50か所の源泉を持ち、野趣あふれる露天風呂を持つ宿が点在する。泥湯温泉は名の通りとろりとした湯ざわりが特徴で、近くには荒涼とした風景が広がる川原毛地獄がある。小安峡温泉は白煙を噴き上げる大噴湯がみどころ。各温泉地とも紅葉の名所でもある。
湯沢・秋の宮温泉のおすすめスポット
佐藤養助 総本店
門外不出の技によるこだわりの味
長い歴史を誇る稲庭うどんの老舗で、門外不出、一子相伝の技と伝統を受け継いでいる。ツルリとした喉ごしとコシの強い味わいは稲庭うどんならではのもの。


佐藤養助 総本店
- 住所
- 秋田県湯沢市稲庭町稲庭80
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで25分、稲庭中町下車すぐ
- 料金
- 二味せいろ=1000円/二味天せいろ=1800円/天麩羅うどん=1600円/グリーンカレーつけうどん=1200円/比内地鶏と稲庭うどんのセット=1200円/稲庭干饂飩直営店限定品お徳用(800g)=1620円/
湯の宿 元湯くらぶ
オリジナル料理に定評がある宿
料理自慢の宿として知られ、地元で採れた食材を生かした料理が好評。朴の葉と味噌を使った皆瀬牛の朴葉焼きやイワナの笹蒸し焼きが人気。栗駒の山々が眺められる露天風呂も爽快。


湯の宿 元湯くらぶ
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬湯元100-1
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間20分、元湯下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=10800~17280円/外来入浴(10:30~18:00)=500円/外来入浴食事付(10:00~15:00、食事処利用、要予約)=3240~6480円/
道の駅 おがち
小野小町誕生の地。隣接する史跡にも訪れたい
建物は小野小町の旅姿である「市女笠」(いちめがさ)をモチーフにデザインされた、雄勝のシンボル。生産物直売所や休憩所、郷土料理が味わえるレストランがある。

養心館
座敷でゆったり味わう、稲庭うどんのコース料理
つるりとしたのどごしが印象に残る、伝統の稲庭うどんが味わえる。従来のうどんのメニューに加え、うどんを使った創作料理もあり、庭園を眺めながら食事を堪能できる。


小町堂
小野小町生誕の地として建立。小町ゆかりの遺跡も周辺にあり
小野小町が生まれた地といわれる場所に建立されたお堂。艶やかな朱塗りの堂が6月に咲き乱れるシャクヤクの花に彩られる。小町まつりの舞台でもあり、周辺には小町ゆかりの遺跡が数多くある。

とことん山(日帰り入浴)
山の傾斜地を利用した3段の湯船は、木造り、岩造りの露天風呂
3段になった湯船の高低差が10mくらいという、山の傾斜地を利用した露天風呂がある。男女とも同じ構造で各々3つあり、上の湯船は木造り、真中と一番下は岩造りだ。


とことん山(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬新処106
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで53分、小安温泉スキー場前下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/
焼肉みつなし
地元ブランド牛をリーズナブルに提供
高級銘柄の三梨牛が味わえる直営店。肉のおいしさをシンプルにステーキや鉄板焼で堪能できる。ランチタイムは焼肉ランチなどが手頃な値段でいただける。
焼肉みつなし
- 住所
- 秋田県湯沢市三梨町烏帽子橋134
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通皆瀬行きバスで20分、稲川中学校前下車すぐ
- 料金
- カルビ丼=880円/焼肉ランチ=880円/
ぽよよんの森オートキャンプ場
自然を身近に感じる林間サイト
場内には木々が多く、サイトも自然に溶け込んでいて雰囲気がいい。すぐ近くには成瀬川が流れ、川遊びや釣りも楽しめる。初夏にはホタルも飛び交い、自然の豊かさを身近に感じることができるキャンプ場だ。
ぽよよんの森オートキャンプ場
- 住所
- 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川間木11-9
- 交通
- 湯沢横手道路十文字ICから国道342号で東成瀬方面へ進み現地へ。十文字ICから25km
- 料金
- 入場料=大人550円、小人275円/サイト使用料=オート1区画2200円~(日帰りは1100円~)/
湯の宿 元湯くらぶ(日帰り入浴)
雄大な栗駒山を望む
露天風呂は男女別でゆったりとしたスペース。板塀で囲まれてはいるが、目の前には豊かな緑が迫り、自然味たっぷりだ。女性のほうは釜風呂もあり好評。

湯の宿 元湯くらぶ(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬湯元100-1
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで50分、元湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/貸切風呂=1200円(50分)/
鷹の湯温泉
清流を望む野趣満点の露天風呂が好評
役内川の清流を望む河畔の露天風呂が自慢の宿。木漏れ日を受けて輝く川面を眺めながらの入浴はリフレッシュ効果も抜群。新緑や紅葉だけでなく、冬景色もまた風情たっぷりだ。


鷹の湯温泉
- 住所
- 秋田県湯沢市秋ノ宮殿上1
- 交通
- JR奥羽本線横堀駅からタクシーで30分
- 料金
- 1泊2食付=13110~16350円/外来入浴(11:00~14:00)=650円/外来入浴食事付(10:30~15:30、専用個室利用、要予約)=2000~6000円/
宇宙大橋
向井千秋が宇宙へ向かった頃に羽中と付いた名が宇宙に変わった橋
谷底50mに架かる鉄筋のアーチ橋で、子どもたちの要望で、「宇宙大橋」という名前になった。橋のたもとには女性初の宇宙飛行士向井千秋の直筆記念碑がある。

木村酒造(見学)
「福小町」という美酒で有名な蔵元。風格ある蔵の見学ができる
元和元(1615)年の創業で酒造り一筋で歴史を刻んできた、「福小町」で有名な蔵元。大切に守られてきた風格ある蔵の佇まいを見学できる。

湯沢の造り酒屋(見学)
湯沢市には酒蔵が点在。両関酒造は国の登録有形文化財
駅近くの前森地区には老舗の造り酒屋「両関酒造」があり、国の登録有形文化財に指定されている。大工町の秋田銘醸(爛漫)、田町の木村酒造(福小町)など、風格ある酒蔵が見学できる。


両関酒造(見学)
登録有形文化財に指定されている重厚な蔵で芳醇な酒が醸される
湯沢市の良質の米と水に恵まれた立地を活かし、明治7(1874)年に創業。明治から大正時代に建てられたという酒蔵は国の登録有形文化財に指定されている。


とことん山キャンプ場
夏はキャンプ、冬はスキーで
野鳥のさえずり、木々のささやきで目を覚ますことのできる環境の中、夏はテントサイトやコテージ、バンガロー、ツリーハウスでキャンプができる。冬はスキーが楽しめる。露天風呂と設備も充実。


とことん山キャンプ場
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬新処106
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで53分、小安温泉スキー場前下車、徒歩5分
- 料金
- 常設テント=1600円(5人用)/キャンプ場(宿泊)=大人820円、小人410円/キャンプ場(日帰り)=大人410円、小人210円/露天風呂=大人360円、小人160円/温水プール=大人510円、小人260円/
湯沢市川連漆器伝統工芸館
秋田を代表する伝統工芸に触れる
鎌倉時代に誕生し、明治の技術開発を経て庶民生活に定着した川連漆器の歴史を紹介したり、作品を展示・販売する。沈金や蒔絵の体験もできる(要予約)。
湯沢市川連漆器伝統工芸館
- 住所
- 秋田県湯沢市川連町大舘中野142-1
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで20分、稲川中学校前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/沈金・蒔絵体験=2057円~/