トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 米沢 > 長井・白鷹

長井・白鷹

長井・白鷹のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長井・白鷹のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。薄紅色の回廊をゆく「置賜さくら回廊の桜」、日本一の規模のヤナ。あゆ茶屋で川を眺めながら鮎を味わう「道の駅 白鷹ヤナ公園」、作られ続けた特製ダレで味わう一杯「新来軒」など情報満載。

長井・白鷹の魅力・見どころ

季節ごとの花や、県花のベニバナを愛でる

置賜地方の西部にあたるエリア。伊達藩片倉氏の城下町として発展した長井は、あやめ公園、つつじ公園、はぎ公園など花の公園が多いことで知られ、朝日連峰への登山基地にもなっている。街なかには水路が多く走り、初夏から初秋にかけて清流には梅花藻(ばいかも)が白い花を咲かせる。最上川が町の中心部を南北に流れる白鷹町は、かつて県花・ベニバナの主産地だったところ。一時はほとんど栽培されなくなったが、現在は貴重な伝統文化として栽培が再開され、初夏に美しい紅色の花をつける。

続きを読む
  • スポット:50 件
  • 記事:5 件

長井・白鷹のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 50 件

置賜さくら回廊の桜

薄紅色の回廊をゆく

置賜地区の南陽市から白鷹町までの約40kmの道沿いには、由緒ある桜の銘木が18カ所も点在している。樹齢1200年の伊佐沢の久保桜をはじめ、いずれも歴史を感じさせる存在感のある桜ばかり。のどかな田園風景のなか、桜を訪ねて巡り歩いてみよう。

置賜さくら回廊の桜の画像 1枚目
置賜さくら回廊の桜の画像 2枚目

置賜さくら回廊の桜

住所
山形県長井市上伊佐沢蜂屋敷地内ほか
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで10分(久保桜)
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由

道の駅 白鷹ヤナ公園

日本一の規模のヤナ。あゆ茶屋で川を眺めながら鮎を味わう

秋の落鮎(8~10月)にはヤナに鮎が躍る。川沿いに建つ「あゆ茶屋」では塩焼きや刺身など鮎を存分に堪能可能。特産品販売所でも鮎の加工品を多数取り揃えている。

道の駅 白鷹ヤナ公園の画像 1枚目

道の駅 白鷹ヤナ公園

住所
山形県西置賜郡白鷹町下山661-1
交通
山形自動車道寒河江ICから国道287号を白鷹町方面へ車で34km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、11~翌2月は~17:00

新来軒

作られ続けた特製ダレで味わう一杯

昭和5(1930)年に創業。馬肉文化が根付く土地柄を考慮し馬肉ラーメンを考案。醤油で煮た馬肉チャーシューの煮汁を、継ぎ足し継ぎ足しでスープに加え濃厚なコクを出す。自家製ストレート麺との相性が抜群。

新来軒の画像 1枚目
新来軒の画像 2枚目

新来軒

住所
山形県長井市あら町4-1
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩5分
料金
チャーシューメン=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00、17:00~20:00(月曜は昼のみ)

白つつじ公園

公園全体が純白に染まる

約3000株の白ツツジが植えられた公園。なかには樹齢750年以上の古樹もある。見ごろを迎える5月中旬には、公園が純白に染め上げられる。毎年5月10~31日は「白つつじまつり」を開催。

白つつじ公園の画像 1枚目
白つつじ公園の画像 2枚目

白つつじ公園

住所
山形県長井市神明町
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

千利庵

十割そばの神髄を味わおう

創業から約20年、開店以来上質なそば粉のみを使用し、つなぎなしの十割そばを打っている。メニューは「もりそば」と、おかわりのみ。短時間でゆで上がる十割そばは角が立った仕上がりで、多くのそば通を魅了している。

千利庵の画像 1枚目
千利庵の画像 2枚目

千利庵

住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで7分
料金
もりそば=760円/おかわり1皿=540円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)

最上川堤防千本桜

大正天皇御即位大典記念に植栽された約2kmの桜並木

最上川堤防に続く約2kmの桜並木は、大正天皇御即位大典記念に植栽された樹齢約100年のソメイヨシノ。川面を淡いピンク色が美しく彩る。

最上川堤防千本桜の画像 1枚目

最上川堤防千本桜

住所
山形県長井市最上川両岸さくら大橋
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

宝思そば

コシの強いそばでのどごしを楽しむ

石臼でゆっくり挽いたそば粉を細打ちにしたそばは、コシと香りの両方が楽しめる。そばをひき立てる器にもこだわり、食器は福島県下郷の「天翔窯十文字焼」などを使用。

宝思そばの画像 1枚目
宝思そばの画像 2枚目

宝思そば

住所
山形県西置賜郡白鷹町畔藤9053-37
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで10分
料金
宝思そば=750円、1150円(てんぷら付)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00

あやめ公園

100万本のアヤメが咲き誇る

珍しい長井古種と呼ばれる貴重な品種が栽培・保存される、日本有数のあやめ公園。毎年6月中旬から7月上旬に見ごろを迎える。500種100万本のアヤメが優雅に咲き誇る光景は壮観だ。

あやめ公園の画像 1枚目
あやめ公園の画像 2枚目

あやめ公園

住所
山形県長井市横町5
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩3分
料金
大人500円、小人200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人400円、小人100円)
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)

薬師桜

よじれながら起伏する巨大な幹

昔、坂上田村麻呂の笛の調べに引き寄せられた大蛇が美しい娘に姿を変え、やがて子を宿すが、田村麻呂は誤って大蛇を殺してしまう。その娘を哀れんだ田村麻呂により植えられた桜であると伝わる。

薬師桜の画像 1枚目

薬師桜

住所
山形県西置賜郡白鷹町高玉
交通
山形鉄道フラワー長井線蚕桑駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

草岡の大明神桜

伊達政宗ゆかりの天然記念物

国の天然記念物の樹齢1200年の桜。伊達政宗が初陣で敗れ、桜の洞に身を隠して難を逃れたと伝えられる。地元では種まきの頃に開花するので「種まき桜」との呼び名もある。

草岡の大明神桜の画像 1枚目

草岡の大明神桜

住所
山形県長井市草岡694
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

伊佐沢の久保桜

約1200年の悠久の時を生きる長井の桜

南陽市赤湯から白鷹町荒砥までの約43kmにわたる古典桜のルート「置賜さくら回廊」を代表する桜の一つ。国指定天然記念物のエドヒガンザクラで、江戸時代には桜の枝が4反(約4000平方メートル)にも及んだといわれ「四反(よんたん)桜」の名でも親しまれていた。

伊佐沢の久保桜の画像 1枚目
伊佐沢の久保桜の画像 2枚目

伊佐沢の久保桜

住所
山形県長井市上伊佐沢
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)

地域・芸術文化に関するイベントなどを開催

地域文化、芸術文化を通じた町内外の人々との交流の場として親しまれている。ホール、文化伝承室、ギャラリーの3つのゾーンからなる施設。定期的に様々なイベントが催されている。

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)の画像 1枚目

白鷹町文化交流センターAYu:M(あゆーむ)

住所
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝7331
交通
山形鉄道フラワー長井線四季の郷駅から徒歩4分
料金
入館料=無料/ギャラリー及びホール入場料=催しにより異なる/年間パスポート=2000円/ (年間パスポートによる割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、1~3月は~17:00(閉館)

白鷹鮎まつり

様々な鮎料理を味わえるイベント

最上川に備えられた日本最大級のヤナ場があるあゆ茶屋を会場として、鮎の塩焼や鮎を使った料理など白鷹の味覚が勢ぞろいする、町内最大のイベント。

白鷹鮎まつり

住所
山形県西置賜郡白鷹町下山661-1道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋
交通
山形鉄道フラワー長井線荒砥駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
9月中旬~下旬
営業時間
10:00~17:00

長井ブルワリークラフトマン

地場食材を使ったクラフトビール

長井市の良質な水で造るクラフトビール。フレーバーには、長井産の野草などを使っている。おしゃれなラベルでギフトにもぴったり。

長井ブルワリークラフトマン

住所
山形県長井市泉677-11
交通
山形鉄道時庭駅から徒歩17分
料金
ひょうペールエール=700円(330ml)/くきたちIPA=700円(330ml)/秘伝豆のきなこペールエール=700円(330ml)/ (変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

釜の越桜

樹下の3つの巨石に釜の伝説が残る

「置賜さくら回廊」のひとつ。樹齢800年を超すエドヒガンザクラの老木で、高さ20m、根回り6mは山形県内最大級。開花シーズンには「桜まつり」が開かれ、ライトアップもされる。

釜の越桜

住所
山形県西置賜郡白鷹町高玉3524-1釜の越農村公園内
交通
山形鉄道フラワー長井線蚕桑駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

観音寺観音堂

三間四方の阿弥陀堂は平安時代の特徴あり。国の重要文化財指定

三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わる千手観音は火災で傷んでいるが、現存する秘仏。堂は県内最古の建造物である。

観音寺観音堂の画像 1枚目
観音寺観音堂の画像 2枚目

観音寺観音堂

住所
山形県西置賜郡白鷹町深山3072
交通
山形鉄道フラワー長井線鮎貝駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
境内自由

道の駅 川のみなと長井

川と街をつなぐ観光拠点

フードコーナーでは長井の特産品を使った創作メニューを提供するほか、ソフトクリームや各種スイーツも味わえる。地域特産物紹介コーナーでは長井産の新鮮な野菜や果物のほか、長井の特産品を取り揃える。

道の駅 川のみなと長井

住所
山形県長井市東町2-50
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号・287号を寒河江方面へ車で18km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、フードコーナーは17:30(L.O.)

古代の丘キャンプ場

縄文時代へタイムスリップ

レクリエーション施設「古代の丘」の一角にあり、湿地性の植物が自生する水の広場や、ユーモラスな形の土偶が並ぶ土偶広場などがある。古代火おこしや勾玉づくり体験ができる古代の丘資料館が併設されている。

古代の丘キャンプ場の画像 1枚目
古代の丘キャンプ場の画像 2枚目

古代の丘キャンプ場

住所
山形県長井市草岡2633-1
交通
山形自動車道山形蔵王ICから国道286号で山形市街へ。国道348号・287号で長井市街へ進み、県道253号・11号で白鷹方面へ。西根コミュニティセンターで縄文村の案内板を左折し現地へ。山形蔵王ICから45km
料金
サイト使用料=テント1張り510円、タープ1張り510円/宿泊施設=バンガロー3130円、体験交流センター8370円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00