小木・宿根木
小木・宿根木のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した小木・宿根木のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。小木の名物・たらい舟を力屋観光汽船で満喫「たらい舟」、塩の看板が目印の宿根木のシンボル「三角家」、廻船業の集落をしのぶ「宿根木(町並み)」など情報満載。
小木・宿根木のおすすめのスポット
- スポット:32 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 32 件
小木・宿根木の魅力・見どころ
伝統の匠の技を街並みに感じてダイビングを楽しむ
小木・宿根木エリアは、古くは佐渡の玄関口として海運の要だったところ。とくに宿根木は千石船産業が発展し、船大工の町として栄えた。今でもその街並みには、匠の技が活かされた家々があり、船板で造られた民家が残るなど独特の風情を醸し出している。小木の名物・たらい舟は佐渡の代表的なスポットとして観光客に人気。海の透明度が高く魚影が濃いことから、ダイビングスポットにもなっている。
たらい舟
小木の名物・たらい舟を力屋観光汽船で満喫
かすり姿のお姉さんが見事に櫂を操るたらい舟。数分間の舟遊びだが、自ら操ることも楽しい。5m以上まっすぐに前へこげるようになると、免許証(有料)が発行される。雨天時も営業。

三角家
塩の看板が目印の宿根木のシンボル
家屋が密集するなか、路地に挟まれた敷地に合わせ、三角形に建てられた家。船のようにも見えることから船形の家とも呼ばれる。築150年以上で、随所に船大工の技術が生かされている。


佐渡国小木民俗博物館
和船の模型や船大工の道具も展示
千石船は、江戸時代に北前航路で活躍した船。全長24mの和船「白山丸」は、博物館に残されていた板図をもとに復元された。展示館では、和船の模型や船大工の道具も展示。

佐渡国小木民俗博物館
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木270-2
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで10分、小木民俗博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生200円/ (団体、障がい者割引あり)
小木ダイビングセンター
海からの景観はダイナミック
8歳以上なら初心者でもスキューバダイビングを体験できる。イカの一夜干し作りといった家族で楽しめるおもしろ体験もある。すべて予約制なのでしっかり計画を練っていこう。


小木ダイビングセンター
- 住所
- 新潟県佐渡市琴浦225-2
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで12分、宿根木新田下車、徒歩10分
- 料金
- 体験ダイビング=13000円/オープンウォーター取得コース=53000円/シーカヤック体験=5400円/スノーケリング体験=7560円/たらい舟=550円/キャンプ=1620円/宿泊(2食付)=7560円/ランチ=880円/ファンダイビング2ボート=13500円/ダイビング器材フルレンタル=5500円/釣り渡船(オンベ島白灯台)=3000円~/BBQ=2160円/イカ一夜干し&クルージング体験=1944円/
公開民家 清九郎
築200年の貫禄
廻船主だった石塚清九郎の家。築約200年という古い家で、当時の面影を残している。外観は質実な印象だが、内部はケヤキの床や、杉の1枚板の漆塗り戸など豪勢な作りになっている。

北雪酒造
米、水、風土にこだわった酒造り
佐渡市原産の米や水、梅などを用いた商品を製造する。日本酒、焼酎のほかにも梅酒などのリキュールや酒類関連商品を販売。「北雪大吟醸YK35」は繊細な味、軽い後口が人気の一品。
お宿 宝家
宿裏手の魚市場の新鮮な海の幸、尾崎紅葉の三味線が伝わる宿満喫
宿の裏手が魚市場。ゆえにそこで揚がった新鮮な海の幸がふんだんに味わえる。その昔、尾崎紅葉が名妓お糸に書き遺した三味線が伝わる宿だ。

高山
注文を受けてから打つそば、海藻入りのうどんが人気の食事処
民宿も兼ねる食事処。そばは注文を受けてから打つ。歯ざわりのよいさっぱりした味の海藻入りのうどん(要予約)がおすすめだ。主人手作りの土鈴はお土産に人気。

矢島・経島
名の由来は、矢の竹の産出と日蓮の弟子が読経をした事から
赤い橋で結ばれた伝説の小島。名の由来は、矢島は矢に使う竹を産出していたことから、経島は日蓮の弟子日朗が赦免を伝えにこの地にやって来て、読経をしたことからといわれる。


素浜キャンプ場
サイトから見る水平線に沈む夕陽が格別
佐渡で最長の砂浜、素浜海岸にあるキャンプ場で、海を望む広々としたテントサイトが人気。目の前が遠浅の海水浴場になっているので、夏は海水浴を楽しむファミリーで賑わう。隣接してバンガロー村もある。


蓮華峰寺
アジサイの寺庭
金剛寺、室生寺と合わせて真言宗の三大聖地といわれる。境内の金堂と骨堂、弘法堂、隣接する小比叡神社の本殿および石鳥居はいずれも国指定重要文化財。6月下旬~7月中旬には境内一帯にアジサイが咲き、人々を魅了する。

度津神社
島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる
巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。